monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のダイソンV8スリムを徹底解説!最安値相場は42000円で超軽量で吸引力は最強

掃除機の高級ブランドと言えばダイソンですが、数あるダイソン商品の中でもダイソンV8 Slimが使いやすいと評判です。そこで今回はダイソンV8 Slimの魅力や特徴、その仕様やスペックなどについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2021年01月14日更新

ダイソンV8スリムの魅力とは?


ダイソンV8スリムの魅力は、なんといってもそのスリムで軽量なボディにあります。一般的に軽量タイプの掃除機はその吸引パワーに欠けるのではと不安になりますが、ダイソンV8スリムは細かいホコリも決して逃さず、しっかりとキャッチしてくれます。しかも軽いので腕が疲れにくく、いつでも気軽に掃除ができます。パワフルでかつ軽量で扱いやすい掃除機を探しているのであれば、このダイソンV8スリムが一押しです。ぜひ公式サイトや店頭などでチェックしてみてくださいね。

ダイソンV8スリムの特徴は?

スリムなクリーナーヘッドでどんな場所でも届く


コーヒーテーブルの下やソファーや家具の下など、ホコリが溜まりやすい箇所を掃除しようと思っても、掃除機のヘッドが大きくて引っ掛かり、思うように掃除ができないということも多々あります。その度に身をかがめて雑巾で掃除をしなければなりませんが、面倒ですし体も辛いですよね。しかし、このダイソンV8スリムがあれば、スリムなクリーナーヘッドが低い場所もスムーズに入り込み、ホコリやごみをしっかりと吸い込んでくれます。

吸引力がありながら超軽量で重くない


ほかのメーカーにも軽量コードレスタイプの掃除機は多く存在していますが、そのほとんどが軽量化に力を入れるあまり、掃除本体の吸引パワーがいまいちなものも多いです。ダイソンV8スリムは軽量のコードレスタイプでありながら、さすがダイソンとうなりたくなるような強力な吸引力で、溝に溜まった細かいゴミなどもしっかりと吸引します。さらに軽量なので腕が疲れにくく、掃除が苦痛になりません。ダイソンV8スリムを使って、毎日の掃除をもっと手軽に済ませてみましょう。

家中これ一台で十分な機能性


掃除機というと床の掃除に使用するイメージですが、ダイソンV8スリムであれば、ヘッドを取り換えることにより床だけでなく棚やテレビの上に溜まったホコリ、窓枠まできれいに掃除できます。掃除する箇所により掃除道具を使い分けていたという方でも、これ一台で多くの箇所が掃除できるので、掃除道具を無駄に揃える必要がありません。コンパクトでありながらマルチに活躍するダイソンV8スリムを手に入れて、家の中をいつでも清潔に保つようにしましょう。

ダイソンV8との違いは?

ダイソンV8とダイソンV8スリムとの違いは、そのスリムさにあります。ダイソンV8の吸引力はそのままに、全体的に軽量そして小型にしたものが、このダイソンV8スリムです。ダイソンV8スリムは新型のスリムソフトローラークリーナーヘッドを搭載しており、従来のダイソンV8よりも4割の小型化を実現。さらに柔らかいナイロンフェルトとカーボンファイバーブラシの組み合わせで、大きなゴミから小さなゴミまで同時に除去できます。また、従来のダイソン商品は海外の人をイメージして作られているので、小柄な人が多い日本人にとっては重たく本体が長すぎて使いにくいという欠点がありました。これらの問題点を解消したのが、このダイソンV8スリムなのです。

ダイソンV8スリムの仕様・スペックは?

仕様・重さなど

ここでダイソンV8スリムの仕様と重さについてチェックしてみましょう。ダイソンV8スリムは毎分107,000回転する強力なデジタルモーターV8を搭載していて、V8シリーズの従来モデルと同等の吸引力をキープしています。
ダイソンV8スリムの重さは約2.15㎏、高さは210㎜となっています。稼働時間は通常・モーターヘッド不使用で40分、常・モーターヘッド使用で30分です。

付属品

ダイソンV8スリムには付属品として、Micro Fluffy™クリーナーヘッド、ミニ モーターヘッド、LED隙間ノズル、コンビネーション隙間ノズル、卓上ツール、専用充電ドック、収納用ブラケット、ツールクリップが付いています。
さらに必要なパーツなどがあれば別途買うこともできるので安心です。

ダイソンV8スリムの最安値は?

ダイソンシリーズの中でも機能性に優れているダイソンV8スリム。気になるのがお値段ですが、メーカーの通常価格は64900円とコードレス掃除機としては他のメーカーと比較しても少し高めです。
価格コムでの最安値だと41425円なので、40000円〜50000円がダイソンV8スリムの相場でしょう。購入する店舗によって価格が異なるのでぜひ、価格をチェックしてから購入すると良いでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ブラジャー延長ホックはどこで売ってる?100均ダイソー・セリア・しまむらで買えるの?
革靴用防水スプレーのおすすめ人気ランキング10選!デメリットや使い方なども紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード