
【ニトリ・無印・イトーキ】学習机のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれでコンパクトなものなど紹介
2023年12月12日更新
目次
第2位:ニトリ:デスクワゴンセット(サーヤ NA)
●ワゴン:巾40×奥行57.5×高さ59.5cm
自宅仕事にピッタリなニトリのデスクとワゴンのセットです。120cmの幅広な天板でパソコンを置いても余裕があります。
表面は木目調シート貼りでやさしい風合い、デスク脚はスリムに仕上げているので、邪魔にならずスマートな印象。
ブックスタンド付きで、すぐ必要な資料がとりやすく整理整頓もできます。
またブックスタンドは左右どちらにでも取付け可能なので、利き手や配置に合わせて使いやすく変更できるのも嬉しい。
第1位:ニトリ:学習机(レトアーデN LBR)
ドライバー不要で組み立て短時間で完成できるニトリの学習机です。シンプルで飽きのこないデザインは子供から大人まで長く使うことができます。はめ込むだけで組み立てが出来てしまう構造の楽組みデスクで、組み立て時間は約15分で完成し、すぐに使えるのが便利です。
天板にはタブレットを立てかけられる溝が付いているので、タブレット学習にも最適。ワゴンの天板は囲いがあるので、ランドセル置き場にもなります。
学習机の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、学習机のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
学習机に関するQ&A
学習机はいつから購入する?
学習机の購入時期についての質問は、多くの親御さんが抱える疑問の一つです。一般的には、お子様が小学校に入学するタイミングで購入するのが一般的です。この時期になると、宿題が増え、自分の勉強スペースが必要になるため、学習机の必要性が高まります。
しかし、子供の成長や学習習慣に合わせて、もう少し早めに購入する家庭もあります。例えば、幼稚園の高学年から学習に興味を持ち始めた場合、早めに学習環境を整えてあげることで、学習への意欲を高めることができます。学習机の購入時期は、お子様の成長や学習の進度に合わせて柔軟に考えると良いでしょう。
学習机の高さの目安
学習机の高さについての質問は、快適な学習環境を整える上で非常に重要です。学習机の高さの目安は、お子様の身長や座った時の姿勢に合わせて選ぶことが大切です。理想的には、座った状態で足が床にしっかりとつき、肘が机の上に自然に置ける高さが望ましいです。
一般的には、小学生用の学習机の高さは約70cm前後が多いですが、成長に合わせて高さを調整できるタイプの机を選ぶと長期的に使用できます。また、椅子の高さも調整できるモデルを選ぶことで、より快適な学習環境を作ることが可能です。学習机の高さは、お子様の成長に合わせて適切に調整することが重要です。
学習机の天板の広さの目安
学習机の天板の広さに関する質問は、学習環境を整える上で重要なポイントです。天板の広さの目安としては、幅約100cm×奥行約60cmが一般的です。このサイズであれば、教科書やノート、参考書を広げても十分な作業スペースが確保でき、快適に学習することが可能です。
しかし、部屋のサイズやお子様の使用状況によっては、これより大きいサイズや小さいサイズが適している場合もあります。お子様が使う教材の量や、部屋のスペースを考慮して適切なサイズを選ぶことが大切です。学習机の天板の広さは、お子様がストレスなく勉強できる環境を作るための重要な要素の一つです。
学習机を用意して集中できる環境を作ろう!
学習机のおすすめはいかがでしたでしょうか?子供専用の学習机があれば机に向かって勉強できるだけでなく、手の届く範囲に教科書や文房具、プリント類をまとめて置いておけるので、スムーズに学習に入ることができます。ぜひ、今回ご紹介して学習机を参考に、お気に入りを見つけてみてくださいね。
この記事の商品一覧
1 2