2021年04月23日更新

【ニトリ・IKEA・無印】おしゃれなブレッドケースのおすすめ人気ランキング10選!代用になるものも紹介

ブレッドケースは、パンをおいしく保存できておすすめです。ブレッドケースは、パンを入れるだけでなく、色んなアイテムを入れられるインテリアとしての要素も含んでいるからです。とはいっても数多くあるブレッドケースから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるブレッドケースを紹介します。ぜひ、お気に入りのブレッドケースを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ブレッドケースとは?


ブレッドケースとは、おいしいパンを乾燥から防ぎ、気になるホコリや虫から守ることができるケースです。毎日ふんわり食感のパンが味わえるのはもちろんのこと、キッチンのインテリアとしても人気があります。とくに手作りパンを作る場合は、簡単に保存ができるため、とても便利でしょう。もちろん、市販のパンでもそのまま置くよりもおしゃれで生活感をカバーできます。パン以外の収納にも使用ができ、スマートに小物が出し入れできるアイテムもあり、おすすめです。

ブレッドケースの選び方

フタの仕様をチェックする

ブレッドケースの選び方1つ目は、フタの仕様をチェックすることです。定番のロールアップタイプは省スペースで使えるのが魅力的でしょう。フタを上へスライドして開閉するため、周りにスペースを取る必要がないのが魅力的です。また、大きなパンをよく買うのであれば、収納力の高いかぶせフタタイプがよいでしょう。高さが確保されていることで、大きめのパンがスッポリ入り、ほかのアイテムも一緒に片づけることができます。そして前開きラックであれば入口が広めで入れやすいのが特徴です。

素材で選ぶ

ブレッドケースの選び方2つ目は、素材で選ぶことです。木製タイプは湿度コントロールが高いのが特徴であり、とくに桐製は湿気調整とともに防虫・防カビ効果も望めます。また、食材のニオイがつきにくくするにはホーロータイプがおすすめです。掃除がしやすくサビにくさにこだわるのであれば、ステンレス製を選んでください。軽くて持ち運びしやすいタイプで探している場合は、プラスチック製がおすすめです。用途に合わせて素材で選ぶと、失敗がないでしょう。

デザイン性で選ぶ

ブレッドケースの選び方3つ目は、デザイン性で選ぶことです。キッチンなどに置くため、どうしても目立ってしまうことを考えると外観がとても大事な要素でしょう。置きたいと思っているキッチン・ダイニングの雰囲気にぴったりのデザインで選ぶようにしてください。木目調のドア・フローリングがアクセントの明るいキッチンであれば、ナチュラルな木製のブレッドケースがおすすめです。部屋のアクセントになるような色や柄で選ぶのもポイントでしょう。

ブレッドケースの種類は?

プラスチック製


プラスチック製のブレッドケースは、軽くて持ち運びがしやすいのが特徴です。たとえば、キッチンからダイニングへの持ち運びがラクチンでしょう。また、スケルトン仕様が多いため、中身をチェックしやすいのがメリットです。本体からフタまですべてにおいてプラスチック製であれば、汚れたら丸洗いができる点でも、選んで損はありません。クリアタイプであれば、部屋空間を邪魔せずに狭いキッチンにおいても窮屈に感じることはないでしょう。

木製


木製のブレッドケースは、木の温もりを実感できるのが魅力的でしょう。湿気を吸い取ってくれるため、湿度コントロールができる点でも選んで正解です。とくに桐製のブレッドケースは、湿度調整とともに防虫・防カビ対策にも万全でしょう。温かみのある木目のデザインが、パンとの相性をよくしてくれます。食欲をそそりますが、パンの油脂がついて、汚れがつきやすいため、ペーパータオルなどを敷いてからパンを置くようにしましょう。

金属製


金属製のブレッドケースは、ニオイがつきにくくサビにくいのが特徴です。汚れがついても、サッとふきんなどで拭けばすぐに汚れが落とせるでしょう。とてもスタイリッシュなデザインが多く、中身がしっかりと隠せることで、パンだけでなく小物類の収納にもおすすめです。スタイリッシュで置き場所を選ばず、キッチン周りのグッズ類とのバランスも魅力的でしょう。キッチン周りをスッキリと魅せたいときに便利なブレッドケースです。

ブレッドケースのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのブレッドケース


ニトリのブレッドケースは、低コストで、かわいいのが定評です。千円台で買えるのに、ホワイトカラーで清潔感があり、キッチンの雰囲気を阻害することがありません。キッチンに置くだけでおしゃれな雰囲気を演出してくれます。調味料ケースにも使えるブレッドケースで、色んな用途に使用ができて便利です。はじめてブレッドケースを探している人は、ぜひ、ニトリ商品を探してみてください。値段よりもかなり質の良さを実感できます。

無印のブレッドケース


無印のブレッドケースは、専用としてはありませんが、パンを入れるのに適したケースはあっておすすめです。ホワイトカラーで清潔感があり、キッチンをスッキリ魅せることができるでしょう。フタつきのため、パンなどが見えずにキレイに収納ができます。また、パンのほかにもお茶・お菓子・調味料・かさばる食材なども入れることができて便利です。フタは密閉タイプではないものの、その分フタが開け閉めしやすく、片手だけでも簡単に開けられて便利でしょう。

IKEAのブレッドケース

IKEAのブレッドケースは、専用のパンケースはないものの、高めのフタつきケースがあって便利です。透明ケースで中身が見やすく、パンの状態を確認できるうえでも魅力的でしょう。しっかりと密閉されることで、保存にも効果的でしょう。また、透明タイプのため、周りの雰囲気を邪魔せずに、空間をうまく利用できる点でも選んで正解です。深めの容器で、できたてのパンなども入れておけるでしょう。価格も千円以内で買えるという点でも、おすすめポイントです。

カインズ のブレッドケース


カインズ のブレッドケースは、深さがあって、高めの食パンなどをそのまま入れて置くのに便利です。食パンのほかにもグラノーラやドライフードなども入れて保管ができるため、幅広く活用ができるでしょう。フタでしっかりと密封することで、長い保管が望めます。また、価格も千円以内と安いことから、選んで損はありません。色合い的にも空間を邪魔せずに、キッチンをキレイに魅せることができます。棚に置いても、目立ちません。

ブレッドケースのおすすめ人気ランキング10選

ここからはブレッドケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのブレッドケースを見つけてみてくださいね!

第10位:佐藤金属興業ブレッドケース ショート


ブレッドケースのおすすめ人気ランキング第10位は、佐藤金属興業ブレッドケース ショートです。ステンレス製のスタイリッシュな雰囲気が魅力的であり、生活感が出にくいのが特徴的でしょう。シンプルな一人暮らしの部屋にマッチしやすいの魅力的です。また、パンをしまっておくだけでなく、調味料・ティーグッズなどをまとめて保管したいときにもぴったりでしょう。価格もお手頃な点で、選んで正解です。自分用としてだけでなく、プレゼント用としても喜ばれること間違いないでしょう。

第9位:ビーグラッドブレッドボックス「2」


ブレッドケースのおすすめ人気ランキング第9位は、ビーグラッドブレッドボックス「2」です。イギリス食パン1.5斤が収まる大きなサイズ感が特徴的でしょう。お菓子・ショートパスタの保存にももってこいでしょう。また、湿度を調整する作用をもつ桐素材で、使いこむほど木肌があめ色に変化します。天然木ならではの味わいを堪能できるでしょう。木の温もりを実感したいのであれば、このタイプのブレッドケースがおすすめです。

第8位:ステルトンリグティグ ブレッドボックス


ブレッドケースのおすすめ人気ランキング第8位は、ステルトンリグティグ ブレッドボックスです。北欧デンマーク発のブランド・スケルトンのブレッドケースは、モダンなデザイン性と実用性を両立したアイテムとして注目されています。竹製のフタは通気性がよく、パンを湿気・乾燥から守ってくれるでしょう。また、カッティングボード兼用のため、パンを取り出してそのままカットするのもOKです。おしゃれなパンケースが欲しい人にぴったりでしょう。

第7位:アンファンスラ クイジーヌ 竹製ブレッドケース EF-LC05


ブレッドケースのおすすめ人気ランキング第7位は、アンファンスラ クイジーヌ 竹製ブレッドケース EF-LC05です。食パンをつねにストックしている家庭におすすめで、サイズは食パン2斤が収まる大容量設計になっています。フタはロールアップ式で、ケースのうえに乗せられて便利でしょう。また、竹製はナチュラルな風合いがおしゃれで、使うキッチンを選びません。テーブルのうえに置いて、調味料・ティーセットなどを収納しておくのもいいでしょう。

第6位:ジョセフジョセフブレッドケース ライト


ブレッドケースのおすすめ人気ランキング第6位は、ジョセフジョセフブレッドケース ライト 81103です。ポリプロピレン製で衛生的に使えるのが便利でしょう。パンくずなど溜まったり、汚れたりしてもサッとお手入れができます。軽量で扱いやすく、丸洗いもOKです。竹製のフタはカットボートとしても使えるうえ、手洗いが可能です。いつでもキレイな状態でパンを保管できるでしょう。見た目がおしゃれなパンケースが欲しい人にぴったりです。

第5位:ブラバンシアフォールフロント ブレッドビン


ブレッドケースのおすすめ人気ランキング第5位は、ブラバンシアフォールフロント ブレッドビンです。四角いスクエアタイプで、ムダなスペースを作らないのが魅力的でしょう。ケースの中だけでなく、ケースのうえにも物を乗せることができ、バター・ジャムなどを一時的に置いておきたいときにも便利です。フタはマグネット式でぴったり閉じるため、パンの鮮度を保ちやすいのも特徴的でしょう。食パンなら2斤も入って、たっぷり保管ができます。

第4位:アビテボワットボックス HP-601-BL


ブレッドケースのおすすめ人気ランキング第4位は、アビテボワットボックス HP-601-BL1です。スチールボディに木製の脚と取っ手がついているのがとてもおしゃれで、どことなく懐かしいレトロな感じがあって魅力的でしょう。フタは手前に開くため、出し入れがしやすく、大きな食パン・クッペなどを保管しておくのに役立ちます。BREADの文字いりはとてもキュートで、キッチン以外にも使い勝手が広がるでしょう。カラーはアイボリー・ブルーの2タイプがあります。

第3位:パール金属スライスガード&パン切りナイフ付き パン収納ケース

パール金属スライスガード&パン切りナイフ付き パン収納ケース

ブレッドケースのおすすめ人気ランキング第3位は、パール金属スライスガード&パン切りナイフ付き パン収納ケース IN CUBE C-1087です。使い勝手にこだわる人にぴったりで、幅14×高さ15.5cmまでの食パンを仕舞えるうえ、ケースの底には折りたたみ式のパンナイフ付きでサッと準備できます。毎朝、食パンを食べる人は、このパンケースは必需品になるでしょう。底面にはスライスのガイドがついており、4枚・5枚・6枚・8枚と好きな厚さにキレイにカットができます。

第2位:山善ブレッドケース SBC-30


ブレッドケースのおすすめ人気ランキング第2位は、山善ブレッドケース SBC-30です。とてもシンプルなデザインで、スチールの露骨なマット感が逆に定評であり、清潔感のあるマットホワイトとの2色展開となっています。キッチンの雰囲気に合わせて選ぶことができるでしょう。また、中身が見えないことで生活感をまったく感じることがありません。フタは、使いやすいロールアップ式でサッと使いこなすことができます。衝撃を緩和するシリコンキャップで、開閉の音が静かです。

第1位:山崎実業ブレッドケース タワー


ブレッドケースのおすすめ人気ランキング第1位は、山崎実業ブレッドケース タワーです。どんなキッチンにも馴染む、オウトツの少ないシンプルさが魅力的でしょう。27Lの大容量で、パンだけでなくジャム・調味料・紅茶なども一緒に収納ができます。ゴチャゴチャしやすいキッチンをスッキリと魅せることができるでしょう。また、スチーム製の本体はマグネット式のキッチンタイマーなどをくっつけることも可能です。フタはマグネット式で開閉がとてもスムーズにおこなえます。

ブレッドケースの代用になるものは?

ブレッドケースはとてもおしゃれですが、もしもなければ、竹やパンダン製など天然の風合いを生かしたカゴがよいでしょう。ただ単に置くだけで、とてもステキな印象を与えます。とてもシンプルなカゴ・バスケットでも、ペーパーナプキンを合わせるだけでよりおしゃれな雰囲気を演出できるでしょう。汚れたとき、敷いておいたペーパーナプキンは捨てるだけでOKなので手軽さでもおすすめポイントです。100均でもかわいいペーパーナプキンがあるため、手軽にさりげなくおしゃれに魅せることができます。

ブレッドケースの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ブレッドケースのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ブレッドケースでいつでも美味しい食パンを

いかがですか。ブレッドケースは、パンの保存にぴったりです。ブレッドケースがあると、おしゃれかつおいしいパンの保存ができるでしょう。朝食においしいパンを食べるために、ぜひ、お気に入りのブレッドケースを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

ブレッドケース ホワイト(DSU-BC WH)

ブレッドケース ホワイト(DSU-BC WH)

¥5,999 税込

やわらかポリエチレンケース

やわらかポリエチレンケース

¥790 税込

やわらかポリエチレンケース用フタ・ハーフ

やわらかポリエチレンケース用フタ・ハーフ

¥2,590 税込

岩崎工業 パンケース 4.8L B-1727FR

岩崎工業 パンケース 4.8L B-1727FR

¥436 税込

佐藤金属興業ブレッドケース ショート

佐藤金属興業ブレッドケース ショート

¥3,520 税込

ビーグラッドブレッドボックス「2」

ビーグラッドブレッドボックス「2」

¥4,840 税込

ステルトンリグティグ ブレッドボックス

ステルトンリグティグ ブレッドボックス

¥6,770 税込

アンファンスラ クイジーヌ 竹製ブレッドケース EF-LC05

アンファンスラ クイジーヌ 竹製ブレッドケース EF-LC05

¥4,339 税込

ジョセフジョセフブレッドケース ライト

ジョセフジョセフブレッドケース ライト

¥7,511 税込

ブラバンシアフォールフロント ブレッドビン

ブラバンシアフォールフロント ブレッドビン

¥7,299 税込

アビテボワットボックス HP-601-BL

アビテボワットボックス HP-601-BL

¥4,280 税込

パール金属スライスガード&パン切りナイフ付き パン収納ケース

パール金属スライスガード&パン切りナイフ付き パン収納ケース

¥1,699 税込

山善ブレッドケース SBC-30

山善ブレッドケース SBC-30

¥5,999 税込

山崎実業(Yamazaki) ブレッドケース

山崎実業(Yamazaki) ブレッドケース

¥6,594 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ