2021年04月27日更新

【ニトリ・IKEA】半円テーブルのおすすめ人気ランキング10選!北欧風や折りたたみ式が人気

半円テーブルは、おしゃれなカフェスペースに変身できておすすめです。半円テーブルは、ちょっとしたスペースを有効活用できてかつおしゃれに魅せてくれるからです。とはいっても数多くある半円テーブルから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある半円テーブルを紹介します。ぜひ、お気に入りの半円テーブルを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

半円テーブルの選び方

幅のサイズで選ぶ


半円テーブルの選び方1つ目は、幅のサイズで選ぶことです。曲線側に2人で座るのであれば幅90センチぐらいの小さめがよいでしょう。2人用の半円テーブルは、脚が3本のタイプが多いため、小さめでも立ち座りや椅子の出し入れが楽にできます。四角いテーブルの場合は、小さくても80cm四方で6400平方センチ程度の大きさになり、半円テーブルのほうがよりコンパクトで実用的です。3・4人であれば、幅120センチから150センチが最適でしょう。

脚の数で選ぶ


半円テーブルの選び方2つ目は、脚の数で選ぶことです。脚の数が3本のタイプは曲線側に偶数で座るときに便利で、天板の両端と曲線側の真ん中に脚があります。曲線側が2人や4人になる場合、脚を真ん中にして両側にゆったり座れるでしょう。床への接地面積が少ないため、お掃除ロボットを使う場合にも便利です。ただし、3本脚の場合は真ん中の脚が邪魔になることが多く、2本脚・4本脚がよいでしょう。座る人数や位置によって脚の数で探してみてください。

機能性で選ぶ


半円テーブルの選び方3つ目は、機能性で選ぶことです。昇降式であればダイニングでもリビングでも使うことができます。高さ調整をすることができるため、使う人や場所を選びません。折りたたみ式・伸長式であればフレキシブルに使えて便利です。折りたたみ式の半円テーブルは、使わないときに薄く折りたためるため、掃除のときやお客様用として収納しておくことができます。食事のときしか使わない人や来客が多い家におすすめです。

半円テーブルのメリットとデメリットは?

半円テーブルのメリットとは?

半円テーブルのメリットは、長方形テーブルと円形テーブルのよさを兼ね備えている点です。長方形だと向かいの人の距離が近すぎたり端と端の距離が遠くなりがちですが、半円テーブルであれば、片側がゆるやかな曲線を描くため、どの人とも適度な距離と角度を保つことができるでしょう。横並びになっても距離が近いことで会話がしやすいといった長所もあります。また、壁やソファなどに接して置けば、スペースの有効活用が可能です。

半円テーブルのデメリットとは?

半円テーブルのデメリットは、天板の面積が狭いことです。半楕円形の形をしており、どのように座るかによって使い心地が変わってくるでしょう。たとえば、向かい合わせで座る長方形のテーブルは、奥行はどれも80cmから90cm程度になり、横幅だけを考えて購入すれば失敗がありません。それに対し、半円テーブルは横幅だけでなく奥行の長さも様々なため、面積を考えて選ばないと失敗することになるでしょう。人数やライフスタイルに合わせた半円テーブルをきちんと選ぶことで、手狭になるのを防げられます。

半円テーブルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの半円テーブル


ニトリの半円テーブルは、ナチュラルカラーとブラックカラーの2色展開をしており、キッチンやリビングの雰囲気に合わせて選べるでしょう。色とサイズ展開は少なめですが、しっかりとした作りで丈夫であり、長く愛用したい人にぴったりです。シンプルな半円テーブルが欲しい人はニトリで探してみてください。また、高さ調整ができるタイプもあり、使う人の座高なども考慮できるでしょう。移動に便利なキャスターつきもあり、引っ越しや模様替えのときも重宝すること間違いがありません。

IKEAの半円テーブル

IKEAの半円テーブルは、デザイン性・実用性に優れたアイテムを数多く取り揃えているブランドだからこそ、魅力的なデザインに仕上がっています。スマートな見た目以上に丈夫なのが魅力で、メラミン仕上げなので汚れに強く、小さな子供のいる家庭にぴったりです。お手入れも簡単でこまめにおこなえるのが嬉しいポイントでしょう。自宅で気軽に使える作業テーブルを探している人にもおすすめです。ホワイトカラーの支柱と木目調の天板がおしゃれに演出してくれます。

半円テーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからは半円テーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの半円テーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:天然木オーク突板の半円型変形ダイニングテーブル


半円テーブルのおすすめ人気ランキング第10位は、天然木オーク突板の半円型変形ダイニングテーブルです。4人家族でも使い勝手のよいサイズで、落ち着いた色合いとシンプルなデザインに定評があります。手持ちの家具にも違和感なく馴染んでくれるでしょう。角のない丸脚もおしゃれに見える大きなポイントで、 同シリーズにはイスやソファなどもラインナップされています。 テーブルと合わせてコーディネートすれば、カフェ風のおしゃれな空間が生まれるでしょう。

第9位:半円型モダンダイニングテーブル 4人掛け フェリス


半円テーブルのおすすめ人気ランキング第9位は、半円型モダンダイニングテーブル 4人掛け フェリスです。ナチュラルなデザインのインテリアに合うため、とてもおしゃれで使うたびにテンションがあがってくるでしょう。角の丸い天板、特徴的な角度の脚がデザイン性を際立たせています。 清潔感のあるホワイトと深いブラウンが、シックな部屋空間を演出してくれるでしょう。同シリーズでベンチ・椅子がセットされているタイプもあり、家具を一新したい場合はセットで選んでみてください。

第8位:筑波産商 (ツクバサンショウ) 半円テーブル YUME2


半円テーブルのおすすめ人気ランキング第8位は、筑波産商 (ツクバサンショウ) 半円テーブル YUME2です。天板はオーク材の無垢板仕様でナチュラル感が満足いくでしょう。天板の面形状は、シャープな印象をあたえる流し面で作成しています。また、NR(ナチュラル)色と、WBNR(ブラウン)色の2色があり、好みの色で選べておすすめです。木の温もりを実感したい人にぴったりの半円テーブルとして注目されています。

第7位:インテリアオフィスワン 天然木仕様変形 半円テーブルダイニング4点セット

インテリアオフィスワン 天然木仕様変形 半円テーブルダイニング4点セット

半円テーブルのおすすめ人気ランキング第7位は、インテリアオフィスワン 天然木仕様変形 半円テーブルダイニング4点セットです。天然木使用の半円型変形ダイニングテーブルとチェア2脚、そしてベンチの4点セットで、一度購入すれば買い足す必要がありません。カラーはブラウンとナチュラルの2色展開となっており、リビングの雰囲気に合わせて選べて便利です。天然木の優しい木目に、きっとうっとりすること間違いがありません。

第6位:ドウシシャ (DOSHISHA) 天然木折りたたみ半円テーブル DT90R


半円テーブルのおすすめ人気ランキング第6位は、ドウシシャ (DOSHISHA) 天然木折りたたみ半円テーブル DT90Rです。1人から4人が使えるダイニングテーブルで、真ん中から折りたためるタイプで、一人のときは半円テーブルとして使えて便利でしょう。また、来客のときは円卓にできることから、用途に合わせて使い分けることができます。完全に折りたためば14.5センチまでスリムになるため、収納にも困りません。別売りのダイニングチェアもあり、セットで購入すればよりおしゃれさが増すでしょう。

第5位:岩附 半円ダイニングテーブル


半円テーブルのおすすめ人気ランキング第5位は、岩附 半円ダイニングテーブルです。丸でも四角でもない、円の端っこをカットした半円という形がとても特徴的でしょう。天然木をふんだんに使用しており、心地よいナチュラル感がダイニングに暖かみをもたらし、家族団らんのひとときを楽しく過ごせます。1人暮らしの人はもちろん、カップル・夫婦・小さい子供がいる家庭にもぴったりです。木目が美しいナチュラルと清潔感のあるホワイトの2色展開から選べます。

第4位:クーパーFS サイドテーブル 半円テーブル


半円テーブルのおすすめ人気ランキング第4位は、クーパーFS サイドテーブル 半円テーブルです。天板は月を太っちょにしたような変形型で奥行が広くなっていることで、物を置きやすいのが特徴でしょう。脚のあるソファにはサイドテーブルの脚を差しこんで使用することができます。天然木アルダー材を使用し、オイル塗装を施した素材感の残る仕上がりです。天然木で木目・節はすべて異なるのがオリジナリティがあって魅力的でしょう。

第3位:ロココ調 半円コンソールテーブル


半円テーブルのおすすめ人気ランキング第3位は、ロココ調 半円コンソールテーブルです。アンティーク調の落ちついたデザインがおしゃれなテーブルとして注目されています。シックな部屋作りにぴったりで、ちょとした小物・電話機などを置くのに大変便利でしょう。高級感漂うインテリアとしての要素を含んでいるのに、2万円で買えるというコスパの高さにも驚きです。ブラックカラーはスタイリッシュでおしゃれ感がより倍増します。

第2位:関家具(Sekikagu) 半円ダイニングテーブル


半円テーブルのおすすめ人気ランキング第2位は、関家具(Sekikagu) 半円ダイニングテーブルです。ナチュラルカラーのテーブルは、木の温もりを実感できておすすめでしょう。コンパクトな変形ダイニングテーブルで丸みのある三角形のデザインは、家族や卓上が見渡しやすい作りになっています。3人家族の家庭におすすめで、ナチュラル・ブラウンカラーの2色から選べるでしょう。価格2万円以内で買えるため、はじめて半円テーブルを購入したいと思っている人にぴったりです。

第1位:タマリビング(Tamaliving) 半円ダイニングテーブル


半円テーブルのおすすめ人気ランキング第1位は、タマリビング(Tamaliving) 半円ダイニングテーブルです。異なるサイズが揃っており、部屋の雰囲気や使用人数によって選ぶことができます。また、カラーはホワイトナチュラル・ブラウンブラックタイプからチョイスできるでしょう。ラバーウッドの木目が木のぬくもりを感じさせてくれます。気になる価格も2万円前後で使用ができ、コスパ力に優れている点から口コミでも話題です。

半円テーブルの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、半円テーブルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

半円テーブルで暮らしをもっと

いかがですか。半円テーブルは、ちょっとしたスペースを有効活用できて魅力的です。半円テーブルがあると、狭いリビングでも、しっかり設置できて家族団らんを楽しむことができるでしょう。食事やくつろぐ空間を確保するためにも、ぜひ、お気に入りの半円テーブルを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

UDテーブル(NT-FPA 1890HR NA)

UDテーブル(NT-FPA 1890HR NA)

¥27,171 税込

天然木オーク突板の半円型変形ダイニングテーブル

天然木オーク突板の半円型変形ダイニングテーブル

¥18,900 税込

半円型モダンダイニングテーブル 4人掛け フェリス

半円型モダンダイニングテーブル 4人掛け フェリス

¥27,337 税込

筑波産商 (ツクバサンショウ) 半円テーブル YUME2

筑波産商 (ツクバサンショウ) 半円テーブル YUME2

¥110,000 税込

インテリアオフィスワン 天然木仕様変形 半円テーブルダイニング4点セット

インテリアオフィスワン 天然木仕様変形 半円テーブルダイニング4点セット

¥42,900 税込

ドウシシャ (DOSHISHA) 天然木折りたたみ半円テーブル DT90R

ドウシシャ (DOSHISHA) 天然木折りたたみ半円テーブル DT90R

¥19,789 税込

岩附 半円ダイニングテーブル

岩附 半円ダイニングテーブル

¥26,591 税込

クーパーFS サイドテーブル 半円テーブル

クーパーFS サイドテーブル 半円テーブル

¥9,900 税込

ロココ調 半円コンソールテーブル

ロココ調 半円コンソールテーブル

¥17,980 税込

関家具(Sekikagu) 半円ダイニングテーブル

関家具(Sekikagu) 半円ダイニングテーブル

¥20,559 税込

タマリビング(Tamaliving) 半円ダイニングテーブル

タマリビング(Tamaliving) 半円ダイニングテーブル

¥23,270 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ