2021年05月15日更新

【ニトリ・IKEA】おもちゃラックのおすすめ人気ランキング10選!使わなくなった後は再利用・リメイクも

小さなお子様がいる家庭ではおもちゃが散らかってしまうことでしょう。収納や簡単に片付けができる方法として、おもちゃラックの使用をおすすめします。しかし製品によっておもちゃ収納以外の機能がついているものもあり、どういうものが自分の希望するものなのか迷ってしまいますよね。今回はそんなおすすめのおもちゃラックの製品の紹介をしていきたいと思います。ぜひ製品選びの参考にしてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

おもちゃラックの魅力とは?


おもちゃラックを使用することのメリットとして、まずごちゃごちゃになりがちなおもちゃをスッキリと収納してくれるということがあります。複数のラックや棚が付いているおもちゃラックなら、分類分けをしておもちゃを片付けることができますし、どこに何をしまったかわかりやすくなるので、沢山のおもちゃを持っているご家庭におすすめです。またおもちゃラックは、お子さん自身に片付けの習慣をつけるきっかけづくりにもなります。ラックに色がついている棚を使えば「ここにはこの玩具を入れようね」などわかりやすく片付けを促すこともできます。収納だけではなく、使い方次第でお子さんにお片付けの習慣を身につけてもらうことができるのが、おもちゃラックの魅力と言えるでしょう。

おもちゃラックの選び方

収納するもので選ぶ


おもちゃラックを選ぶ際に、収納したいおもちゃはどのようなものかをしっかりとチェックしておくことが必要です。せっかく購入したおもちゃラックがいざおもちゃを入れてみたら入り切らなかった…というのでは収納の意味がなくなってしまいます。それに今後もおもちゃが増えていく可能性もありますよね。そのためにもできるだけおもちゃラックは収納サイズに余裕があるものを選ぶと良いでしょう。また、絵本などを一緒に置くことができるものを選べば、さらに1箇所にスッキリと収納することができますよ。

デザインやサイズで選ぶ


大きさや収納のサイズの他にもおもちゃラック本体のデザインや大きさも選ぶ際のポイントになります。おもちゃラックは製品によって大きさは様々です。設置するお部屋の大きさや空きスペースなどを見て、適切な大きさを選ぶことでスッキリとした見た目にすることができますよ。また色合いやデザイン選びも重要です。大人の好みだけではなく、お子さんの好みを取り入れることで最適なおもちゃラックを見つけることができるでしょう。他にもおもちゃラックはおもちゃが見えるタイプで、子供の目線に最適な高さのサイズやデザインを選ぶことで、お子さんでもどこに目的のおもちゃがあるかを見つけやすくすることができます。

安全面を考慮しているかで選ぶ


おもちゃラックの製品選びではデザイン面や形状でとくに注視したいポイントがあります。それが安全面についてです。おもちゃラックは基本的に子供が使用する製品です。角が尖っていたり手を切りやすいような見た目や素材の製品は避けたほうが良いでしょう。また、グラつきがないか、しっかりとした作りの製品を選ぶことで、転倒や壊れてしまうこともなくなるので、怪我の心配も少なくなることでしょう。

おもちゃラックのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのおもちゃラック


様々な家具や雑貨などがお手頃な価格で購入できるニトリには、子供向けの家具も販売されておりもちろんおもちゃラックも売られています。定番のカラーボックスから、取っ手付きのシンプルな収納箱もあります。収納箱は税込み799円とリーズナブルなので、手軽におもちゃの分類をしたい方におすすめです。また本棚とおもちゃを入れる収納ラックが一体化した製品もあります。たとえば「キッズ収納ラックM」は、波打った形状のデザインとカラーが可愛らしく収納力も高い製品なので、おもちゃ以外のものもまとめて収納したいという方におすすめできる製品です。

IKEAのおもちゃラック


海外生まれの家具メーカーIKEAでは、おもちゃ収納のための「トロファスト」という収納棚のシリーズが展開されています。木製でできたナチュラルな見た目のデザインの外枠には溝が付いており、ここにお好みの大きさのトレーを設置することで自由度の高い収納スペースのカスタマイズをすることができます。高さも低めの設計で、お子さんの目線に合わせたものになっているなど、子供のためを考えた工夫がされています。様々な形状や大きさのシリーズが販売されているので、お好みのサイズを選ぶことができますよ。

おもちゃラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはおもちゃラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのおもちゃラックを見つけてみてくださいね!

第10位:SoBuy 絵本棚 おもちゃ収納 ランドセルラック


棚や引き出しなど、おもちゃごとに分類しやすいような収納スペースが3段分作られたおもちゃラックです。高さは93.5cm程度なので、上段も無理なくお子様の手が届くようになっています。色合いは中断の引き出しに色が使われているだけなので、お部屋のインテリアにも合わせやすい見た目をしています。商品にランドセルラックと書かれているように、下段には大きめのものを収納しやすいので年齢が上がってもおもちゃ以外のものを収納できるなど末永く使うことができます。

第9位:不二貿易 おもちゃ収納ラック 3段


3×3段、合計9個の箱を設置したシンプルなデザインのラックです。ボックスは3色で3個ずつ付属しているので、おもちゃを整頓しやすくなっています。また、ボックスは好きな場所に移動できるので、お好みの配置で置くこともできますよ。ラックは手前に低くなるように設計されているので、お子様の目線でもどこにおもちゃが入っているのかわかりやすく、おもちゃの出し入れも簡単にできます。ストッパー付きのキャスターが付いているので、移動も簡単です。

第8位:Ahigca 収納棚 組み立て式


四角い強度のあるパネルを組み立てて作り上げる収納棚です。デザインが白1色のシンプルなデザインなのでおもちゃラックとしても衣類など家庭内のものを整理するための棚としても使用することができます。組み立ては簡単で軽量の製品なので、女性でも問題なく作ることができるでしょう。好きな数だけ連結が可能なので、必要な数を好みのスペースに収めやすい形状に組み立てられます。蓋付きなので、目隠し効果、ホコリ防止にも役に立ちます。

第7位:白井産業 おもちゃラック ナチュラルブラウン


2段に別れたおもちゃ収納ができるラックです。広々とした空間なのでおもちゃをたっぷりと収納できますし、お子様目線でも見やすく、出し入れもしやすくなっています。棚の仕切りは自由に移動が可能なので3つに分けてみたり1箇所を広めに取ってみるなど、使い方に合わせて好みで設置することができます。色合いは白とベージュのナチュラルなものなので、どのようなお部屋にも馴染みやすいデザインになっています。おもちゃ以外のものも収納できます。

第6位:LOWYA 子ども用絵本棚 おもちゃ箱


上段に絵本を収納できる本棚、下段におもちゃをたっぷりと収納できるスペースになっているおもちゃラックです。自然な雰囲気の木の板を主とした波打ったデザインの見た目がとてもシンプルながら可愛い見た目になっています。絵本ラックの部分は段になっているので、沢山の絵本を入れても表紙が見やすくなっています。下部のおもちゃラックの引き出しはキャスター付きなので、おもちゃを入れたまま移動させることが可能です。整理整頓がしやすいおもちゃラックです。

第5位:Umi 組み立て式収納棚


白1色のシンプルな強度のあるボードを組み立てて好みの形にセッティングできる収納棚です。用途としては通常の収納棚ですが、出し入れしやすい広い空間と目視しやすい構造がおもちゃラックとしても活用することができます。丈夫な素材のジョイントで棚板同士を固定するので、ぐらつくことなくしっかりと頑丈に固定させることができます。棚板は水に強い素材で掃除がしやすいので、衛生面に気を使いたいお子様のお部屋でも常にきれいにしておくことができます。

第4位:デルタ ディズニープリンセスⅡ おもちゃ収納ラック


女の子に大人気のディズニープリンセスのイラストとデザインを使用したおもちゃラックです。ピンクの明るい色なので、可愛い角で揃えたお部屋を作りたい方におすすめです。上段と中段はサイズの違うボックスが置かれており、下段は大きな引き出しのようなボックスになっているので、用途に合わせて分類ができます。それぞれ独立したものなので、おもちゃ箱を取り出して持ち運ぶことも可能です。ステッカー付きで、棚に貼り付けてデコレーションできます。

第3位:チチロバス キッチンワゴン 3段 キャスター付き


本来はキッチン用品や家庭内の用品を整頓するためのラックですが、見やすい3段ラックと動かしやすいキャスターが付いているので、おもちゃラックとして使うのもおすすめしたい製品です。スリムな形状をしているので、使用しない場合はちょっとした隙間にも入れやすく場所も取りません。1段あたり15kgほどの重さに耐えられるような設計になっているので耐久性が良く、沢山のおもちゃを入れても壊れる心配は殆どないと言っても良いでしょう。

第2位:アイリスオーヤマ おもちゃ箱 天板・本棚付き


真ん中から左右に棚の部分と、ボックスを設置した整頓ができるラックに別れた大きなサイズのおもちゃラックです。おもちゃラックの方は手前斜めに設置されたボックスが見やすいので、中にはいったものが見やすく、出し入れも簡単に行うことができます。棚の部分はたっぷり入るので、絵本や大きなぬいぐるみも入れられます。落ち着いたデザインで収納も沢山なので、おもちゃを使わなくなった後も学用品やランドセル入れとしても使えますよ。

第1位:アイリスオーヤマ おもちゃ箱 天板付き パステル


カラフルな斜めに設置されたボックスが目を引くかわいらしい見た目のおもちゃラックです。収納場所が多く分類もしやすく、ひと目でどこにおもちゃが入っているかもわかるのでお子様でもおもちゃの片付けがやりやすいでしょう。独立してボックスは外せるのでラックから離れたところへのおもちゃの移動がとても楽です。おもちゃの収納だけではなく、衣類などの整頓にもおすすめです。末永く使用したい方におすすめできる製品です。

おもちゃラックは使わなくなったらどうする?再利用する方法は?

収納が便利なおもちゃラックですが、お子さんが大きくなるとおもちゃを卒業して、おもちゃの数も減ってしまいます。そのような時に買ったおもちゃラックを捨ててしまうのは勿体ないと思いませんか。おもちゃラックはアイデア次第で違うものに再利用して使ってみてはいかがでしょうか。収納やデザインによっては、おもちゃ以外の持ち物を収納したり、新しい趣味の道具やゲーム機を入れるのにもぴったりです。色を新しく塗り直してリメイクするのも良いですし、中にはおもちゃラックにはランドセルラックに使えるなど、幅広く使用することを想定したものも販売されていますので、そうのような製品を購入するのも一つのアイデアですよ。

おもちゃラックの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、おもちゃラックのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

おもちゃラックで暮らしをもっと

いかがでしたか。おもちゃラックと言っても製品によって収納の仕方は様々で、中には絵本などを置けるプラスの収納ができるものもありますので自分がどのような製品がほしいかをよく考えて購入すると良いでしょう。もちろん大きさや、おもちゃラックとして使わなくなることを想定しての製品選びもとても重要です。みなさんも、この記事を参考にお子さんの意見も取り入れながら最適なおもちゃラックを見つけてみてくださいね。

この記事の商品一覧

キッズ収納ラック M(ミア2 ナチュラル)

キッズ収納ラック M(ミア2 ナチュラル)

¥4,840 税込

IKEA TROFAST(トロファスト)

IKEA TROFAST(トロファスト)

¥19,690 税込

SoBuy 絵本棚 おもちゃ収納 ランドセルラック

SoBuy 絵本棚 おもちゃ収納 ランドセルラック

¥11,019 税込

不二貿易 おもちゃ収納ラック 3段

不二貿易 おもちゃ収納ラック 3段

¥5,850 税込

Ahigca 収納棚 組み立て式

Ahigca 収納棚 組み立て式

¥6,621 税込

白井産業 おもちゃラック ナチュラルブラウン

白井産業 おもちゃラック ナチュラルブラウン

¥19,312 税込

LOWYA 子ども用絵本棚 おもちゃ箱

LOWYA 子ども用絵本棚 おもちゃ箱

¥5,390 税込

Umi 組み立て式収納棚

Umi 組み立て式収納棚

¥20,300 税込

デルタ ディズニープリンセスⅡ おもちゃ収納ラック

デルタ ディズニープリンセスⅡ おもちゃ収納ラック

¥7,435 税込

チチロバス キッチンワゴン 3段 キャスター付き

チチロバス キッチンワゴン 3段 キャスター付き

¥6,901 税込

アイリスオーヤマ おもちゃ箱 天板・本棚付き

アイリスオーヤマ おもちゃ箱 天板・本棚付き

¥5,480 税込

アイリスオーヤマ おもちゃ箱 天板付き パステル

アイリスオーヤマ おもちゃ箱 天板付き パステル

¥6,272 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ