monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターのおすすめ人気ランキング8選!気になる電気代も

冬の暖房器具を探しているならアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターが価格もリーズナブルですぐにお部屋が暖まるのでおすすめです。アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターは、人感センサー付きなど機能に富んでいるにもかかわらず1万円以内で購入できるものが多いコスパも良いでしょう。口コミなどでも評判です。そこで今回はアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターをランキング形式で紹介します。気になる電気代なども紹介しますのでぜひ、参考にしてみてくださいね。

2021年02月17日更新

セラミックヒーター・ストーブ・オイルヒーターの違いは?

セラミックヒーター・ストーブ・オイルヒーターは、それぞれ特徴が異なります。セラミックヒーターは、アルミニウムに電気を通して温風を出す仕組みで、スイッチを入れるとすぐに暖まるのが特徴です。また、コンパクトで軽く価格も安い点が魅力的でしょう。電気ストーブ(遠赤外線ヒーター)は、スイッチを入れるとすぐに暖まりますが、暖まる範囲が限られています。オイルヒーターは、密閉されたパネルの中にオイルを入れて電気を使って循環させることで部屋を暖めますが、一酸化炭素や二酸化炭素などの発生がなく、空気を汚しません。しかし、消費電力が大きいことがデメリットです。

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの魅力とは?


アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの魅力は、何といっても価格が安い点です。コンパクトで軽く、持ち運びがしやすいことから女性でもラクに運べるでしょう。そして、1万円以内で買えるため、1人暮らしを始める人にぴったりです。コンパクトサイズなのに人感センサーや温度ヒューズ制御・電流ヒューズ制御・サーモスタット搭載など機能性に富んでいておすすめです。中でも人感センサーは、人が近づくと作動するため、ムダな消費電力をカットしてくれて魅力的なポイントといえます。

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの特徴は?

首振りタイプや木目タイプなど種類が豊富


アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの特徴1つ目は、種類が豊富に揃っている点です。容量や機能性、そしてデザイン性などバリエーションが豊富なため、部屋の雰囲気や好みに応じて選ぶことができます。コンパクトサイズから縦型サイズまで幅広く、ちょっとした隙間を利用したいのであれば、スレンダーな縦型タイプは理想でしょう。また、取っ手つきであれば子供でもラクに持ち運ぶことができます。目的に合わせて探してみましょう。

すぐに部屋が暖まる


アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの特徴2つ目は、すぐに暖まることです。外出先から帰宅したときに部屋が寒いとブルブル震えてしまいます。アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターはスイッチをオンにした瞬間から暖まりが始まり、すぐにポカポカした気分になるでしょう。時間をかけずにサッと空気が暖められるのは、ファンヒーターにおいての機能性は十分です。帰ってからすぐに部屋を暖めたいせっかちさんにぴったりでしょう。

ニオイがない


アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの特徴3つ目は、ニオイがないことです。つまり無臭で、オイルファンヒーターのようなニオイを感じることがありません。空気が汚れないことで、新築などでも使えるでしょう。せっかく暖まっても部屋全体が臭くなってしまったのでは意味がありません。空気を汚すことがなく、クリーンな状態でポカポカの部屋の中で過ごすことができる点でも選んで正解でしょう。とくにニオイに敏感な人にとって、アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターはおすすめです。

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの選び方のポイントは?

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターを選ぶポイントは、サイズ・ワット数・電気代・付加機能で探すことです。リビング・トイレなど使う場所に応じてサイズなども変わってくるでしょう。また、エコモード搭載タイプであれば電気代を抑えることができます。そして、加湿機能や消臭機能もあればなお便利な家電です。深夜のトイレなどでも使いたいときは、静音運転モードが搭載されていれば音を気にする必要がありません。そして、万が一のことを考えて、転倒オフ機能についても考慮しておきましょう。

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターを見つけてみてくださいね!

第10位:大風量セラミックヒーター首振りタイプCH-12TDSW1-H

大風量セラミックヒーター首振りタイプCH-12TDSW1-H

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターおすすめ人気ランキング10位は、CH-12TDSW1-Hです。首振りタイプで広範囲を温めるのにぴったりであり、スイッチオンですぐ暖まることからも寒い冬におすすめでしょう。充実した機能性や使いやすさにもこだわっており、コンパクトで狭い場所に保管もできます。転倒のときは自動オフや過熱防止機能などもおすすめポイントです。安心して使える安全装備つきだからこそ、小さい子供やペットがいる家庭でも人気のセラミックファンヒーターといえるでしょう。

第9位:人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター JCH-12TD4-W

人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター JCH-12TD4-W

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターおすすめ人気ランキング9位は、JCH-12TD3-Pです。スイッチをつけてすぐに暖まるため、朝のリビングや寒い寝室などにぴったりでしょう。また、コンパクトサイズで移動もラクチンであり、脱衣所・キッチンにもマッチします。人感センサー搭載タイプで、消し忘れの心配もなく、消費電力を抑えることもできるでしょう。ピンクカラーはキュートで、女性受けもよいです。プレゼントとしても重宝するでしょう。

第8位:人感センサー付セラミックファンヒーター 2WAYタイプ JCH-TW122T-W

人感センサー付セラミックファンヒーター 2WAYタイプ JCH-TW122T-W

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターおすすめ人気ランキング8位は、JCH-TW122T-Wです。縦長のスリムボディで、ちょっとした空間を利用して収納ができるのが魅力的でしょう。温風を広範囲に広げたいときは横置きと、2通りの置き方ができます。また、コンパクトサイズゆえにスペースを取らないため、トイレや洗面所やキッチンなど狭い場所に最適です。人感センサー自動運転と連続運転の切り替えでムダな電気代を押え、茶ウルドロック機能を搭載していて小さい子供がいる家庭でも安心できます。

第7位:タワー型セラミックヒーター PCH-1260K-W


アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターおすすめ人気ランキング7位は、PCH-1260K-Wです。コンパクトサイズで脱衣所やトイレにぴったりで邪魔になりません。脱衣所や浴室を暖めて温度差を無くすことで、ヒートショック対策にもつながります。また、暖まった空気の循環に便利な「送風モード」も搭載していることで、より一層部屋全体が温まるでしょう。最大出力1200Wのハイパワー&左右首ふり60°で、どの位置にいても寒くありません。もしもの転倒のときにも電源を切る安全機能つきで、子供やペットがいる部屋でも安心です。

第6位:人感センサー付き 大風量セラミックファンヒーター 1200W メカ式 JCH-12DD3-W

人感センサー付き 大風量セラミックファンヒーター 1200W メカ式 JCH-12DD3-W

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターおすすめ人気ランキング6位は、JCH-12DD3-Wです。速暖・節電・コンパクトに加えて、ダイヤル式で簡単に操作ができるタイプのセラミックファンヒーターとして注目されています。スイッチをつけてすぐに暖まるため、朝のリビング・寒い寝室もすぐに暖まって便利です。また、人感センサーを搭載しており、人がいないときは運転を停止することで、ムダな消費電力を抑えることができるでしょう。ヒーターは出力2段階(強弱)から選べます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード