monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA】コンソールテーブルのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれでスリムなものなど

お部屋の壁に沿って設置するコンソールテーブルは、ちょっと贅沢でおしゃれな雰囲気を演出してくれます。数あるテーブルの種類の中ではマイナーなイメージがあり、必需品というわけではないため、あまり多くの情報を得ていないのが現状ではないでしょうか?それでも、本当は気になっていて欲しいという方へ、今回は、あおすすめなコンソールテーブルをご紹介する特集です。

2023年12月18日更新

コンソールテーブルとは?


コンソールテーブルとは、壁面に寄せて設置する奥行の浅いテーブルです。このテーブルは、リビングや玄関、廊下など様々な場所で活躍し、限られたスペースにも適しています。主に、花瓶や写真などの装飾品を置くための飾り棚として用いられ、空間を華やかに演出することができます。
 
「コンソール」という言葉はフランス語で「棚受け」を意味し、歴史的には壁に固定するタイプが主流でした。しかし、現代では自立する3~4脚式が一般的で、様々な素材やデザインがあります。アンティーク調から北欧風のデザインまで幅広く、さらには小物を収納するための引き出しが付いたモデルも存在します。これにより、実用性と美観を兼ね備えた家具として、多くの家庭で愛用されています。

コンソールテーブルの選び方

種類で選ぶ

半円形でコンパクトな3脚式


半円形でコンパクトな3脚式コンソールテーブルの選び方には、いくつかのポイントがあります。まず、テーブルがオブジェのような外観を持つかどうかを確認しましょう。このタイプのテーブルは、そのデザイン性で空間に存在感を与え、インテリアとしても映えます。特にデザインを重視する方には最適です。
 
次に、サイズのコンパクトさを考慮することが重要です。3脚式のコンソールテーブルは、奥行と横幅がコンパクトなものが多く、限られたスペースにも置きやすいです。玄関や廊下など、動線を妨げない場所に設置するのに適しています。
 
また、花や観葉植物を飾ることで、空間をより華やかに演出できます。デザイン性と実用性を兼ね備えたコンソールテーブルをお探しの方は、3脚式のモデルを検討すると良いでしょう。これらのポイントを踏まえ、自分の空間に合ったコンソールテーブルを選びましょう。

デスク代りにもなる4脚式


このタイプは、サイズやデザインのバリエーションが豊富で、インテリアのテイストや個人の好みに合わせやすいのが大きなメリットです。大理石調、アイアン、ガラス、木製など、様々な素材が使われているため、空間に合わせた選択が可能です。
 
また、多くの4脚式テーブルは奥行の浅い長方形の天板を採用しており、デスク代わりとしても使用できるのが特徴です。これにより、リビングスペースだけでなく、ワークスペースとしても活用できるため、幅広い用途に対応します。
 
さらに、引き出しが付いているモデルも多く、筆記用具や小物を収納するのに便利です。このように実用性とデザイン性を兼ね備えた4脚式コンソールテーブルは、多目的に使える家具を求める方に特におすすめです。これらのポイントを踏まえて、自分のライフスタイルに合ったテーブルを選びましょう。

壁際に置いても圧迫感のないサイズを選ぶ


壁際に置くコンソールテーブルを選ぶ際は、壁からどれくらい突き出すかを事前に確認することが重要です。特に狭い玄関や廊下には、動線を妨げないコンパクトなサイズが適しています。また、テーブルの高さにも注意が必要で、圧迫感を与えない脚が細いモデルやガラス製のものがおすすめです。これらのポイントを踏まえ、空間に合ったテーブルを選びましょう。

必要な時だけ出せる折り畳み&軽量なものも便利


このタイプのテーブルは必要な時にだけ出して使えるのが大きなメリットです。使わない時はスリムに収納できるため、スペースが限られた部屋にも最適です。
 
また、軽量であれば気軽に場所を変えて使うことができます。玄関やリビングなど、好きな場所に持ち運んで使うことが可能で、臨時の作業台としても活用できます。折り畳みが簡単なモデルを選ぶと、より快適に使用できるでしょう。これらのポイントを考慮して、便利に活用できるコンソールテーブルを選びましょう。

引き出し付きなら小物を収納できる


引き出しがあれば、鍵や印鑑などの小物類を収納できるため、玄関やリビングでの使用に最適です。また、文房具や筆記用具の収納にも便利で、デスクとしても活用できます。

しかし、引き出し付きのモデルは天板部分に厚みが出る傾向があり、圧迫感を与える可能性があるので注意が必要です。空間とのバランスを考慮して選ぶことが大切です。デスクとして使用する場合は、椅子と引き出しの間に十分な高さがあるかも確認しましょう。これらのポイントを踏まえて、機能性とデザインを兼ね備えたコンソールテーブルを選びましょう。

コンソールテーブルの人気のブランド・メーカーは?

コスパで選ぶならニトリのコンソールテーブル


北海道札幌市に本社がある国内大手ブランドのニトリは、誰もが気軽に選べる価格と商品をモットーにした大手メーカーです。コンソールテーブルについてもコスパの良い製品を取り揃えています。主に木製のコンソールテーブルを中心にしていて、アンティークな雰囲気で価格帯の安いものを求めている方におすすめです。

デザイン重視ならIKEAのコンソールテーブル

IKEA HAVSTA(ハーヴスタ) コンソールテーブル
IKEA LISTERBY(リステルビー) コンソールテーブル

北欧スウェーデンから発祥した大手ブランドで、今では日本でも馴染みがあります。家具は自宅で自ら組み立てる方式になっていて、コストを考えた安価な製品が特徴です。コンソールテーブルに関しては、4脚式がいくつか揃っています。北欧らしさを演出したシンプルなデザインになっています。

コンソールテーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコンソールテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコンソールテーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:リビングチェスト Spicco


ブラックチェリー、ハードメープル、ウォールナット、レッドオークといった無垢材を使ってグラデーションのような引き出しになっているコンソールテーブルです。スッキリと高い脚のデザインも美しく整っています。6種類の無垢材を引き出し前板としてアクセントを効かせています。塗料カラーは一切使用していないこだわりがあります。見た目だけではなく機能面も優れていて、コンパクトな収納に向いています。

第9位:クロシオ コンソールテーブル


黄金比率でのサイズを採用して美しいフォルムを醸し出すコンソールテーブルです。ヨーロピアンテイストな装飾、天然木での高級感あふれた手彫り仕上げです。深く落ち着きのあるマホガニーの素材が活かされています。半円形の天板と猫脚の曲線で、エレガントな大人の雰囲気を演出しています。狭いスペースでも設置ができるのでおすすめです。

第8位:コンソールテーブル(Nフィルン MBR)


北欧風なデザインのニトリ「Nフィルン」シリーズのコンソールテーブルです。天然木化粧繊維版によるナチュラルな木目が魅力で、細い脚と小さな引出しつまみがシンプルに取り付けられています。小物を収納するのに便利な引き出し付きで、横幅が120cmあるので意外と色々なものが入ります。シンプルで豊かな木目は、あらゆるインテリアともコーディネイトが可能です。

第7位:IKEA HAVSTA(ハーヴスタ) コンソールテーブル

IKEA HAVSTA(ハーヴスタ) コンソールテーブル

IKEAの、無垢材を使用したコンソールテーブルです。ディテールにこだわってブラッシュ仕上げをしています。その割には価格も安くおしゃれでシンプルなのが特徴です。収納部分の縁が高くしてあり、中身が見えずらいという配慮をしています。小物収納に適していて、スッキリと実用的に使用できます。

第6位:ideaco Pallet スリムシェルフ


ブナ天然木によるコンソールテーブルです。購入したら自分で組み立てるタイプになっています。ナチュラルとホワイトがあり、工具は一切不要で簡単に組み立てができます。コンパクトなコンソールテーブルなので、新聞、雑誌、日用品などを収納して気軽に出し入れできます。リビングを中心に、あらゆる部屋でも馴染んでくれます。

第5位:Gel(ジェル)アクリルコンソールテーブル

幅60cm(Gel/ジェル アクリルコンソールテーブル) H75602

アクリル素材を使ったモダンなコンソールテーブルです。木目などとは違った透明の美しいコンソールテーブルなので、圧迫感がなくて空間を広く見せ、高級感がありおすすめです。モダンタイプのインテリアなのでさまざまな環境とのマッチングが可能です。ネジも透明アクリル製で組み立て式です。ディスプレイとして見せる家具になります。

第4位:ギギliving アンティーク調コンソールテーブル

ギギliving アンティーク調コンソールテーブル

アンティーク調で引き出しが3つあるコンソールテーブルです。アジアンテイストが醸し出すナチュラルなデザインが魅力です。和風のお部屋やインテリアに似合います。少しだけカーブがあるラインが特徴的です。使用方法は自分なりにアレンジできそうです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード