monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

充電式コードレスのデスクライトのおすすめ人気ランキング10選!無印やニトリも紹介

デスク周りの作業をする時に、必要なものがデスクライトです。デスクライトは手元を明るく照らしてくれ目にも優しいのが特徴的です。デスクライトには、スタンド式やクリップ式などありますが、最近人気なのが充電式のコードレスタイプのデスクライトです。充電式のコードレスタイプのデスクライトであれば、持ち運びも便利でどこでも作業することができます。そこで今回は、充電式のコードレスデスクライトのメリットや選び方、おすすめの商品を紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

2020年11月16日更新

コードレスのデスクライトのメリットとは?


コードレスのデスクライトのメリットは、コンセントとの距離が関係なく、電源コードにひっかかることがない点です。コードタイプのデスクライトは、コンセントに近い場所に設置しなければいけません。また、コードが長いとひっかかってつまずいてしまうといった問題もあります。床にコードが広がっているとインテリアとしても見栄えが悪いでしょう。コードレスのでクスライトであれば、コンセントの位置など関係がなく、好きな場所に持ち運べて便利です。

コードレスのデスクライトの選び方

機能性で選ぶ

コードレスのデスクライトの選び方1つ目は、機能性で選ぶことです。せっかく購入するのであれば、やはり機能性はとても大事なポイントでしょう。たとえば、3段階の明るさ調節機能のほかにデジタルディスプレイ搭載タイプであれば、日時や気温・アラーム機能などもついています。アラーム機能搭載のコードレスデスクライトはベッドのサイドテーブルに置けば、目覚まし代わりとして使えて便利です。また、中にはペン立てつきで、乱雑になりやすいペン類をすっきり収納できます。

デザイン性で選ぶ

コードレスのデスクライトの選び方2つ目は、デザイン性で選ぶことです。デスクに置くタイプのライトは、結構目立ちます。無機質なデザインよりもインテリアとしての要素を含むおしゃれなタイプがよいでしょう。シンプルながらおしゃれなコードレスデスクライトは、飽きが来ずに長く愛用できます。家族や友人へのプレゼントとしても喜ばれること間違いありません。最近は様々な色やデザインのコードレスデスクライトが登場しているため、部屋や好みに合ったタイプで探してみましょう。

光源の種類で選ぶ

コードレスのデスクライトの選び方3つ目は、光源の種類で選ぶことです。デスクライトの光源はおもにLED・蛍光灯があります。最近では寿命の長いLEDタイプが人気ですが、電流を直接光に交換する半導体を用いているのが特徴です。蛍光灯に比べると小型で寿命が長く、省電力としても注目されています。また、ライトが熱くならず、子供が誤って触ってしまってもヤケドの心配がない点で安心・安全といえるでしょう。光源の種類で選びたいときは、LEDタイプがおすすめです。

コードレスのデスクライトのおすすめのメーカー・ブランドは?

コードレスタイプはないがデスクライトの種類が多いニトリ

デスクライトのおすすめのメーカーはニトリです。ニトリ は現在残念ながらコードレスのデスクライトは販売されていませんが、おしゃれなデスクライトがリーズナブルな価格で販売されています。種類やデザインも豊富なので、お気に入りが見つかりやすいでしょう。

ニトリのコードレスのデスクライトの口コミ・評判は?

ニトリのコードレスのデスクライトの良い口コミ・評判は?

ニトリのデスクライトを使った人の中には「シンプルでスリムボディ、デスク空間を邪魔しないのがいい」と思っている人が意外と多いです。シンプルなデザインは、ほかのインテリアとの調合もよいため、選ぶのに困りません。たとえ模様替えをしても違和感がなく使えます。また、ホワイトカラーは清潔感があり、汚れが目立ちやすいことでこまめに拭けばつねにキレイな状態を保てておすすめです。「軽くて持ち運びしやすく、主張しすぎないのが好き」という声もあって、購入して損はありません。

ニトリのコードレスのデスクライトの悪い口コミ・評判は?

ニトリのデスクライトを使った人の口コミを見ると「シンプルでコスパ力も高いですが、高さが足りない気がします」という声を聞きます。ある程度の高さがあることで、デスク全体を広く明るくすることができるでしょう。高さがないと、どうしても低めの視界となってピンポイント照射になります。デスク全体をできるだけ照らしたいというのであれば、やはりアーム式などで高さや角度調整ができるタイプを探すとよいでしょう。購入する場合は実際に店舗で確認をしてみてください。

シンプルなものを探しているなら無印のデスクライト


シンプルなデスクライトを探しているなら無印もおすすめです。ただし、無印もニトリ同様に現在コードレスタイプのデスクライトは販売していないようです。ただアーム型のライトやクリップ型、薄型で折りたたみ式のデスクライトなどいろいろな種類のデスクライトがあります。アルミ製のアーム型デスクライトhがフォルムも美しいです。アームの可動範囲が広く、照らす角度の調節がしやすいのも特徴でしょう。

コードレスのデスクライトのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコードレスのデスクライトのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコードレスのデスクライトを見つけてみてくださいね!

第10位:tradeone LEDデスクライト


コードレスのデスクライトおすすめ人気ランキング第10位は、tradeone LEDデスクライトです。5000-5500Kの色温度で自然光の明るさを再現しており、長時間の仕事や勉強に使っても目が疲れにくく、眼精疲労などを軽減します。また、バッテリーが内蔵されていることでコードレスでの使用が可能です。操作はタッチパネルで、3段階調光が可能であり、反応も速くてイライラしません。軽く触るだけでオン・中光・強光・オフの切り替えが可能です。

第9位:Eikoki LEDデスクライト


コードレスのデスクライトおすすめ人気ランキング第9位は、Eikoki LEDデスクライトです。リチウム電池を使うため、電源コードの必要がなく、好きな場所に持ち運びができて便利でしょう。また、3段調色・無段階調光でシーンに合わせた明るさに変えることができます。卓上ライト電気スタンドUSB充電式として、部屋の照らしたい所に光を当てて、より演出的な雰囲気づくりが可能です。PC作業・仕事・寝室・勉強・旅行・非常灯・読書ランプにぴったりでしょう。

第8位:GRACENE LED目に優しいデスクライト


コードレスのデスクライトおすすめ人気ランキング第8位は、GRACENE LED目に優しいデスクライトです。シンプルかつスリムボディで、デスク周りをスッキリと魅せてくれるのが魅力的でしょう。5種色温度と10段階調光調整により、シーンに合わせた色味・明るさにすることができます。平面発光で、ものに直接当たらずムラのない目に優しいライトスタンドです。価格も2千円以内で買えるというコスパ力には脱帽でしょう。

第7位:サンワダイレクト LEDデスクライト

サンワダイレクト LEDデスクライト

コードレスのデスクライトおすすめ人気ランキング第7位は、サンワダイレクト LEDデスクライトです。バッテリー内臓のLEDデスクライトで、ワイヤレス持ち込みがラクなのが魅力的でしょう。学習机・リビング学習・ベッドサイドなど、好きな場所へ持ち運べるのがポイントです。また、1回の充電で、最低輝度が約9時間・最大輝度が約2時間点灯できます。停電や災害のときも非常用ライトとして活用可能です。明るさも無段階調整ができ、集中したいときは青めの光、休みたいときは黄色の光などシーンに合わせて変えられます。

第6位:Bravelight デスクライト


コードレスのデスクライトおすすめ人気ランキング第6位は、Bravelight デスクライトです。ムダのないデザインで、色んな環境に馴染み、部屋のインテリアとしても活用できるのが魅力的でしょう。USBでスマホ充電ができ、ペン立てやメガネケースなどもついている多機能性がランキングや口コミでも人気があります。タッチしながら無段階調光可能で、最適な明るさに変えることができるのがこのコードレスデスクライトのポイントです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード