monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリの防音マットのおすすめ5選!ピアノや運動しても防音効果を発揮

マンションや賃貸アパートなどでピアノやエレクトーンなどをする際に必須なのが防音マットです。防音マットは、小さな赤ちゃんがいるご家庭でも役立ちます。ただ、防音マットもいろいろなメーカーから販売されているのでどれが良いのかわかりませんよね。そこで今回は、防音マットの選び方とニトリなどの人気おすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2023年06月13日更新

防音マットとは?


防音マットや防音カーペットとは、普通のマットやカーペットに比べ音を吸収し、防音効果を発揮するものを指します。たとえばマンションのような集合住宅に住んでいる場合、足音や物を落とした時に階下の人へ迷惑になっていないか焦ることもあります。防音マットや防音カーペットを敷いておけば、そういった衝撃音を吸収し和らげてくれるのか階下への音が伝わりにくくなるのです。小さなお子さんがいる家庭はもちろん、ピアノのような楽器を演奏する場合も、下に防音マットや防音カーペットを敷いておくと安心ですね。

防音マットの選び方

サイズに合ったものを選ぶ


防音マットや防音カーペットを探していると、なかなか希望するサイズが見つからないこともあります。タイルタイプであればタイル状になったものを必要に応じて組み合わせるだけで、求めている大きさにできるので便利です。また、食べ物や飲み物をこぼして汚しても、その部分だけ取り外して洗ったり取り換えたりすることが可能なので、大きなマットやカーペットよりもお手入れがラクなのも魅力です。好きなように色を組み合わせて楽しむのもよいですね。

防音以外の効果にも注目


防音マットや防音カーペットは、床への衝撃音を防いでくれるのはもちろん、商品によってはプラスアルファの効果が期待できるものもあります。防菌や防汚、防ダニといった効果があると安心して長く使えます。特に小さなお子さんと暮らしている家庭の場合、お子さんがマットやカーペットの上で寝転んだり遊んだりすることもあるでしょう。カーペットを使っているとダニが気になりますが、防ダニ効果があれば安心して見守ることができます。

自宅で手入れがしやすいものを選ぶ


マットやカーペットは日常使うものなので、どんなに気を付けていても自然と汚れてしまいます。週に2回は掃除機をかけ、ホコリや粒ごみを取り除くようにしましょう。毛足の長いカーペットを選ぶと、掃除機の吸い込み口に絡んだり、毛がお子さんの口の中に入ったりします。手入れのしやすさを考えるのであれば、毛足の短いもの、もしくはポリエステル製のマットを選ぶのも一案です。カーペットやマットには毎日触れるので、手入れがしやすいものを選びたいですね。

床に敷く防音マットならニトリがコスパ最強

ニトリの防音マットや防音カーペットは、そのしっかりとしたクッション性能により気になる音を吸収、そして緩和してくれるので、階下にも音が響きません。「カットロック対応」のマークがついたカーペットであれば、部屋の形状や広さに合わせて1㎝単位での加工が可能となっています。他社に比べサイズの自由度が高いのも大きなポイントです。

ニトリの防音マットのおすすめ人気ランキング5選

ここからはニトリの防音マットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリの防音マットを見つけてみてくださいね!

第5位:防音・防ダニ・防炎カーペット(シェパード IV 4.5J)

自然素材のウールを使用したへたりにくく丈夫な 防音・防ダニ・防炎カーペット(シェパード IV 4.5J)

ナチュラル素材のウールを使用しており、へたりにくくて丈夫なのが特徴です。一年を通してさらっと快適な肌触りが楽しめます。床暖房やホットカーペットにも使用できます。

第4位:防音・防ダニ・抗菌防臭・防炎・消臭カーペット(Nキティン MO 4.5J)

防音・防ダニ・抗菌防臭・防炎・消臭カーペット(Nキティン 185X185)

ふっくらとした肌触りで快適に過ごせます。花粉やホコリが取れやすいので手入れがしやすいのも嬉しいポイントです。消臭加工がしてあるので、汗や加齢臭などの臭いも気になりません。

第3位:防音・防炎・抗菌カーペット(デュプレ BR 4.5J)

肌ざわりがやわらかく 遊び毛が出にくい 防音・防炎・抗菌カーペット(Nプレベント 200X200)

シャギータイプでふわっとした肌触りが魅力のカーペットです。毛足が長すぎず短すぎずちょうどよいと評判です。抗菌加工がしてあるので臭いの原因となる細菌を防ぐ効果もあります。

第2位:防音・防ダニ・抗菌防臭カーペット(Nアチーバー BL 4.5J)

防音・防ダニ・抗菌防臭カーペット(Nアチーバー 185X185)

ナイロン素材なので優れた耐久性と耐摩耗性を備えており、長く愛用できます。防音効果はもちろん、防菌防臭効果もあるので臭いが気になりません。

第1位:防音性に優れた防炎・抗菌カーペット(シールド BL 4.5J)

防音性に優れた防炎・抗菌カーペット(シールド BL 4.5J)

小粒のループが密集して形成されたカーペットなので、へたりが少ないという特徴があります。防音性能だけでなく弾力性に富んでいるので、小さなお子さんがいて、床に物を落とすことが多いといった場合でも安心です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード