
【ニトリ・IKEAが人気】おしゃれなコーナーシェルフのおすすめランキング10選!
部屋の隅は直角のスペースのため有効活用しにくい場所でもありますが、コーナーシェルフを使えばデッドスペースも有効活用することができます。コーナーシェルフにも壁つけタイプ、置き型タイプ、扉つきタイプなど収納するものや用途によっても種類が異なります。またニトリやIKEA、無印が人気です。そこで今回は、コーナーシェルフの選び方やおすすめ商品を紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2023年11月30日更新
目次
コーナーシェルフを使うメリットとは?
コーナーシェルフを使うメリットは、壁に囲まれた直角のスペースを有効活用できる点です。部屋の真ん中に収納棚を置くとスペースがとられて部屋が狭く感じてしまうと思っている人も多いでしょう。部屋の隅のデッドスペースを有効活用できるコーナーシェルフは、ちょっとしたものを置くことができて便利です。部屋の印象がガラッと変わり、小物を並べてディスプレイするとよりおしゃれに演出できるでしょう。リビング以外にも、トイレ・お風呂・玄関など狭いスペースに場所を選ばず設置できるのも魅力的です。
コーナーシェルフの選び方
壁付けタイプで選ぶ
コーナーシェルフの選び方1つ目は、壁つけタイプで選ぶことです。部屋の隅の空間を利用することで、狭さを感じずにスッキリと収納ができるのが魅力的でしょう。置くものに合わせた耐荷重選びが大事であり、小物を並べるだけであれば2kgから3kg、化粧品などを置く場合は5kg、本・CDなど重みがあるものは10kgを目安に選びます。小物類を置いたりスマホを置いたりする程度であれば、とくに耐荷重は深く考える必要はないでしょう。
置き型タイプで選ぶ
コーナーシェルフの選び方2つ目は、置き型タイプで選ぶことです。置くだけのコーナーシェルフであれば取りつけの必要はなく、買ってすぐに使うことができるでしょう。壁の隅を有効活用することで邪魔にならず、シンプルなデザインであれば違和感もありません。価格が安い反面、自分で組み立てる必要があるタイプもありますが、シンプルな作りが多くて初心者でも簡単に組み立てられるでしょう。大小置くものを変えたい場合、可動式の棚であれば便利です。
扉付けタイプで選ぶ
コーナーシェルフの選び方3つ目は、扉つきで選ぶことです。収納したものにホコリがつかないように扉をつけたコーナーシェルフを選ぶと、いつでもキレイな状態を保つことができます。また、トイレでトイレットペーパーなど日用品を置くと、来客のときにおしゃれ感がないです。そこで、扉をつけることで中のものが見えなくなり、生活環を出さずにすっきりと収納ができます。収納したものを隠して見せたくないときにおすすめでしょう。
賃貸などは壁を傷つけないピンタイプや突っ張りタイプがおすすめ
アパートやマンションなど賃貸住宅で壁に穴を開けられない人や穴を開けたくない人におすすめのがピンタイプや突っ張りタイプのコーナーシェルフです。ピンタイプは、開ける穴がとても小さいことで、アパートやマンションなどの賃貸住宅でも手軽に使えます。また、ピン自体も目立たないこともあり、おしゃれでインテリア的な要素を含んでいるでしょう。コーナーシェルフが初めてで、でもおしゃれに魅せたい人にぴったりです。
突っ張りタイプは、床と天井を固定するため、とくに場所を選ばずに設置できるのが魅力的です。突っ張りタイプは縦スペースを有効活用できることで、収納数を増やすことができます。小物類のほかにも帽子やカバンなども置けます。部屋が狭くて収納スペースを確保できない人にぴったりです。
コーナーシェルフのおすすめブランド・メーカーは?
コオスパで選ぶなら安心のニトリのコーナーシェルフ
コーナーシェルフのおすすめブランド・メーカー1つ目は、ニトリです。シンプルなデザインでどんな部屋にもマッチしやすく、ちょっとクラシカルなデザインが懐かしさと温もりを感じられるでしょう。また、かわいらしさもあって若い女性にも人気があります。とくにホワイトカラーであれば白い壁と融合して違和感がなく、おしゃれに飾れて便利です。お気に入りの本・花を飾ったり、コレクションボードとして使うのもおすすめでしょう。
シンプルでおしゃれなコーナーシェルフならIKEA
コーナーシェルフのおすすめブランド・メーカー2つ目は、IKEAです。華奢なフレームタイプのコーナーシェルフは北欧調スタイルでおしゃれに演出してくれます。棚部分は外せるようになっており、見た目だけでなく機能性においてもバツグンです。汚れてもサッと拭けてお手入れがラクという点でも選んで正解でしょう。部屋の雰囲気を一気にシックで落ち着いた印象に仕上げてくれる優れたコーナーラックが勢ぞろいしているのが、IKEAの魅力です。
コーナーシェルフのおすすめ人気ランキング10選
ここからはコーナーシェルフのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコーナーシェルフを見つけてみてくださいね!
第10位:突っ張りコーナーラック 3段 NJ-0023
コーナーシェルフおすすめ人気ランキング第10位は、突っ張りコーナーラック 3段 NJ-0023です。壁をキズつけずに取りつけたい人にぴったりのコーナーラックで、棒は2本に分かれていて安定感があります。また、足もしっかりしているため、重いものを乗せてもグラグラしません。棚板は20段階に調整が可能で、収納するものに合わせて自由に組み替えることができます。木製の棚は木の温もりを実感しやすく、部屋空間に暖かみを伝えてくれておすすめです。
第9位:ステンレス突っ張りコーナーラック ND-7835
コーナーシェルフおすすめ人気ランキング第9位は、ステンレス突っ張りコーナーラック ND-7835です。お風呂用のコーナーシェルフで、強力なバネを使って突っ張ることで、耐荷重9kgにも適しています。とくに工具も必要がないことから、初めての人でも設置しやすいでしょう。棚板の位置やハンガーは、好みの位置に調整が可能です。お風呂のごちゃごちゃしやすい小物類を一気に収納ができる点でも選んで正解といえます。価格も割安で買いやすいです。
第8位:AZUMAYA ガラスコーナーラック3段 SMJ-102BK
コーナーシェルフおすすめ人気ランキング第8位は、AZUMAYA ガラスコーナーラック3段 SMJ-102BKです。強化ガラスを使ったスタイリッシュなデザインに人気があり、黒とシルバーのシックなカラーも大人の印象に仕上げてくれます。部屋をスタイリッシュでおしゃれに演出したい人にぴったりでしょう。カラーはほかにも透明タイプもあるため、部屋の狭さが気になるときにもおすすめです。ラックというよりもインテリアとして飾りたい人に適してます。
第7位:山善 ラック オープンシェルフ DSR-2CL
コーナーシェルフおすすめ人気ランキング第7位は、山善 ラック オープンシェルフ DSR-2CLです。柱が樹脂でできているため、とても軽くて持ち運びしやすいのが特徴といえるでしょう。1枚あたり3kgまでのものを乗せることができます。ナチュラルテイストなデザインと実用性のある構造が魅力的で、キッチンスペースでは、ケトルなどを置くこともできるでしょう。色んな使い勝手があって、1個購入しておくだけで利便性が広がるでしょう。
第6位:IKEA RAGRUND
コーナーシェルフおすすめ人気ランキング第6位は、IKEA RAGRUND 20253077です。竹製のコーナーシェルフで、竹が湿気に強い性質に合わせて洗面所などの使用がぴったりマッチします。洗面所のほかにもシンクなど水を使う場所に適しており、また、強度があることで長く使いたい人にもぴったりです。家の水回りで温かみのある木の質感を体感したい人におすすめであり、狭い空間を利用したい人はぜひ竹製のコーナーシェルフを使ってみてください。
1 2