monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】ファイルスタンドのおすすめ人気ランキング10選!木製やスリムで倒れないものが人気

ファイルスタンドは、複数のファイルをまとめて収納するスタンドです。今回は、最適なファイルスタンドの選び方やおすすめランキングをご紹介します。また、ニトリや無印良品など人気メーカーのファイルスタンドの特徴をお伝えします。あわせて、ファイルスタンドが倒れないための対策も解説しますので、どうぞご覧ください。

2021年03月29日更新

ファイルスタンドとは?


ファイルスタンドとは、ファイルを収納するスタンドのことです。ファイルをすっぽり入れるボックス型と、立てかけるブックエンド型があり、ファイルの形状に合わせて選択可能です。ファイルスタンドを使えば、バラバラのファイルをすっきり収納でき、デスク周りや部屋のスペースを確保できます。また、背表紙が外側に向くので、ファイルを探しやすくなり、作業効率がアップします。ファイルスタンドのデザインやカラー、素材は多様ですので、好みのものや用途に合ったものを選びましょう。

ファイルスタンドの選び方

ボックス型かブックエンド型かで選ぶ


ファイルスタンドには、ファイルをすっぽり納めるボックス型と、ファイルの一部を支えるブックエンド型があります。ファイルを複数持っていると、どうしても色や形にバラつきが出て雑然とした印象になります。それらをボックス型に入れると、ファイルを覆い隠すので、統一感が出ます。ただ、ボックス型はA4サイズが中心です。これに対し、ブックエンド型は収納ファイルの大きさの制限がありません。横型やA4より大きいファイルをまとめたいなら、ブックエンド型が良いでしょう。また、ボックス型よりコンパクトなので、引き出しや戸棚に入れやすく置き場所を選びません。それぞれに特徴があるため、目的に合うものを選びましょう。

縦型か横型かで選ぶ


ファイルスタンドにはファイルを立てて収納する縦型と、ファイルを横向きにして収納する横型があります。縦型のファイルスタンドは横型よりスリムなものが多いので、デスクの上に置いても邪魔になりません。横型はファイルを寝かせて収納するタイプと垂直に差し込んで使うタイプがあります。寝かせて収納するファイルスタンドは、立てて収納するとへたりやすいクリアファイルなど薄いファイルの収納に向いています。垂直に差し込んで使うタイプは、ファイルの背表紙が上側にくるため、引き出しの中などに入れるときに便利です。

素材で選ぶ


ファイルスタンドは紙製・樹脂製・金属製・木製のものがあります。樹脂製のものはさまざまなデザインがあり、流通量も多いため、入手しやすいです。安価なので、数を揃えやすいのも魅力です。木製や金属製は高級感があり、インテリアのアクセントになりやすいです。重量があるので重さや厚みのあるファイルもしっかり支えます。紙製はナチュラルな雰囲気が人気です。軽量で折りたためるものが多いのが特徴です。使わないときはたためるので、収納に困りません。このように、素材によって特徴はさまざまです。自分に合ったものを選びましょう。

ファイルスタンドのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのファイルスタンド


ニトリのファイルスタンドはボックス型が中心です。縦型・横型があり、幅が9.7cmのレギュラーサイズと14.5cmのワイドサイズがあります。A4サイズに対応しているため、ほとんどのファイル収納をカバーできそうですね。素材は樹脂製で軽量です。このため、重たいファイルを収納するなら、デスク上ではなくラックやキャビネットに収納した方が安定が良さそうです。色はホワイトなので、どのようなタイプのラック・キャビネットにも合いますね。どのタイプも数百円と安価なので、まとめ買いもしやすいです。

無印のファイルスタンド

ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用

無印良品の樹脂製ファイルスタンドには、さまざまな大きさがあります。スタンダードタイプは幅10×奥行27.6×高さ31.8cmで、A4サイズをすっぽり収納できます。これより5cm幅の広いワイドタイプ、高さを約半分にした1/2タイプもあります。ワイドタイプは厚いファイルを楽に収納できますし、1/2タイプはファイルが探しやすいです。別売りでファイルスタンドにフタを取り付けられるので、ほこりよけに最適です。色はクリアとホワイトグレーの2色で、どちらもシンプルで清潔感があります。また、スタンダードタイプにはクラフト製もあります。クラフト製はワンタッチで組立てられ、使わないときはたためるのが便利です。

ダイソー・セリアなどの100均のファイルスタンド

ダイソーやセリアにもファイルスタンドがあります。ダンボール製や樹脂製のボックス型や高さが10~15cmと低めのハーフ型など豊富にあります。文房具や家具メーカーが出しているものと比べると、やや軽量なので、クリアファイルなどの薄いファイルの収納メインにするのが良いでしょう。デザインが豊富で可愛いものもたくさんあり、子供部屋や塾などにもぴったりです。ファイルだけでなく、小物などの収納にも100均のファイルスタンドは便利です。

ファイルスタンドのおすすめ人気ランキング10選

ここからはファイルスタンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのファイルスタンドを見つけてみてくださいね!

第10位:PIKAPIKA ドキュメントスタンド


奥行きを4cmから75cm に調整できるジャバラ式のファイルスタンドです。奥行きを小さくすれば持ち歩きも可能です。素材は3層構造の発泡PPで、耐水性があり丈夫です。各ポケットの最大奥行きは約3cmです。縦23.5×横33cmなので、A4サイズまでのクリアファイルなら楽に入るでしょう。25個もポケットが付いているので、さまざまな分類ができますね。ポケットにはラベルが付いているので、何をどこに入れたか記録ができて便利です。

第9位:MORIFUKU 引き出し付きブックスタンド


竹でできたファイルスタンドです。A4サイズまで収納可能では13cmあるので、厚めのファイルや雑誌なども入るでしょう。木製で重さがあるので、安定感抜群です。インテリアのアクセントとしても良いですね。スタンドファイルの下部は引き出しになっており、ファイル以外のものが収納できます。ペンや鍵などの保管に便利ですね。こちらの製品は完成した状態で届きます。組み立てが不安な人や贈り物としても最適ですね。

第8位:uyoyous ファイルボックス


横置きに特化したファイルスタンドです。A4サイズまで入ります。扇形が美しく、ファイルが見やすくて良いですね。インテリアのアクセントとしてもおすすめです。6つの仕切りが付いているので、ファイル以外にも雑誌や書類などを分類できます。素材は木製で耐久性があります。簡単に組み立てできます。作る楽しみがあるので、工作やDIYが好きな人におすすめです。

第7位:サンフラワーラタン ファイルケース


味わい深いチーク無垢材製のファイルスタンドです。使えば使うほどアンティークな雰囲気が増し、愛着が湧く素材です。デスクの上に置いても、棚に収納しても高級感がありおしゃれです。チークの落ち着いた色も素敵ですね。サイズは外寸が幅13×奥行き26×高さ27cmでカラーボックス1段に最大3つがぴったりと入ります。取っ手付きなので、棚に入れても出し入れが楽です。幅の内寸は11cmなので、厚めのファイルも入るでしょう。

第6位:ナカバヤシ ブックスタンド


樹脂製のファイルスタンドです。縦・横どちらの向きでも使えます。コンパクトなので、机や棚の中に入れやすいのが良いですね。ファイルを覆い隠さないデザインなので、収納したものが見つけやすく使い勝手抜群です。仕切りが付いているので、クリアファイルなど薄いファイルの収納にも便利です。複数を連結して使うことができるため、場所やファイルの量に合わせられます。安価なので、複数購入する場合でも予算を抑えられます。

おすすめショッピング

人気記事

ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ブラジャー延長ホックはどこで売ってる?100均ダイソー・セリア・しまむらで買えるの?
革靴用防水スプレーのおすすめ人気ランキング10選!デメリットや使い方なども紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード