monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のアラジンのホットプレートを徹底解説!専用プレートがあればたこ焼きも

アラジンのホットプレートはガスを使うため、火力が強く食材をおいしく仕上げるのが魅力です。卓上でいろいろな料理ができると、メニューのバリエーションが広がり、食事が一層楽しくなりますね。今回はそのようなアラジンのホットプレートの特徴や各ホットプレートについて解説します。あわせて実際に使っている人の口コミをご紹介しますので、ホットプレートを検討中の方、ぜひご覧ください。

2021年03月02日更新

アラジンのホットプレートの魅力とは?

アラジンのホットプレートは、軽量で持ち運びやすいため、屋内でもアウトドアでも使いやすい点が人気です。さらに、カラーリングがおしゃれで、使うのが楽しくなると好評です。ホットプレートといえば焼くだけだと思われがちですが、アラジンではオプション品を使うことで鍋やパスタなどの料理もできます。つまり、このホットプレートが1台あれば、卓上での料理の幅がぐんと広がるのです。サイズが大人数向けと少人数向けがあるので、好きな方を選べるのも魅力です。

アラジンのホットプレートの特徴は?

おしゃれなデザイン


ホットプレートといえば、黒いプレートにフタが付いているシンプルなデザインがほとんどです。しかし、アラジンのホットプレートはカラフルでおしゃれです。ホットプレートは2種類ありますが、どちらもブランドのマークになっているランプを彷彿させる外観です。丸みのあるフタやコロンとした取っ手など、細部にもこだわられていてかわいいです。カラー展開はホワイトやイエロー、レッドなど豊富です。使うのも、インテリアとして収納するのも楽しくなりますね。

ガスボンベ使用でどこでも使える


アラジンのホットプレートはどのタイプもガスボンベで使えます。電源やコードの長さを気にしなくて良いですし、庭やキャンプ場でも使いやすいです。また、災害時にも便利です。安全装置付きで、カセットボンベが熱くなりすぎた場合、自動で火が消えます。事故のリスクがおさえられて安心ですね。アラジンではホットプレート専用のガスボンベも販売しています。こちらは、秋冬の寒い時期にも大丈夫な低温時対応タイプです。また、こちらにもアラジンマークが入っており、こだわったデザインが素敵です。

高い火力で焼きムラなし


ホットプレートによっては中心部だけが熱くて外側が冷たいままということがあります。こういったホットプレートは使い勝手が悪く、結局使うのが面倒になってしまいますよね。しかし、アラジンのホットプレートはバーナーが鉄板全体を温めるように配置されているため、焼きムラが発生しにくくなっています。部分的に焦げやすいホットケーキなどもきれいに焼き上がりますし、外側に置いた食材もしっかりと加熱します。料理のできが良いと、ホットプレートを使うのが楽しくなり、活用する機会が多くなりますね。

アラジンのホットプレートのおすすめ商品3選

ここからはアラジンのホットプレートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。ぜひ、お気に入りのアラジンのホットプレートを見つけてみてくださいね!

ポータブル ガス ホットプレート グラパン SAG-CP21

ポータブル ガス ホットプレート グラパン SAG-CP21

4〜5人で使えるホットプレートです。おもてなしや大人数でのキャンプに対応可能なサイズです。プレートが5mm以上とかなり厚くなっています。このため、蓄熱効果が高く短時間で調理できるので、食材のうまみが逃げません。深さもあるため、焼き物以外にも蒸し料理やダッカルビなど色々な料理ができます。デザインはアラジンのロゴマークを思わせるランプのようなデザインですが、プチパンより落ち着いた印象です。カラーはホワイト1色です。

ポータブル ガス ホットプレート プチパン SAG-RS21

ポータブル ガス ホットプレート プチパン SAG-RS21

2〜3人で使うのにちょうどよいサイズのホットプレートです。レッド・イエロー・グリーンの3色で、レッド・イエローはアラジンでは珍しいカラーリングです。側面には「ALADDIN」の文字が刻まれており、そこから中の炎が見えるので、火加減の調整が楽です。このように、デザインの良さだけではなく、細部に使いやすい工夫が施されています。平プレートと2色鍋の2種類のプレートが付いており、焼き物や鍋など多彩な料理が楽しめます。収納バッグが付いていて、持ち運びしやすいです。

SAG-RS21専用 えくぼプレート

アラジン センゴクアラジン えくぼプレート SAP−P02T (プチパンSAG−RS21用)

えくぼプレートは、プチパン専用のプレートです。20個の穴があるため、たこ焼きやベビーカステラ、アヒージョなどを楽しめます。

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード