monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリの1380円のダッチオーブンがキャンプでも使えてコスパ最強!シーズニングのやり方やおすすめレシピも紹介

行楽シーズンになると、アウトドアでキャンプやピクニック、バーベキューなどを楽しむ方は多いと思われます。そんな時におすすめしたいのが、ニトリのダッチオーブンです。何よりも手軽に購入できて、煮る、焼く、蒸すといった料理方法をすべてこなせる万能鍋だからです。アウトドアにて、どのような食器や料理器具を持っていけばいいのか分からないという方は、ぜひニトリのダッチオーブンをお手に取ってみてください。

2020年07月13日更新

ニトリのダッチオーブンの特徴

煮る、焼く、蒸すのすべての方法ができる


ダッチオーブンの魅力は万能だという点です。煮る、焼く、蒸す、揚げる、茹でるといった火を使った調理方法のすべねに対応できます。鉄製で密閉性や蓄熱性が高いことで、これらの調理方法を一つで実現できます。ニトリのダッチオーブンもその点は一緒です。食材の水分を逃がさない圧力鍋の効果があります。長時間の調理を必要とするレシピでも、これ一つで通用します。

ガスコンロでもIHヒーターでも使用できる

通常のダッチオーブンの場合、屋外でのアウトドアシーンで使うという印象があります。外で直火にかけて調理するのが醍醐味です。ニトリのダッチオーブンもそれが可能です。ただし、家庭にあるコンロなどでも使えます。しかもガス火でもIHでも対応できるので、一台持っているととても便利です。

リーズナブルな価格

ニトリのダッチオーブンは、リーズナブルな価格ながら本格的なアウトドア料理が作れることが魅力です。直径19cmと24cmの2サイズから選べます。家庭で使うのであれば19cmで十分ですが、アウトドアにて大勢の料理を作るのであれば24cmのタイプがおすすめです。価格は19cmタイプで1380円(税抜)、24cmタイプで2306円(税抜)という、他社製品と比較しても相当リーズナブルです。

ニトリのダッチオーブンはキャンプでも使える!


ニトリのダッチオーブンは、たき火や炭火などの直火でも対応できます。元来のダッチオーブンと同じように、キャンプなどのアウトドアで使うことが可能です。その際は、三脚(トライポッド)やたき火台を使って、本体を安定させて火にかけます。またフタの上には炭を載せられるので、鍋全体の加熱なども簡単にできます。屋外でもあらゆる料理が作れるので役立ちます。

ニトリのダッチオーブンのシーズニングのやり方

中性洗剤で洗う

ニトリのダッチオーブンに限らず通常購入したてのダッチオーブンには、鉄が錆びないようワックスがコーディングされています。このワックスは食用の油ではないので、まずは洗剤とたわしで洗い落す作業をしなくてはなりません。最初の手順としては、お湯を沸かしてワックスを浮かせると効果的です。基本的にはダッチオーブンの洗浄で洗剤を使うのは、この行程の時だけですので注意しておくことです。

空炊きをする

洗剤で完全に洗い流したら、火にかけ空炊きし水を飛ばします。しばらくすると煙が出ます。この煙は残ったワックスが飛んでいる状態です。煙が出なくなるまで空焚きし続けてていきます。いよいよ煙が出なくなったら、オリーブオイルなどの食用油を入れて十分に馴染ませつつ、さらに空炊きしていきます。ポイントは満遍なく塗って空焚きすることです。再び煙が出てきますが、これも同様に煙が出なくなるまで続けます。概ね5~6回この作業を繰り返すことになります。

野菜くずを炒める

最後に野菜くずを入れて炒めてみます。この作業を行う理由は、鋳鉄製品特有な鉄の臭さを消すためです。一番適している野菜はネギ、しょうが・にんにくといった香味野菜を炒めることですが、使わない野菜ならなんでも大丈夫です。炒めてしなびてきたら取り出し、再度煙が出なくなるまで空焚きをすればシーズニングが完了します。

ニトリのダッチオーブンで作る簡単レシピ

ニトリのダッチオーブンで作る簡単レシ①ローストビーフ


高級料理のイメージがあるローストビーフも、ニトリのダッチオーブンで手軽に調理ができます。手順としては、あらかじめ解凍して常温にした牛もも肉(300〜500g程度)に塩コショウをを振って、自然な状態で10分以上馴染ませておきます。ダッチオーブンを火にかけて煙が出だしたら多めの油をひき、牛もも肉、生姜、ニンニクを入れてさらに強火で炒めます。十分火が通ったところで、一旦ダッチオーブンの火を止めます。冷めたら赤ワイン(100cc)、水(200cc)、醤油(100cc)を入れます。再び火を通し沸騰したところで蓋をします。30分間弱火で維持し、様子を見ながら裏返し、さらに30分放置します。程よいところで取り出し、適宜に切り分けグレイビーソースをかければ完成です。

ニトリのダッチオーブンで作る簡単レシ②パエリア


パエリアといえば鍋で作る料理という印象ですが、ニトリのダッチオーブンでも可能です。しかも家でもアウトドアでも手軽に作れるというメリットがあります。手順は、まず米を研いで、ザルに上げておきます。また冷凍シーフードミックスを自然解凍して準備しておきましょう。それとは別にパプリカ、玉ねぎ、にんにくを切ります。パエリアに不可欠なサフランを一つまみだけ水に浸しておきます。ダッチオーブンを火にかけ、煙が出る頃にニンニクを投入し炒めます。そこで先ほどのシーフードミックス、野菜の順番に入れて炒めていきます。一度さらっと炒めたら取り出し、オリーブオイルを入れて研いだ米を炒めます。米の表面が透き通った頃に具を戻して混ぜます。サフランを浸けた水とコンソメを投入して、弱火で炒め、ダッチオーブンに蓋をし炭を置いて上下から炊きます。20分ごとに経過、炊き上がりを確認し、適度に炊きあがったら火から下ろして10分蒸らせば完成です。

ニトリのダッチオーブンで作る簡単レシ③ピザ


ピザは通常ならピザ窯などで炭火焼きをするイメージですが、ニトリのダッチオーブンでも作ることができます。ダッチオーブンの場合、上下から強火であてれば350〜400℃まで上昇します。この温度は石窯とほぼ同じなので、石窯のピザと同等な仕上がりになります。手順としては、まず強力粉と薄力粉、オリーブオイル、ドライイースト、塩、砂糖、ぬるま湯をボウルの中でこねていきます。手にまとまるくらいの感覚になったら、30分程度寝かせ発酵させます。その後ピザの形に伸ばし具を乗せます。具はお好みをチョイスしておきましょう。ダッチオーブンの本体と蓋をプレヒートしておきます。ダッチオーブンの底に網を敷いたら、先ほど仕込んだピザを乗せ再び蓋をしそのまま焼き上げます。早ければ2分くらいで完成します。

ニトリのダッチオーブンで作る簡単レシ④燻製料理


スモークチーズやスモークベーコンといった燻製料理もアウトドアの定番料理として有名です。ニトリのダッチオーブンを使えば手軽に作れます。作り方は、ダッチオーブンの底にアルミホイルを敷いて、その上にスモークチップを置きます。さらにその上へ網を乗せて加熱します。煙が出てた頃に燻製にしたいい食材を網の上に乗せます。しばらく弱火で加熱しますが、その言際は蓋を密閉せず少し隙間を作っておきます。5〜10分程度したらチェックしてみて、十分に火が通って問題なければ完成します。

ニトリのダッチオーブンで作る簡単レシ⑤手作りパン


パンを自家製で作るというのは、かなり高度に思われがちです。しかしニトリのダッチオーブンなら自分で一から作って焼けます。手順は、強力粉(300g)、無塩バター(45g)、砂糖(35g)、塩(小さじ1)、牛乳(150ml)、卵(1個)、ドライイースト(小さじ1)をボウルに入れて手でこねます。その際は、こねて叩いて揉むの動作を一連として繰り返します。手頃に馴染んできたらフタ付きタッパーに入れて、約1時間は発酵させます。すると2倍くらいの大きさへ膨張します。それを6〜9等分にカットして手で丸め、再びタッパーへ入れて再度15分くらい発酵させましょう。プレヒートしたダッチオーブンは弱火にし、フタに炭を4つ置いておきます。底に足つき網を敷いてさらにアルミホイルを乗せます。先ほどこねて発酵させたパンを一つずつ乗せて15分程度焼けば完成します。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード