monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリ・無印・IKEA・アイリスオーヤマ ・カインズなどメーカー別おすすめランドリーラック13選!洗濯機周りをスッキリ収納しよう

ランドリーラックは、狭い脱衣所でも設置できておすすめです。ランドリーラックは、ちょっとしたデッドスペースを活用できるからです。とはいっても数多くあるランドリーラックから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるランドリーラックを紹介します。ぜひ、お気に入りのランドリーラックを見つけてくださいね。

2021年04月26日更新

ランドリーラックは必要?いらない?


ランドリーラックは、洗濯機のうえの空間などを利用できるため、床にごちゃごちゃ置くことがない点がメリットです。ということで、脱衣所などに物がごちゃごちゃしている人にとってはまさに理想的でしょう。しかし、むき出しに置いた状態では、かえって狭く感じてしまうこともあります。できるだけ生活感を出さないようにしたいのであれば、クローズタイプのランドリーラックがよいでしょう。たとえば、小物類を整理できるように100均の引き出し収納などを取り入れてみてください。ホワイトカラーで統一することで、部屋空間を狭く見せずにキレイに演出してくれます。

ランドリーラックの選び方

タイプで選ぶ

ランドリーラックの選び方1つ目は、タイプで選ぶことです。置き型・突っ張り型・立てかけ型があり、置き型は4本の支柱でしっかりとしているため、やや重いものを置いても大丈夫でしょう。突っ張り型のランドリーラックは、2本の支柱で天井と床を固定させます。スリムなため、本当に狭い空間を活用できる点が魅力的です。また、壁に立てかけるだけのランドリーラックは、設置済みの洗濯機を動かさずに設置でき、力のない女性でも簡単に置くことができるでしょう。

収納力で選ぶ

ランドリーラックの選び方2つ目は、収納力で選ぶことです。洗濯機周りは、洗濯洗剤・洗濯ネット・ハンガー・タオルなどがあってごちゃごちゃしやすいのが難点でしょう。より収納力に優れたランドリーラックを探しているのであれば、棚板の多いタイプで探してみてください。さらに、サイドにメッシュパネルがついているタイプであれば、フック・カゴを引っ掛けて新たに収納スペースを作ることもできます。空間を上手く利用することで、スッキリ魅せられるでしょう。

機能性で選ぶ

ランドリーラックの選び方3つ目は、機能性で選ぶことです。上下のサイズが分からないとき、横幅のサイズが分からないときなどは、伸縮性に優れたランドリーラックが大活躍するでしょう。せっかくサイズを測って購入しても、設置のときに蛇口にラックが当たってしまう場合もあります。また、洗濯機を買い替えたり、引っ越しをするときにも、伸縮機能は便利に使えるため、選んで失敗はないでしょう。設置する環境が変わっても使えるというのは、とても魅力的です。

ランドリーラックのおすすめブランド・メーカー別13選

ニトリのランドリーラックのおすすめ3選

洗濯機ラック クルス(ピュアホワイト)


ニトリのランドリーラックおすすめ1つ目は、クルス(ピュアホワイト)です。衣類も掛けることができるため、空間をうまく利用できる点でも選んで正解でしょう。濡れたタオルなどをハンガーにかけて乾かすことができます。また、ホワイトカラーは清潔感があって、どんな脱衣所にもマッチするでしょう。細身のデザインは空間を邪魔せずにキレイに収納ができます。価格も3千円以内でとても安く、初めてでも購入しやすいのが特徴です。

ステンレス洗濯機ラック(SR6797SUS)


ニトリのランドリーラックおすすめ2つ目は、SR6797SUSです。ステンレス製で丈夫なため、長く使いたい人にぴったりのランドリーラックでしょう。脱衣所をすっきり整理することができる点でも、選んで損はありません。また、幅を自由に伸縮できる点でも、有効活用できます。スレンダーなフォルムは、インテリアとしての要素もあるでしょう。価格は若干高めですが、耐久性のおいてはバツグンです。バスケットなども置けるため、脱いだ洗濯前の洋服をいれても置けます。

洗濯機ラック トーレブランカ


ニトリのランドリーラックおすすめ3つ目は、トーレブランカです。洗濯機の高さ最大125cmまで対応し、段差は1.5cmまで調整ができます。また、アジャスターつきで洗濯機パンの中でも外でも使えるのが便利でしょう。タオルバーは左右どちらでも取りつけが可能で、細身スタイルは、空間を邪魔しません。ホワイトカラーは清潔感があって、どんな脱衣所にもマッチするでしょう。価格も2千円以内と、とてもお手頃なのが魅力的です。

無印のランドリーラックのおすすめ

スチールユニットシェルフ

スチールユニットシェルフ ランドリーセット

無印のランドリーラックのおすすめ1つ目は、スチールユニットシェルフです。上部の棚にボックスを置けるようになっているため、ストック用のタオルなどを入れて置くのに便利でしょう。また、ホワイトカラーは清潔感があり、どんな場所やシーンにもマッチします。日々、お客様の暮らしの相談に乗っている、インテリアアドバイザーが選んだ、ユニットシェルフのおすすめセットです。価格はやや高めですが、しっかりしたランドリーラックが欲しい人にぴったりでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード