monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ブラザーのミシンのおすすめ人気ランキング10選!初心者におすすめ定番のPS202など

ブラザーのミシンはデザイン力に優れていておすすめです。ブラザーミシンは、初心者から上級者まで満足できる機能が搭載されているからです。とはいっても数多くあるブラザーミシンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるブラザーミシンを紹介します。ぜひ、お気に入りのブラザーミシンを見つけてくださいね。

2020年11月16日更新

ミシンで有名なブラザーとは?


ブラザーは、日本だけでなく世界でも注目されている人気ミシンメーカーです。ほかにもさまざまな機器を産出していますが、中でもミシンはブラザーの目玉商品でしょう。家庭用はもちろんのこと、業務用も販売されており、趣味から仕事用まで幅広く展開しているのが特徴です。世界中でも評価されているメーカーだけあって、安心・信頼性において選んで正解でしょう。低価格で初心者でも購入しやすい点では、ブラザーはとても良心的です。

ブラザーのミシンの特徴は?

ブラザーミシンの特徴は多数あり、魅力にあふれています。刺繍用ミシンなどデザイン力が高く、初心者から上級者まで幅広く満足できる機能が、とても魅力的でしょう。家庭用だけでなく業務用も扱っており、海外からも信頼を得ています。巻きこみやすい薄布もサクサク縫えるため、洋服づくりにも適しているでしょう。簡単糸通し・ゆっくり縫い・ティーチング機能・自動ボタンホールがかり・7枚送り歯など多様な機能がおすすめポイントです。

ブラザーのミシンの選び方

サイズで選ぶ

ブラザーミシンの選び方1つ目は、サイズで選ぶことです。ミシン選びの悩みの1つであるのが大きさで、ブラザーは色んなタイプのミシンが勢ぞろいしています。そのため、収納や作業場に合ったサイズで選べるでしょう。自分が使いやすい大きさで選ぶと作業がしやすいです。初心者には使いやすいコンパクトサイズ、中級・上級者や洋服を作りたい人はレギュラーサイズ、プロにはフルサイズが合っています。レベルに合わせて選ぶと失敗がありません。

商品画像
サイズ 大きい 小さい
メリット 大きなものから小さなものまで縫うことができます。また、ミシンの本体をしっかりと設置できるので、がたつきにくく安定したソーイングができます。 軽いので出し入れ、持ち運びが簡単です。また置き場所、収納場所をあまり取りません。
デメリット 置き場所、収納する場所を広く必要としあす。また、大きく重量もあるため、持ち運びにも適していません。 懐が狭いので、大きなもの(洋服、カーテン等)を縫うのにはあまり向いていません。また、小さく軽い反面、縫う時に不安定になることがあります。

種類で選ぶ

ブラザーミシンの選び方2つ目は、種類で選ぶことです。用途や自分のレベルに合わせて選ぶことが失敗しない方法であり、何を作りたいのかをしっかりと考慮してから探すようにしましょう。たとえば、子供の小物類を作るのであれば家庭用ミシンで十分ですし、レイアウトなどで使うのであれば刺繍用ミシンが適しています。また、洋服を作るのであればロックミシンが合っているでしょう。ロックミシンはかがり縫いや伸縮性のあるニット素材を縫い合わせるのに特化しています。

商品画像
種類 一般用ミシン 刺しゅう用ミシン 職業用ミシン
特徴 ミシンを使うのがはじめての初心者の方も、安心して選べる幅広いラインアップのブラザーの実用ぬいミシン。コンパクトな入門タイプのミシンや、作業スペースを広げて、大物の布送りもスムーズになるワイドテーブル装備の高機能タイプのミシンなどをラインアップ。 実用ぬいとしての機能はもちろん、刺しゅう機能がワンランク上の作品づくりを実現し、ミシンソーイングの可能性を大きく広げます。豊富なラインアップを揃えたのブラザー刺しゅう用ミシン。 直線ぬい専用ミシンやロックミシンなど、完成度を求める本格派も納得のブラザーの職業用ミシン。

予算で選ぶ

ブラザーミシンの選び方3つ目は、予算で選ぶことです。ミシンを購入する場合、できるだけコストを抑えたいでしょう。お手頃価格で選ぶなら2・3万円台がおすすめであり、現在もっとも売れているミシンです。コンパクトサイズながら多機能タイプもあって安心です。また、機能性で選ぶのであれば4万円以上の高機能タイプがよいでしょう。刺繍機能などは高い技術を誇り、あると便利なミシンといえます。コンパクトながら機能性に富んでいて、中級・上級者向けにぴったりでしょう。

ブラザーミシンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはブラザーミシンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのブラザーミシンを見つけてみてくださいね!

第10位:brother コンピュータミシン SENSIA500 CPE0004


ブラザーミシンおすすめ人気ランキング第10位は、「SENSIA500 CPE0004」です。アルファベット・ひらがな・カタカナや簡単な漢字まで刺繍ができる文字縫い機能がポイントでしょう。シンプル操作で初心者でも分かりやすく、これから幼稚園や小学校に入る子供がいる家庭では手作りグッズを作るのにおすすめです。補助機能として、糸通し補助・スピード調整・下糸クイックなどもあります。しっかり縫える7枚送り歯で、厚物も薄物も仕上がりに満足するでしょう。

第9位:brother コンピュータミシン OB500


ブラザーミシンおすすめ人気ランキング第9位は、「OB500」です。かわいい花柄がとてもキュートで、周りの人をハッピーにしてくれるでしょう。それなのに約3万円で買えるというコスパ力の高さにも脱帽です。基本的な便利機能のほかに、普段使いにぴったりの機能が搭載されていることで初心者でも満足するでしょう。また、縫い目の長さや模様もボタン一つでの操作のうえ、音も静かで初心者・夜間に作業したい人にぴったりです。

第8位:brother コンピュータミシン SENSIA500 CPE0007


ブラザーミシンおすすめ人気ランキング第8位は、「SENSIA500 CPE0007」です。白と黒のモノトーンカラーが特徴的なミシンとして注目されています。実用模様と飾り模様が40種類ほど搭載されており、文字縫い機能にも適していて便利です。学校用品の面倒な文字入れや刺繍もラクにできるでしょう。液晶画面も大きくて見やすいのが特徴です。機能性がしっかりとしているのに価格もお手頃なのが、ランキングや口コミでも注目されている理由でしょう。

第7位:brother 刺しゅうミシン parie


ブラザーミシンおすすめ人気ランキング第7位は、「刺繍ミシン parie(パリエ)」です。刺繍用ミシンを探している人にぴったりの液晶タッチパネルミシンとして注目されています。大きめのタッチパネルで見やすく、操作がしやすいのが特徴でしょう。押えと送り歯が長くなっているため、縫い目がとてもキレイです。刺繍作家atsumiさんの刺繍デザインデータが25種類も内蔵されています。とにかくかわいい刺繍を手軽にしたい人にぴったりでしょう。

第6位:brother コンピュータミシン リゼレ300


ブラザーミシンおすすめ人気ランキング第6位は、「Lisere300(リゼレ300)」です。とにかく縫い心地が最高で、スムーズな傾斜の押えと水平に動く送り歯が長時間の作業でも布をしっかりと送ってくるため、サクサク縫えると定評があります。また、大きな液晶画面で設定確認がしやすく、操作もシンプルで初心者でも簡単に使えて便利でしょう。一生もののミシンとしても使える優れものです。長時間使えるパワフルミシンを探している人におすすめします。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード