
【ニトリ・IKEA・カインズ】キッチンマットのおすすめ人気ランキング16選!拭ける・洗える・おしゃれなものなど紹介
台所での仕事を楽にする「キッチンマット」。水跳ねなどで汚れやすいキッチンの足元の汚れを防止し、立ちっぱなしになりがちな足の疲れを軽減したり、冬は足元を温かく保ってくれます。でも、ニトリやikea、無印、フランフランなどいろいろなメーカから、おしゃれなものや洗濯もできる、価格が安いものなどいろいろな商品が販売されているので、どれを購入しようか迷う方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、キッチンマットの人気商品やサイズなどを解説した後で、通販で購入できるおすすめ商品をご紹介します。ぜひ、お気に入りのキッチンマットを見つけてみてくださいね!
2023年12月12日更新
目次
キッチンマットってそもそも必要?
キッチンマットの必要性について考える際、その利点は明らかです。まず、キッチンマットは油跳ねや調味料のこぼれなどから床を守る役割を果たします。これにより、床の汚れを防ぎ、清掃の手間を軽減できます。また、マットが汚れをキャッチすることで、靴下やスリッパへの汚れの移りを防ぎ、家全体の清潔さを保つことにも繋がります。
さらに、クッション性のあるマットは、落としたお皿や調理器具の衝撃を吸収し、破損のリスクを減らす助けになります。そして、キッチンマットは足元の冷えを軽減する効果もあり、長時間の立ち仕事による疲れを和らげることができます。これらの点を考慮すると、キッチンマットは多くの家庭にとって有用なアイテムであると言えるでしょう。
キッチンマットの選び方
長さや厚みなどキッチンに合ったサイズを選ぶ
キッチンマットを選ぶ際、最適なサイズの選定は重要です。まず、幅は汚れをカバーしやすい60cm程度が理想的です。これにより、キッチンの汚れや傷を効果的に防ぐことができます。長さに関しては、カバーしたい範囲に合わせて選ぶことがポイントです。例えば、コンロの前だけをカバーする場合は、コンロの横幅に20~30cmを加えた長さが適しています。
キッチン全体をカバーしたい場合は、キッチンの幅に合わせた長さのマットを選ぶと良いでしょう。一人暮らし向けの小さめキッチンでは幅180cm、ファミリー向けの広いキッチンでは幅240cm程度が一般的です。しかし、物件によってキッチンのサイズは異なるため、購入前に必ず計測することが重要です。
また、長すぎるマットは洗濯がしにくいこともあります。この場合、120cm幅のマットを2枚並べる方法も考慮に入れると良いでしょう。キッチンの形状や使用状況に合わせて、最適なサイズを見極めることが大切です。
用途にあわせて素材を選ぶ
汚れを拭ける「PVC素材」
PVC素材の最大の特徴は、汚れを簡単に拭き取れることです。油や調味料などの液体汚れはもちろん、粉状の調味料も繊維に入り込むことなく、サッと一拭きでキレイになります。これにより、日々の掃除が格段に楽になります。
また、PVC素材のマットは自宅のキッチンに合わせてカットして使用することが可能です。これにより、キッチンのサイズや形状に完全にフィットするカスタマイズが実現できます。さらに、PVC素材のキッチンマットは製品ラインナップが豊富で、デザインや機能性を考慮して自分に合ったものを選びやすい点も魅力です。
ただし、水に濡れたPVC素材は滑りやすくなるため、使用時には注意が必要です。日常のキッチン作業を快適にするために、PVC素材のキッチンマットは非常に有効な選択肢と言えるでしょう。
気軽に洗える「化学繊維」
ナイロンやポリエステルなどの化学繊維は、洗濯機で気軽に洗える利便性が魅力です。これにより、日々のお手入れが簡単になり、キッチンを常に清潔に保つことができます。
また、化学繊維のキッチンマットは耐久性に優れており、長期間の使用にも耐えることができます。さらに、天然素材に比べて価格が安いため、コストパフォーマンスを重視する方にも適しています。
最近では、滑り止め機能や消臭・抗菌機能を備えた化学繊維のキッチンマットも多く販売されています。これらの機能性を高めた製品を選ぶことで、キッチンの安全性や快適性をさらに向上させることが可能です。日々のキッチン作業をサポートするために、化学繊維のキッチンマットは非常に有効な選択肢と言えるでしょう。
おしゃれな雰囲気の「天然素材」
キッチンマットを選ぶ際、天然素材はそのおしゃれな雰囲気で注目されています。コットン、リネン、ウールなどの天然素材は、使い込むほどに風合いが増し、キッチンにナチュラルな美しさをもたらします。特に、コットンやウールなどの天然素材はインテリア性に優れ、キッチンの雰囲気を格上げする効果があります。コットン製のキッチンマットは、自宅で洗える製品が多く、日々のメンテナンスが容易です。また、リネンは耐久性に優れ、ウールは防汚性に優れています。これらの特性を活かして、キッチンの使用状況や好みに合わせて適切な天然素材を選ぶことが重要です。ウール製のマットは保温性や防音性に優れており、特に冷えや騒音が気になる環境に適しています。これらの点を考慮すると、天然素材のキッチンマットは、実用性とデザイン性を兼ね備えた理想的な選択肢と言えるでしょう。
滑り止め加工があると◎
小さな子供がいる家庭や高齢者がいる家庭では、滑り止め加工が施されたマットが安全性を高めます。これにより、キッチンでの転倒リスクを減らし、日々の生活をより安全に過ごすことができます。
市販の滑り止めシートを活用することで、デザインや形状が気に入ったマットでも安心して使用することが可能です。シールタイプやシリコンタイプの滑り止めは、キッチンマットに直接貼り付けることができ、マットとの一体感を保ちながら滑りを防止できます。
また、強力な滑り止めを備えたマットは、掃除機をかける際にも便利です。滑り止めが付いていない製品を選んだ場合や、経年で滑り止め効果が薄れた場合には、別売りの滑り止めを活用することも良い選択です。安全かつ快適なキッチン環境を整えるために、滑り止め加工のあるキッチンマットの選定は非常に重要です。
北欧風やモダンでおしゃれなデザインが人気
デザインはその空間の雰囲気を大きく左右します。近年、北欧風やモダンなデザインのキッチンマットが人気を集めています。これらのスタイルは、キッチンをおしゃれに演出し、料理の時間をより楽しいものに変えてくれます。
北欧風のデザインは、ナチュラルな雰囲気が好きな方に特におすすめです。落ち着いたカラーとシンプルなデザインが特徴で、幅広い層から支持されています。一方、モダンな柄のキッチンマットは、かっこいいインテリアを目指す方にぴったりです。モノトーンの家電や家具との相性も抜群で、スタイリッシュなキッチン空間を実現できます。
明るいカラーやシックなレザー調など、様々なデザインが市場に出回っているため、自分の好みやインテリアに合わせて選ぶことが重要です。キッチンマット一つで、キッチンの印象を大きく変えることができるのです。
キッチンマットのおすすめブランド・メーカー
ニトリのキッチンマット
ニトリはそのコストパフォーマンスの高さで注目されるブランドです。ニトリのキッチンマットは、「お、ねだん以上。」のキャッチコピー通り、機能性と価格のバランスが優れていることが特徴です。これにより、コスパを重視する方に特におすすめできます。
また、ニトリは幅広い素材やデザインのキッチンマットを展開しています。この多様性は、自分の好みやキッチンのインテリアに合わせたマットを選びやすくする大きなメリットです。リーズナブルな価格でありながら、品質やデザインの面でも満足できる製品を提供しているのがニトリのキッチンマットの魅力です。ニトリのキッチンマットは、日々のキッチン作業を快適にし、空間をおしゃれに彩るための理想的な選択肢と言えるでしょう。
IKEAのキッチンマット
IKEAはそのデザイン性と手頃な価格で人気のブランドです。スウェーデン発祥のこの家具メーカーは、北欧風デザインやカラフルなデザインのキッチンマットを豊富に展開しています。これらの製品は、キッチンにおしゃれなアクセントを加えるのに最適です。
IKEAのキッチンマットは、価格とデザイン性のバランスが取れている点が大きな魅力です。手頃な価格でありながら、インテリア性を高める洗練されたデザインが特徴です。これにより、価格とデザイン性を重視する方に特におすすめできます。
IKEAのキッチンマットは、機能性とスタイルを兼ね備え、キッチン空間をより快適で魅力的なものに変えるための理想的な選択肢と言えるでしょう。
フランフランのキッチンマット
フランフランはその独特のデザイン性で注目されるブランドです。フランフランのキッチンマットは、洗練されたデザインと色使いが特徴で、キッチン空間を華やかに彩ります。これにより、日常のキッチン作業がより楽しく、心地よい時間に変わります。
フランフランは、モダンでありながらも遊び心のあるデザインを多く取り揃えています。そのため、おしゃれで個性的なキッチンマットを求める方に特におすすめです。また、品質の高さもフランフランのキッチンマットの魅力の一つです。
しまむらのキッチンマット
しまむらはその手頃な価格と豊富なバリエーションで人気のブランドです。しまむらのキッチンマットは、低価格でありながらも、デザインや品質に妥協しないことが特徴です。これにより、コストパフォーマンスを重視する消費者にとって魅力的な選択肢となっています。
しまむらでは、シンプルなデザインからトレンディな柄まで、幅広いスタイルのキッチンマットを取り揃えています。そのため、様々なインテリアに合わせやすく、自分の好みに合ったマットを見つけやすいのが大きなメリットです。
しまむらのキッチンマットは、日々のキッチン生活を彩るだけでなく、機能性と経済性を兼ね備えた理想的な選択肢です。おしゃれで実用的なキッチンマットを求める方に、しまむらは特におすすめのブランドと言えるでしょう。
カインズのキッチンマット
カインズはその実用性とデザインの多様性で注目されるブランドです。カインズのキッチンマットは、耐久性と機能性を兼ね備えていることが特徴で、日々のキッチン作業をサポートします。これにより、長期間にわたって快適に使用することが可能です。
カインズでは、シンプルなデザインからモダン、北欧風のデザインまで、幅広いスタイルのキッチンマットを提供しています。そのため、どんなインテリアにも合わせやすく、自分の好みに合ったマットを見つけやすいのが大きなメリットです。
キッチンマットのおすすめ人気ランキング10選
ここからはキッチンマットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキッチンマットを見つけてみてくださいね!
第10位:オカ:クレスタ キッチンマット
トレンドのエスニックデザインには多いカラフルカラーとは違いダークカラーでまとめることでキッチンだけではなく玄関やベッドサイドなどインテリアのアクセントラグとしても馴染みやすいカラーリングです。持ち上げてみるとその軽量さに驚きます。たとえお洗濯後の水を含んだ状態のマットでも女性でも簡単に持ち運びが可能です。
第9位:LEYOYO:フランネルマット ラグカーペット
シルクタッチに似た高級感ある素材です。スリッパでのってしまうのがもったいない感じ。
フローリングの床にもぴったりすべり止めですいついてくれているのでずれもありません。 出典:amazon
第8位:岡安ゴム株式会社:ふく楽マット
ゴム素材のマットはアルバイトの業務用で使っていたものがすごく良かったのでそれに近いもので家用にインテリアに合うものを探しておりました。掃除が簡単で、立ち仕事からの体への負担軽減に最適。涙型とストライプの面どっちが下なのか定かではないですが、フローリングにマッチしていて良いです。洗面所もお揃いの小さいサイズにしました。トイレ用もあるようですが、サイズが大きくて、デザインが良かったら買います。 出典:amazon
第7位:イケヒコ:『ベイク』 ネイビー
サイズは、通常タイプ(45cm幅)と幅広タイプ(65cm幅)の2種類。ボリュームを上げることで弾力のある優しい踏み心地で、コンパクトにも畳める商品なので収納も簡単です。裏面にはサーモ・プラスチック・ラバーと呼ばれる素材を使用しており、すべりにくく、丈夫で洗濯してもボロボロになりにくいのが特長です。
なんでもなかったキッチンがぐっとオシャレになりました!裏面が滑り止め加工になっていて、クッションフロアの床にそのまま置きましたがぴったりくっついてズレません。いいお買い物でした! 出典:amazon
第6位:北欧デザイン【エリプス】キッチンマット
デザインが気に入って購入。玄関マットも一緒に買いました。
キッチンマットについてはこの上に立って料理をするので段々へたってきますが、洗濯すればふわふわに戻ります。
そして全然すべらない!これ大事ですよね。デザインや色も写真と同じで、気に入ってます。 出典:amazon
第5位:エクセレント ムーティーⅡ
肌触り最高に気持ちいいです。
犬を飼っており、何度もおしっこで汚され、その都度洗濯で洗ってますがフワフワ感は今の所変わってません。
別サイズ商品も機会があれば購入を見当したいなと思いました。 出典:amazon
第4位:サンコー:洗えるキッチンマット
今まで、60×180cmを使ってましたが、カウンターが260cmあるので240cmを購入しました。
残りの20cmは180cmをカットし、残りはカップテーブルとの隙間を埋めました。
180cmの方はまだ1年も使っていませんが、新品に比べて厚みが2/3位になっていました。
踏み心地も、全然違いますね。
薄くてズレない、そしてロボット掃除機も楽々乗り上げれる、とても良いキッチンマットです。 出典:amazon
1 2