monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

IKEAの屋内・屋外玄関マットのおすすめ人気9選!北欧風でおしゃれなものばかり

玄関ドアの外側・内側に敷くことで、埃や汚れなどをキャッチするだけでなく、インテリアとしても活躍してくれる玄関マット。玄関に敷くものだからおしゃれなものにしたいと考えているなら、北欧デザインが特徴的なIKEAの玄関マットがおすすめです。IKEAには屋外・屋内の玄関マットが種類やデザインも豊富に揃っています。そこで、今回はIKEAの玄関マットのおすすめを紹介します。いろいろなIKEAの玄関マットの中からお気に入りを見つてけてみてくださいね。

2020年10月12日更新

玄関マットの役割とは?

玄関マットを敷くことで掃除が楽になる!風水でも縁起が良いとされている

玄関マットって本当に必要なの?と思われる方もいるでしょう。玄関マットには色々な役割があるので、ここで確認してみます。まず帰宅し、室内へ上がる前に玄関マットで足を拭くことにより余計なホコリや塵を室内へ持ち込まずに済みます。玄関マットが大まかなホコリや塵を食い止めてくれるため、室内の掃除が楽になります。また、風水面でも玄関マットがあった方が縁起が良いともされているようです。また、玄関周りに置くことで滑り止めの効果もあります。屋内用マットの場合は、床に荷物などを置いた際、キズがつくのを防いでくれる役割もあります。

屋内用玄関マットのメリット・デメリットは?

屋内用玄関マットのメリットは?

屋内用マットのメリットは、まずきれいな色や柄のマットを玄関に配置することにより、玄関周りのインテリアを明るく演出できることにあります。お気に入りの柄であれば、毎日玄関を出入りするたびに幸せな気持ちになれそうです。機能面としては、室内にホコリや塵が舞い込むのを防ぐ効果があります。防塵効果がある商品もありますよ。靴を脱いで部屋に上がるときに玄関マットがあれば、足先が冷えるのを防いでくれる効果もあります。

屋内用玄関マットのデメリットは?

屋内用玄関マットのデメリットとしては、ドアを開けて中に入った時に真っ先に目につく場所にあるので、こまめにお手入れをしないとみずぼらしい印象になってしまうことが挙げられます。特に室内でほかの場所で使う間っとに比べ、玄関マットはホコリを寄せ付けやすい場所にあります。玄関マットを丸洗いしたり、掃除機を掛けたりするのが面倒に感じることもあるかもしれません。また、裏に滑り止めが付いていないと、マットに足を乗せた途端に滑って転んでしまう危険性もあるので注意しましょう。

屋外用玄関マットのメリット・デメリットは?

屋外用玄関マットのメリットは?

屋外用玄関マットのメリットとしては、ドアの外側に置くので玄関に入る前に靴の裏に付いた泥などをこすり落とせることにあります。泥が付いたまま玄関に入らなくて済むので、玄関掃除も楽になりますね。雨の日などは濡れた靴の裏についた水分を取り除いてくれる役割もあります。雨の度に玄関を水浸しにしないためにも、屋外用玄関マットは必須です。また、外から家を見た時にも目につきやすい場所にあるので、インテリアのアクセントとして活用することもできます。

屋外用玄関マットのデメリットは?

屋外用玄関マットのデメリットとしては、重さが軽いものだと風で飛んで行ったり、位置がずれやすかったりすることが挙げられます。また、雨風が強い日だと飛んできた枯葉やゴミが引っかかり汚れやすいというデメリットも。家の顔とも言える玄関のドアの前にあるものなので、汚れが目立ってきたらお手入れをする必要があります。忙しい家庭だと、このお手入れも少し面倒に感じるかもしれませんね。お手入れがラクな素材のものを選ぶように心がけましょう

IKEAの玄関マットの特徴や人気の理由は?

「より快適な毎日を、より多くの方々に」をスローガンとして掲げている北欧のスウェーデン発のインテリアブランドのIKEAですが、このIKEAも多くの玄関マットを取り扱っています。IKEAの玄関マットは低価格でありながらも、北欧らしいおしゃれな色合いやデザインが人気です。細長い長方形や丸、半円など色々な形状があるのでお好みのものを探してみましょう。特にラグタイプのマットが大揃っています。玄関マットとしてはもちろん、室内のアクセントとして使うのもおすすめです。

IKEAの屋内用玄関マットのおすすめ5選

ここからはIKEAの玄関マットのおすすめ商品をご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのKEAの玄関マットを見つけてみてくださいね!

PERSISK KELIM GASHGAI(ペルスィスク キリム ガシ)

PERSISK KELIM GASHGAI(ペルスィスク キリム ガシ) ラグ 平織り

玄関にはこだわりが感じられる玄関マットを置きたいという方には、この手織りのペルスィスク キリム ガシュガイがおすすめです。手織りなので一枚一枚印象が違うのも大きな魅力。カラフルなので、これ一枚で玄関のインテリアのアクセントになります。

GRASTED(グレステド)


レッドとイエローの明るい配色が印象的なグレステドは、これ一枚で玄関を華やかな印象に演出してくれます。55㎝×150㎝と長いので、玄関から室内へ向かって縦に置いてみましょう。表面はフラットな加工になっているので、毎日の掃除機も気軽にかけられます。

SÖLLINGE(ソッリンゲ)


ソッリンゲであれば、掃除機がかけやすくお手入れも簡単です。裏に滑り止め加工が施されているので、上を歩いたり掃除機をかけたりしてもずれにくく、転倒の危険を防いでくれます。表面がフラットな加工になっているので、掃除機がかけやすいと評判です。洗濯機で丸洗いができるのも嬉しいポイントです。

LJÖRRING (リヨーリング)


表面のパイルがあまり長いと足指の爪を引っかけそうだと気になる方もいるでしょう。リヨーリングであればパイルは短めなので爪を引っかける心配も少なくて済みます。70㎝×100㎝とほどよいサイズなので、玄関に置いても邪魔になりません。平織なので掃除機もかけやすく、毎日のお手入れも簡単です。洗濯は不可となっています。

GÅNSAGER(ゴーンサゲル)


平織タイプの細長いラグは、モノトーンカラーがシックでモダンな印象。幅55㎝、長さは150㎝と長めなので、玄関から室内に入るまでの動線に細長く置くのがポイント。上を歩いているうちに足の裏に付いたホコリなども取り除いてくれますし、冬は寒さ対策にもなります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード