2021年04月22日更新

おしゃれなドレッシングボトルのおすすめ人気ランキング10選!ニトリやセリア・ダイソーなどの100均が人気

素材にこだわって自作でドレッシングを作るというのが人気がありますよね。作ったドレッシングは専用のドレッシングボトルに保存するのがおすすめです。しかし素材の違いであったり、ちょっとした便利な性能があったり様々な製品が多く、自分で調べてもどう違うのかわからなくなってしまいがちでしょう。今回はおすすめのドレッシングボトルの紹介をしていきます。是非購入の参考にしてみてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ドレッシングボトルとは?


手作りのドレッシングは基本的に材料を混ぜ合わせて作り、ボトルに入れて保存をしますが、ドレッシングボトルは材料を入れて振ったり温めることでドレッシングを作ってそのまま保存ができるので、調理器具の用意の手間がありません。製品の種類によってはメモリが本体に書かれているものがあるので、そのとおりに材料を入れるだけで簡単にドレッシング作りが可能です。

ドレッシングボトルの選び方

素材で選ぶ


ドレッシングボトルの本体は基本的にガラス製とプラスチック製の2種類の素材があります。ガラス製のドレッシングボトルは耐熱ガラスなどでできていることが多く、電子レンジを使ったドレッシング作りの調理が可能で、食洗機で洗うことも可能なものもあります。プラスチック製のドレッシングボトルはガラスと違い、軽くて落としても破損しにくいというメリットがあります。お手入れも簡単なので、自分がどのような使い方をしたいかで素材を選ぶと良いでしょう。

大きさで選ぶ


ドレッシングを作るときに、自分がどれくらいの量のものを作るかを考えてからドレッシングボトルを選ぶと良いでしょう。せっかく作ったのにドレッシングボトルに入り切らなかった…というのは悲しいですよね。作る際にシェイクをするとき多少容量に余裕があったほうが混ぜやすいのでおすすめです。形状もチェックしてみましょう、手に持ちやすい形状か、保管しやすい大きさかもしっかりと考えておきましょう。

便利機能で選ぶ


ドレッシングボトルは材料を入れてドレッシングを作って保存ができるだけではなく、さらにプラスアルファの機能がついている製品も多いです。例えばメモリがついたタイプのドレッシングボトルは、書かれている内容通りに材料を入れるだけでレシピいらずでドレッシングが作れます。それ以外にも液垂れ防止のドレッシングボトルを選べば、料理にかける際に瓶にたれて汚れにくくなります。自分の好みで追加の機能を選んでみましょう。

ドレッシングボトルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのドレッシングボトル


お手頃な価格で商品が買えるニトリにもドレッシングボトルが販売されています。とてもおしゃれな見た目のガラス製のオイルボトルで、インテリアにも馴染みそうな高級感ある見た目をしていながら、価格は約300円と驚きの値段になっています。150mlと入る容量は少なめですが、手軽にドレッシングボトルを手に入れたい方にはおすすめの製品です。

無印のドレッシングボトル

無印のネット通販で検索をしたところ、現状ドレッシングボトルの販売はされていないようです。過去には耐熱ガラス製のドレッシングボトルの販売はあったようですが、数年前と情報が古く現在も購入可能かは不明です。代用できそうな製品もありませんでした。ドレッシングボトルをお求めの際は他のショップなどをチェックしてみると良いでしょう。

100均(セリア・ダイソー・キャンドゥ)のドレッシングボトル


100円ショップでもドレッシングボトルを購入することができますよ。容量は価格相応で少なめですが、大容量のドレッシングを必要としない方にはおすすめできます。セリアにはおしゃれな見た目のデザインのドレッシングボトルが販売されていますので、キッチンのインテリアをおしゃれグッズで統一したい方に最適な製品と言えるでしょう。また、キャンドゥでは目盛り付きのドレッシングボトルがあり、簡単にドレッシング作りが楽しめるようになっています。

ドレッシングボトルのおすすめ人気ランキング9選

ここからはドレッシングボトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのドレッシングボトルを見つけてみてくださいね!

第9位:Yayayahu オイルスプレー


通常のドレッシングボトルはノズルが付いており、そこからドレッシングを注ぐ形状が多いですがこちらのドレッシングボトルはワンプッシュでスプレーのようにドレッシングを吹きかけることができるようになっています。スプレー式は通常のボトルと違い、かけすぎてしまう心配も少なくなります。ドレッシング以外にも醤油やレモンを入れてみるのもおすすめです。掃除用のブラシ、漏斗などもついていますので取り扱いも便利ですよ。

第8位:山崎実業 詰替え用調味料ボトル


市販のソースの瓶のような形状をした四角い形のドレッシングボトルです。蓋はひねって開けるタイプのもので、しっかりっと開閉ができるようになっています。中のノズル付きの蓋はパッキンが付いているので中の液体が溢れにくくなっていますし漏れる心配もありません。ノズルは細身で液垂れがしにくい形状になっていますので汚さずにテーブルやボトルもきれいです。注ぎ口も大きいので、陽気に移し替える際もこぼしにくいですよ。

第7位:XiaoShenLu ドレッシングボトル


ガラス製品のタイプのドレッシングボトルで、500mlと大容量サイズですのでたくさんドレッシングを作っても安心ですね。注ぎ口のノズルはむき出しのものですが、外側の蓋が開閉できるのでホコリや汚れの混入などの心配もありません。本体にはメモリが印刷されていますので、手作りのドレッシング作りにピッタリの製品です。もちろんオリーブオイルのようなものを入れても、油の切れが良いので使いやすくておすすめです。

第6位:LIONWEI LIONWELI ドレッシングボトル


ノズルの先端にシリコン製のキャップを装着した液だれが発生しにくい仕様のドレッシングボトルです。様々なドレッシングボトルがありますが、こちらの製品はデザインがとてもおしゃれで、複数のカラーバリエーションがあります。手作りドレッシングや他の調味料を種類別に分けるために複数選んでみてもおしゃれですね。容量も程よく、液だれも少なくデザイン性も良い製品なので、万人におすすめしやすいドレッシングボトルです。

第5位:KAMIKAZE ドレッシングボトル


ガラス製のボトル本体の上部にステンレスの素材を貼り付けたスタイリッシュでおしゃれな見た目のドレッシングボトルなので、キッチンのインテリアにこだわりたい方におすすめできます。ノズル先端の蓋はワンタッチで開けることができて、沢山注いでも液だれが発生しにくい仕様になっています。またステンレスのカバーがあることで、日光に弱いオリーブオイルもしっかりと保存することができます。食洗機対応なのできれいに洗浄できます。

第4位:セラーメイト ドレッシングボトル


ガラス製品メーカーのセラーメイト製のドレッシングボトルで、ひとつひとつのパーツ全て日本で製造されているものなので、製品の品質にこだわりたい方におすすめできます。ガラスでできたタイプのドレッシングボトルで、蓋の部分はワンタッチで留め金を外せるようになっており、手を汚す心配もありませんし、注ぐ際の液だれも心配ありません。パーツは分解ができるので隅々まできれいに洗浄することができますよ。

第3位:イワキ 耐熱ガラス ドレッシングボトル


ビーカーのような形のガラス瓶に、シリコン製の蓋がはめ込まれた形のシンプルな形状のドレッシングボトルです。メモリ付きで密閉性の高い蓋なので中に材料を入れて振っても溢れる心配もなく、安心してドレッシング作りができますね。本体は耐熱ガラス製で、シリコンの蓋も高温に耐えられる設計なので、電子レンジでの使用や高熱での殺菌もできるようになっています。シンプルで液垂れしにくい製品を探している方におすすめです。

第2位:ハリオ ドレッシングボトルスリム


ガラス製品で定評があり人気も高いハリオが製造したガラス製のドレッシングボトルです。ボトルの蓋はネジ式で密閉ができるので、ドレッシング作りの際にたくさん振ったり倒してしまっても溢れる心配が少ないと言えるでしょう。耐熱性のガラスを使用している製品なので、熱湯などでの高温殺菌をすることも可能なので、常に清潔に保つことができます。また、製品にはドレッシングのレシピも付属していますのですぐにドレッシング作りができます。

第1位:OXO ドレッシングシェーカーボトル


200mlの容量が入る広めの容器のプラスチック製のドレッシングボトルです。シェーカーボトルという名前がついているように、本体にはメモリが書かれていますので、それに合わせて材料を注ぎ入れ、しっかりと振ることでオリジナルのドレッシングを簡単に作ることができます。また製品にはドレッシングのレシピも付属、購入してすぐにドレッシング作りをすることができます。蓋はレバー式で、片手で簡単に開けられますよ。

ドレッシングボトルの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ドレッシングボトルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ドレッシングボトルで暮らしをもっと便利に

いかがでしたか。ドレッシングボトルは使う用途に合わせて大きさや素材、使い勝手などを上手く選ぶことでお好みの製品を探すことができます。電子レンジでの使用や、洗浄をしっかりしたい方はガラス製を、破損が心配な方はプラスチック製を選ぶのも良いでしょう。100均でも手に入るので簡単に購入ができますね。ぜひ皆さんもこの記事を参考にして、自分にピッタリのドレッシングボトルを見つけてみてくださいね。

この記事の商品一覧

オイル&ビネガーボトル オーク(250ml)

オイル&ビネガーボトル オーク(250ml)

¥407 税込

Yayayahu オイルスプレー

Yayayahu オイルスプレー

¥650 税込

山崎実業 詰替え用調味料ボトル

山崎実業 詰替え用調味料ボトル

¥1,320 税込

XiaoShenLu ドレッシングボトル

XiaoShenLu ドレッシングボトル

¥2,976 税込

LIONWEI LIONWELI ドレッシングボトル

LIONWEI LIONWELI ドレッシングボトル

¥4,301 税込

KAMIKAZE ドレッシングボトル

KAMIKAZE ドレッシングボトル

¥5,961 税込

セラーメイト ドレッシングボトル

セラーメイト ドレッシングボトル

¥980 税込

イワキ 耐熱ガラス ドレッシングボトル

イワキ 耐熱ガラス ドレッシングボトル

¥693 税込

ハリオ ドレッシングボトルスリム

ハリオ ドレッシングボトルスリム

¥1,126 税込

OXO ドレッシングシェーカーボトル

OXO ドレッシングシェーカーボトル

¥2,940 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ