
口コミで評判のケルヒャーのスチームクリーナーの全9機種を紹介!水だけで掃除&除菌できる
スチームクリーナーを探してるならケルヒャーのスチームクリーナーがおすすめです。ケルヒャーのスチームクリーナーは環境に優しいクリーナーとしておすすめで、洗剤などの化学製品を使わずに水だけで除菌と掃除ができるので非常に便利です。sc1やsc2シリーズが特に人気ですが、ケルヒャーのスチークリーナーでもいろいろ種類があるので選ぶのが大変です。そこで今回は、ケルヒャーのスチームクリーナーの選び方やおすすめ商品の比較などを紹介します。ぜひ、お気に入りの1台を見つけてみてください。
2020年11月16日更新
目次
ケルヒャーとは?
ケルヒャーは、ドイツにある清掃用品メーカーです。ケルヒャーといえば、コマーシャルやジャパネットなどでも頻繁に清掃用品を紹介されることがある人気のメーカーです。とくによく取り上げられるのが高圧洗浄機などで、それ以外にもさまざまな清掃用品を取り扱っています。価格や種類も豊富であり、ニーズに応じた製品を見つけやすいのが特徴です。
ケルヒャーのスチームクリーナーの特徴
ボイラー式で抜群の汚れ落ち
ケルヒャーのスチームクリーナーはボイラー式で、バツグンの汚れ落ちを誇っています。水の力で十分に頑固な汚れを落とすことができるため、洗剤が必要なく、小さな子供やペットがいる家庭でも安心して使うことができるでしょう。高温のスチームが汚れを浮かせて落とすことができ、安定して噴射される約100度のスチームが、たまった汚れもしっかりと浮かして落とせて便利です。体に優しく、それでいてしっかりと汚れを落とすことができるのがスチームクリーナーの魅力でしょう。
99.99%除菌
ケルヒャーのスチームクリーナーは、除菌力にも優れています。目に見えないバクテリアやウイルスを99.99%除菌することができます。第三者機関の調べによると、ケルヒャースチームクリーナーをスチーム最大量モードで約30秒間噴射すると、ウイルスを99.99%除去するという結果が出たそうです。ケルヒャーのスチームクリーナーを正しく使うだけで、一般家庭のバクテリアを99.99%除菌することができるのは魅力的でしょう。
洗剤を使わずにきれいになる
ケルヒャーのスチームクリーナーは、何といっても洗剤を使うことがない点でしょう。洗剤の中には化学薬品などが入っているタイプも多く、皮膚についたりするとトラブルになってしまうこともあります。ケルヒャーのスチームクリーナーは洗剤を使わずに頑固な汚れを水の力だけで落とすことができるため、体にとても優しいのが特徴です。肌が弱い人でも安心して使うことができるでしょう。また、小さい子供や赤ちゃん・ペットがいる家庭でも問題がありません。
コードやアクセサリーが収納しやすい
ケルヒャーのスチームクリーナーは、コンパクト設計ですが収納力にも優れています。コードやアクセサリーなどむき出しだと保管がかさばってしまうでしょう。ケルヒャーのスチームクリーナーは色んなアクセサリーがあり、いくつか揃っていると収納が大変です。イージーフィックス用カーペットグライダーなど、かさばりやすいアクセサリーをしっかりと収納がきできるのがケルヒャー製品のよい点でもあります。使ったあとにコンパクトに収納したい人にぴったりでしょう。
ケルヒャーのスチームクリーナーの種類
キャニスタータイプ
ケルヒャーのスチームクリーナーの種類1つ目は、キャニスタータイプです。一般的な掃除機のようなスタイルで、長時間使うのであればこのタイプがおすすめでしょう。本体サイズが大きい分、容量の大きな給水タンクを搭載しており、たっぷり水の力で頑固な汚れを落とすことができます。また、ノズル部分が長く設計されていることで作業がしやすく、窓・網戸・レンジフードなど高いところの洗浄にも適していて便利です。コードつきが多く、コンセントのある場所で使えます。
スティックタイプ
ケルヒャーのスチームクリーナーの種類2つ目は、スティックタイプです。片手でグリップを握って押すだけで手軽に使うことができるのが魅力的でしょう。主にフローリングの床掃除や窓掃除として使うことができ、広い面をサッと掃除がしたい人にぴったりです。また、ハンディタイプと違って床を滑らせて作業ができるため、腕が疲れにくいのが特徴でしょう。給水タンクはあまりおおきくなく、長時間用としては不適です。サッと短時間で掃除がしたいときに合っています。
ケルヒャーのスチームクリーナーの選び方
使用頻度で選ぶ
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
品番 | SC1 EasyFix | SC2 EasyFix | SC3 EasyFix | SC4 EasyFix |
使用頻度目安 | 毎日こまめに | 休日まとめて | 長時間しっかり | 長時間しっかり |
連続使用時間 | 約6分 | 約30分 | 給水により連続使用可能 | 給水により連続使用可能 | 使用例 | テーブルの除菌 蛇口の水栓 |
キッチン周り 水回りや排水口 |
家中の床 換気扇のガンコ汚れ ソファなどの布製品 窓サッシ・レール |
家中の床 換気扇のガンコ汚れ ソファなどの布製品 窓サッシ・レール |
ケルヒャーのスチームクリーナーの選び方1つ目は、使用頻度で選ぶことです。使う頻度が高く、毎日のように使うのであれば大型タイプがよいでしょう。また、毎日使っていると広範囲を洗浄する必要がなく、ちょっとしたスペースのみに使いたいのであればスティックタイプで十分です。片手でグリップを握ってスピーディに洗浄ができる点でもおすすめポイントでしょう。そして、狭い場所でも小回りが利いて、使い勝手がよくて推奨されます。
連続使用時間で選ぶ
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
品番 | SC1 EasyFix | SC2 EasyFix | SC3 EasyFix | SC4 EasyFix |
連続使用時間 | 約6分 | 約30分 | 連続使用可能 | 連続使用可能 |
ケルヒャーのスチームクリーナーの選び方2つ目は、連続使用時間で選ぶことです。給水せずにどれだけの時間続けて使うことができるのかも、チェックポイントになるでしょう。ボイラー式はタンクを加熱・加圧して蒸気を噴射するため、使用途中での給水が容易ではありません。広範囲を一気に洗浄したいときは、できるだけ連続使用時間が長いタイプを選ぶことがポイントです。こまめに水を入れるのは面倒くさい部分もあり、長時間使えるタイプを探してみてください。
標準装備品で選ぶ
ケルヒャーのスチームクリーナーの選び方3つ目は、標準装備品で選ぶことです。スポット用のノズルや大小のブラシなど、細かい部分を掃除したいときに適したアタッチメントがあると便利でしょう。ケルヒャーのスチームクリーナーは、アタッチメントやアクセサリー類が豊富に揃っており、場所に合わせて使えておすすめです。どんな場所での洗浄をしたいのかあらかじめ頭に入れておきながら、どんなアクセサリーやアタッチメントがいいのかチェックしてみてください。
ヒートアップタイムで選ぶ
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
品番 | SC1 EasyFix | SC2 EasyFix | SC3 EasyFix | SC4 EasyFix |
ヒートアップタイム | 3分 | 6分 | 30秒 | 30秒 |
ケルヒャーのスチームクリーナーの選び方4つ目は、ヒートアップタイムで選ぶことです。ボイラー式のスチームクリーナーは実際に使うとき、高温の蒸気を噴射するため、タンク内を加熱・加圧することができます。ヒートアップと呼び、ケルヒャーのスチームクリーナーでは、使用環境にもよりますが大体約4分から6分かかるでしょう。できるだけ準備時間が短くてすぐに使いたい人は、ヒートアップタイムにも十分にこだわるとよいです。