monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のマキタの掃除機のおすすめ比較ランキング10選!紙パック式やサイクロン式など吸引力がコスパ最強レベル

掃除機の「吸引力」といえば一番最初に思い浮かべるのがダイソンですが、ここでおすすめしたいのはマキタの掃除機です。マキタの掃除機はダイソンと比較しても吸引力が強く、口コミでも評判が高いです。マキタの掃除機は業務用で使用されることも多いことから、吸引力が強いのも一つの特徴でしょう。ただマキタの掃除機も紙パック式やサイクロン式、コードレス式などいろいろな種類があるのでどれを選べば良いか分かりづらいですよね。そこで今回は、マキタの掃除機のおすすめをランキング形式で紹介いたします。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

2021年01月06日更新

マキタの掃除機の魅力は?

吸引力が高くリーズナブルで人気のマキタの掃除機

マキタの掃除機の魅力は、コードレス式のスティック掃除機から業務用と幅広く揃っている点です。また、リーズナブルな価格で十分な吸引力にも優れ、コストパフォーマンスがいいことでもランキングや口コミで話題です。オフィスや商業施設、公共施設などの清掃業務に使われていることも多く、高性能で色んな場所で支援されています。マキタ製品に付随しているリチウムイオンバッテリは、工具などのほかのマキタ製品と互換性があり、バッテリを交換して使えるのが特徴でしょう。

マキタの掃除機の魅力はバッテリーにあり


マキタの掃除機には大容量の電気を蓄えることができる、プロ用充電工具と同じ着脱式のリチウムイオンバッテリーが使用されています。マキタの大容量バッテリーを搭載したモデルを選ぶことで、吸引力の高いパワフルモードに切り替えることができます。リチウムならではの優れた特性に加え、多種多彩な 充電工具との使い回しも可能です。
 
バッテリーの種類は4つで、家庭で使う場合は、扱いやすい「7.2V」もしくは「10.8V」シリーズを、吸引力や連続稼働時間を重視するのであれば「14.4V」・「18V」シリーズ対応の掃除機がよいでしょう。
 
また、ハンディ式の電気工具などにも使用される「7.2V」シリーズは、吸引力がほかと比べて弱めですが小型で軽量です。「14.4V」シリーズはさらにパワフルで、充電式芝刈り機などの業務用として使われる機種に採用されているバッテリとしておすすめでしょう。

マキタの掃除機のバッテリーの寿命はどれくらい?

一般的には300回〜500回の充電で寿命が尽きる

マキタの掃除機に使われるバッテリーにも寿命はあります。バッテリーの寿命は使用年数ではなく、充電した回数に準拠しており、一般的には300〜500回程度充電すると寿命が尽きるとされています。しかし、近年主流のリチウムイオンバッテリーは、回数ではなく100%分の充電を行った時点で「1回」とカウントされるので、何回充電したか?ではなく、どのくらい充電したかに注意する必要があります。
 
また、「高温・低温で使わない」「パワーが落ちてから充電する」など、正しい知識を持ち日頃の使い方を改善するとバッテリーも長持ちします。

マキタの掃除機は充電時間が短いのも

マキタの掃除機に採用されているリチウムイオンバッテリーなら、約20分ほどで充電が完了するのも魅力の一つでしょう。他のメーカーの充電は3時間〜4時間かかるのと比較すると、マキタのバッテリーの充電がいかに早いかが分かります。

マキタの掃除機の定番モデルといえば「CL107FDSHW」


業務用掃除機からご家庭向けの掃除機など種類が豊富なマキタの掃除機ですが、一番の定番モデルは「CL107FDSHW」でしょう。着脱式のリチウムイオンバッテリーも付属されており約22分の急速充電が可能なため、予備バッテリーを用意しておけば高効率でお掃除ができます。リチウムイオンバッテリーは性能も重量もちょうど良い10.8Vであり、吸引力も申し分ありません。

マキタの掃除機の選び方

集塵方法から選ぶ

マキタの掃除機の集塵方法は、紙パック式・サイクロン式・カプセル式があります。使い勝手やお手入れに合わせて、最適な集塵方法を選びましょう。

使い捨てで簡単な「紙パック式」


紙パック式は、掃除機本体に容量330mlの紙パックをセットし、ゴミが溜まるとそのまま捨てることができます。使い捨てのため、手を汚さずに簡単にゴミを捨てることができるでしょう。中には、再利用ができて少し容量が大きい「ダストバッグ」や「高機能ダストバッグ」対応機種もあります。使い捨てタイプではないものの、ランニングコストが抑えられることでコスパを重視する人にぴったりでしょう。手軽にゴミを捨てたい人におすすめです。

何回も使える「カプセル式」

カプセル式は、吸引したときの空気の圧力でゴミを溜めることができる方式です。本体に設置してあるカプセルにゴミが集塵され、カプセルの容量はいずれの機種も600ml以上で、紙パック式よりも容量が大きくなっているのが特徴といえるでしょう。溜まったゴミを捨てるときは、本体をひねるだけで簡単に外せます。また、本体にゴミが入らないようにフィルタを機種ごとに搭載しているのも魅力的でしょう。汚れが目立ってきたら、洗って干して装着すれば使えます。

お手入れの回数を減らせる「サイクロン式」

サイクロン式は、遠心力で空気とゴミを分離する集塵方法の掃除機です。マキタのスティックタイプのサイクロン式掃除機はありませんが、タイヤ付きの本体を引く「キャニスタータイプ」の製品をリリースしています。しかし今持っているマキタのスティックタイプ掃除機も、サイクロン式に変えるアタッチメントで交換することができ、サイクロン式にしたいのであればアタッチメントを探してみましょう。より吸引力に優れてゴミをしっかりと取り除くことができます。

種類で選ぶ

マキタの掃除機には、キャニスター・スティック・ロボットクリーナーなどのタイプがあります。それぞれの特徴を参考に、用途に合った種類を選びましょう。

キャニスタータイプ


キャニスタータイプは、コンセントにつないで使用する車輪付きの掃除機です。コンセントから電源を取る為、パワフルな吸引力が持続します。 また、本体は床に置く為軽いヘッド部分だけ持てばいいので、腕にかかる負担が少ないのが特徴です。

スティックタイプ


名前の通り棒状の掃除機のことです。電源コードがないため、どこにでも持ち運んで掃除できる点が特徴でしょう。ゴミに気づいたらサッと手に取ってラクに掃除ができます。最近発売しているスティックタイプの掃除機は、キャニスタータイプ同様に吸引力も高いので、メインに使用している人多いです。

ロボットクリーナー


床面を自ら走行しながら、サイドブラシや本体側面の床ブラシでゴミをかき集めて吸引してくれるクリーナーです。ボタンを押すだけで、人間の手が届かないベッドの下やカーペットの上でもしっかり掃除してくれるので、掃除の負担を減らしたい人におすすめです。

マキタの掃除機のおすすめ人気ランキング10選

ここからはマキタの掃除機のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマキタの掃除機を見つけてみてくださいね!

第10位:ロボットクリーナ RC200DZ(カプセル式)


マキタ掃除機の人気おすすめランキング第10位は、ロボットクリーナ RC200DZ(カプセル式)です。オフィス・店舗・倉庫のお掃除におすすめの、18Vバッテリ対応のロボット掃除機で、別売りの18Vバッテリを2本積むことができ、テニスコート約3面分の面積に対応できます。放射線状にブラシが伸びた「大型サイドブラシ」と、ゴミをかき入れる「大型パワーブラシ」で強力にゴミを回収する仕組みです。また、障害物の有無やスペースの広さに応じて、縦横に規則正しく動く「パターン走行モード」と、壁に当たったら方向を変える「ランダム走行モード」を自由に変更できます。

第9位:充電式 集じん機VC1520(カプセル式)


マキタ掃除機の人気おすすめランキング第9位は、VC1520(カプセル式)です。有線タイプで乾湿両用カプセル式の業務用掃除機であり、コンセントから電力を得られるため、掃除にかかる時間を気にせずに連続して使えます。商業施設やオフィスなど、大きな部屋の掃除にも最適な1台です。本体は大きくて吸引力が350Wと非常にパワフルで、業務用としても広めの部屋にもぴったりマッチするでしょう。ただし、大きいサイズのため、収納はある程度、広めなスペースを確保してください。

第8位:充電式クリーナー CL105DWR(紙パック式)


マキタ掃除機の人気おすすめランキング第8位は、CL105DWR(紙パック式)です。10.8Vのバッテリを内蔵した軽量な充電式掃除機、本体重量はバッテリ込みで1.0kgと軽量で、女性やお子さんでもラクに持ち運びができる点が魅力的でしょう。また、内臓バッテリーのため、外観もすっきりおしゃれに演出してくれます。鮮やかな赤いカラーリングもインテリアとしての要素を含んでますますスタイリッシュです。約3時間の充電で「パワフルモード」なら7分・「強モード」なら10分・「標準モード」なら20分連続稼働できます。

第7位:充電式クリーナー CL501DZ(サイクロン式)


マキタ掃除機の人気おすすめランキング第7位は、CL501DZ(サイクロン式)です。キャニスタータイプのサイクロン式掃除機で、遠心力で円筒カップ内のゴミと空気を分離して集塵します。集塵容量は250ml・吸込仕事率は「強モード」で75W・「標準モード」で25Wと強力吸引が可能です。また、フィルターが不要で溜まったゴミ捨ても簡単におこなえる点が魅力的といえるでしょう。お手入れがラクな掃除機を探している人にぴったりです。

第6位:充電式クリーナー CL181FDRF(カプセル式)


マキタ掃除機の人気おすすめランキング第6位は、CL181FDRF(カプセル式)です。ゴミこぼれ落ち防止ゴミストッパがついており、カプセル式でサッとゴミを捨てることができます。リチウムイオン18Vの強力バッテリを採用しており、約22分の充電で「強モード」なら約20分、「標準モード」なら約40分の連続使用が可能です。ソファーの下・ベッドの下など狭い場所も奥まで届く「T型ノズル」は、しっかりと床に密着してすみずみまできちんと掃除ができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード