monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のカインズのキャットタワーのおすすめ人気ランキング10選!猫の運動不足解消に

キャットタワーがあれば、猫が室内で退屈したり運動不足になったりせずに済みます。特に人気なのがカインズのキャットタワーです。カインズのキャットタワーは、据え置きタイプや突っ張りタイプなど種類もいろいろとあります。そこで今回は、カインズのキャットタワーを徹底解説!カインズのキャットタワーの種類からおすすめの商品までを紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

2022年01月06日更新

カインズのキャットタワーの魅力とは?


カインズではタイプ別にキャットタワーがラインナップされており、飼い主と愛猫のニーズに合わせて好きなスタイルを選ぶことができます。同じ店でいろいろと見比べることができるので、あちらこちらの店舗やサイトを見比べる必要がありません。愛猫が楽しく登れるキャットタワーをカインズで探してみましょう。

カインズのキャットタワーの選び方

設置タイプから選ぶ

カインズのキャットタワーは設置タイプから選ぶことができます。設置タイプは据え置きタイプ、突っ張りタイプ、省スペースタイプ、爪とぎポールの4種類あります。まずどれを選ぶか悩んだら、設置タイプから選んでみましょう。室内のどの場所に設置するのかよく検討し、その場所に合ったタイプを選ぶようにしたいですね。モデルによっては場所をとるものもあるので、サイトで選ぶときは寸法をチェックしてから購入するようにしましょう。

形状から選ぶ

キャットタワーはその形状から選ぶことも大切です。円柱のようになったタワーや、シェルフの形をしたものなどその形もさまざまです。普段自宅で過ごしている猫の様子を思い出しながら、どんな形状であれば愛猫が楽しめるのか考えてみてください。たとえば本棚や食器棚などを上るのが好きな猫であればシェルフタイプがおすすめです。爪とぎを兼用したいのであれば、爪とぎロングポールがよいでしょう。ニーズに合ったモデルを選び、愛猫が楽しい時間を過ごせるようにしたいですね。

高さから選ぶ

カインズのキャットタワーは高さから選ぶこともできます。100㎝未満、100㎝以上、150㎝以上と3種類から選べるのでチェックしてみましょう。子猫であれば100㎝未満、遊ぶのが大好きな元気な愛猫と一緒に遊びたいのであれば飼い主の手が届きやすい100㎝以上のモデルを選ぶとよいでしょう。高いところに上るのが好きな愛猫であれば、150㎝以上のモデルがおすすめです。背の高いモデルを設置する場合、地震対策なども考えて設置するようにしたいですね。

カインズのキャットタワーの種類は?

子猫からシニア猫まで幅広く使える「据え置きタイプ」


据え置きタイプは、組み立てたらそのまま床に置いて使うタイプのキャットタワーです。一番人気のあるタイプになっており、デザインも豊富に揃っています。どのデザインであれば愛猫が楽しめ、さらにインテリアになじみやすいのかを考えながら選ぶようにしましょう。

上下運動をたっぷりしたいネコちゃんにおすすめ「突っ張りタイプ」


猫によっては高いところに上ったり下りたりといった運動を繰り返すこともあります。この突っ張りタイプであれば天井と床でしっかりと突っ張らせながら固定できるので、猫が上ったり下りたりしてもぐらつかず、安定感があるので多少激しく遊んでいても安心して見守れます。

お部屋が広く使える「省スペースタイプ」


リビングのスペースが限られているので、キャットタワーで占領したくない、できるだけコンパクトなタイプを探しているのであれば、この省スペースタイプを選ぶようにしましょう。省スペースタイプであれば部屋のコーナーにぴったりと収まりがよく、動線の邪魔になりません。また、コンパクトサイズであれば生活空間にゆとりを持たせることができます。

ストレス解消に役立つ「爪とぎポール」


猫が爪とぎを楽しめるタワーを探しているのであれば、この爪とぎポールがおすすめです。猫が後ろ足で立ち上がりながら爪とぎをしても倒れにくい高さになっています。上って遊ぶには高さが物足りないかもしれませんが、爪とぎをして遊ぶにはぴったりのシリーズです。

カインズのキャットタワーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはカインズのキャットタワーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカインズのキャットタワーを見つけてみてくださいね!

第10位:キャットインテリアタワー NECOTA セットカーサ グレー

キャットインテリアタワー NECOTA セットカーサ グレー

世界三大デザイン賞のひとつと言われる「レッドドット・デザイン賞」を受賞したキャットタワーです。積み重ねるだけでタワーになるので組み立ても簡単ですし、ばらして置いて楽しむこともできます。シックな色合いなのでインテリアの邪魔になりません。

第9位:コンパクトキャットファニチャー お昼寝台

コンパクトキャットファニチャー お昼寝台

高さ340㎜と低めのキャットタワーは、上の台が広めになっているので愛猫のお昼寝場所にぴったりです。ポール部分は麻ひもが巻いてあるので、爪とぎもできます。爪とぎ兼お昼寝台として活躍するこの台があれば、愛猫も退屈しないことでしょう。窓辺や壁際など猫が落ち着ける場所に置いてみましょう。

第8位:コンパクトキャットファニチャー 爪とぎポール

コンパクトキャットファニチャー 爪とぎポール

猫がソファや壁などに爪とぎをして困るのであれば、爪とぎポールを用意してみましょう。この爪とぎポールは、猫が立ち上がったときの高さに麻ひもが巻いてあり、思う存分爪とぎを楽しむことができます。愛猫のストレス発散にもぴったりです。

第7位:キャットファニチャー コンパクトハウス


土台部分が猫の隠れ家にもなるキャットタワーです。コンパクトサイズなので室内に置いても邪魔になりません。上のポール部分で爪とぎもできるので一石二鳥です。隠れ家部分には猫一匹まで入ることができます。猫が二匹以上いる場合は、一度には中に入れないので注意しましょう。

第6位:仔猫から使えるキャットインテリアタワー キトン

仔猫から使えるキャットインテリアタワー キトン

仔猫の間は、キャットタワーと言ってもあまり高さのあるものだと落下する危険があります。そのため、できるだけ高さの低いキャットタワーを選びたいですね。このキャットタワーであれば、高さ93㎝と低いので、仔猫から成猫まで使えます。ポール部分には麻ひもが巻いてあるので、爪とぎをしながら楽しく遊んでくれることでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード