
【100均・無印】アルコール入れに最適なおしゃれなスプレーボトルのおすすめ人気10選!スプレーホルダーも合わせて紹介
おすすめのスプレーボトルを10種類と保管や携帯に便利なホルダーを5種類ご紹介します。掃除用洗剤や消毒液が入ったスプレーボトルが使いにくい場合、スプレーボトルを変えるだけで快適になります。また、スプレーボトルは水やりやアイロンがけなどさまざまな場面で活躍します。使いやすいスプレーボトルを知っておいて損はありません。ぜひ記事を参考にお気に入りを見つけてください。
2021年06月01日更新
目次
スプレーボトルの魅力とは?
スプレーボトルとは、液体を霧や泡状にして噴霧する容器のことです。化粧品や消毒液、洗剤や水などを入れて使います。洗剤・化粧品・消毒液などはスプレーボトルに入れられて販売されていますが、そのデザインや使い勝手が良くない場合、別売りのスプレーボトルに詰めかえれば問題が解決します。スプレーボトルにはお洒落なデザインや噴射角度や範囲・ミストの細かさなどを調整できるものが豊富にあるからです。小型のスプレーボトルに詰めかえれば、持ち歩きも可能になります。このように、液状の製品の使用感や利便性を高めるのがスプレーボトルの魅力です。
スプレーボトルの選び方
容量で選ぶ
スプレーボトルの容量は、100ml以下や500ml以上の大きなものまであります。携帯するなら100m以下のものが軽く使いやすいでしょう。これくらいの大きさなら、かばんやポーチの中に入れていても邪魔になりません。掃除や水やりに便利なのは200ml~400mlの大きさです。手にちょうど収まる大きさのものが多く、作業の負担になりません。掃除用洗剤の詰め替えなどもこれくらいの容量で売られているものが多いので、詰め替えも簡単です。シャンプーやリンス・据え置きの消毒や石けんなどは500ml以上のものが良いでしょう。毎日使うものなので、大容量のスプレーボトルにたっぷり入れておけば、補充の手間が省けます。
用途で選ぶ
スプレーボトルには、広範囲に噴射できるもの、ボトルを逆さや様々な角度ににしても使えるもの、マイクロミストを噴射できるもの、ジェルタイプに対応するものなどがあります。広範囲に噴射できるものは植物の水やりや掃除、アイロンがけなどに使いやすいです。ボトルを逆さや様々な角度にして使えるものは手が届きにくいところにスプレーするのに便利です。ボディケアや高いところにある植物の水やりなどに重宝するでしょう。マイクロイストは噴霧後水滴が残りにくいので、香水や化粧水用として使うのに便利です。
素材で選ぶ
スプレーボトルの素材は樹脂・ガラス・金属・陶器などです。樹脂にはプラスチックやポリレジン、PETなどがあります。どちらも軽量で、衝撃に強く普段使いしやすいのが特徴です。ただ、熱湯やアルコールが不可なものものもありますので、注意書きをよく見てから使用するようにしましょう。ガラスや陶器製は遮光性が高いものが多く見た目が美しいのが特徴です。アロマスプレーや化粧品用などにおすすめです。衝撃には弱いので、取り扱いには注意しましょう。金属製にはステンレスやアルミニウム製は耐久性が高くスタイリッシュなデザインが多いです。さびにも強いので、屋外や水回りに置いていても安心です。
スプレーボトルのおすすめブランド・メーカーは?
無印のスプレーボトル
無印にはガンタイプの「ポリボトル・スプレー付き」とプッシュ式の「小分けボトルスプレータイプ」が販売されています。ポリボトル・スプレー付きは180・300・500mlの容量が選べます。園芸用なので、水以外は入れられません。小分けボトルスプレータイプの容量は12・18・30・50・100mlから選べます。化粧水などの小分けに便利です。高濃度のアルコールを含むものは入れられないため、消毒用アルコールを入れたい場合は濃度のチェックをしましょう。
カインズのスプレーボトル
カインズにはスプレーボトルが豊富です。一般家庭用のスプレーボトルには「コンドル」という製品があります。蛇腹式のホースを採用しているので、横・逆さからも噴霧できます。容量は500mlです。ほかにも「高機能スプレー・マイクロミスト」といった細かなミストを噴霧するものがあり人気です。ミストの最大飛距離は70㎝とかなりの勢いがあるので、遠くまでまんべんなく届きます。カインズにはこれら以外にもスプレーボトルがあるので、気になる人は良くチェックしましょう。
セリアのスプレーボトル
セリアには数多くのスプレーボトルがあります。アルコール消毒液を携帯するのにぴったりな50mlのものやアルコール対応の380mlのものなどです。低価格なのにアルコール対応しているのはありがたいです。また、数本購入して、要所要所に置いておくと、掃除などがはかどりそうですよね。お気に入りの化粧品を外出・旅行用に小分けにしておくのも良いでしょう。
スプレーボトル(通常)のおすすめ5選
ここからはタイプ別のスプレーボトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスプレーボトルを見つけてみてくださいね!
イーオクト スプレーボトル
ワンポイントが可愛いスプレーボトルです。180mlと程よい容量で、掃除やボディ・ヘアケアなど色々な用途に使えますね。重曹など粉末の入った溶液は使用できませんが、洗剤や手作り虫よけスプレー、アルコールなど幅広く対応しています。ワンプッシュ0.7mlの細かなミストが噴霧されます。オンオフの切り替えが可能です。スプレーボトルにしては価格は高めですが、耐久性が高く壊れずに6年以上使用している人もいます。
TRUSCO ハンド式自在スプレー
ガンタイプのスプレーボトルです。容量は500mlとたっぷり入るので、植物の水やりやボディケアなどに重宝しそうですね。密閉力が高いため、液体を入れたままにしておいても、中身が蒸発しにくく経済的です。横向き・逆さでも楽に噴霧できるため、中身をほとんど残らず使用できます。補充の手間が省けるので作業効率が上がりますね。ワンプッシュ1.1ml噴霧します。噴射口の回し方で、霧の状態を自在に変えられます。
ミツギロンファインスプレー
容量が300mlのガンタイプのスプレーボトルです。色が4色あるので、中身によって色分けするのも良いですね。蛇腹型で折れないホースを使用しているため、どんな角度になってもスプレーが可能です。横向き・逆さにして使えると、床掃除や植物の水やり、ボディケアなどあらゆる場面で便利です。霧とジェットの切り替えができます。広い範囲に噴霧しても、ムラが出ないのでアイロンがけなどにも使いやすいです。
NOTO 日本国産の遮光スプレー
ガラス製のスプレーボトルです。耐久性が高く洗うと何度でも繰り返し使えます。遮光性が高いため、化粧水や香水などの使用にも最適です。30mlと小さな容量で、持ち歩きに便利です。プラスチック製のキャップがついているので、かばんの中で誤ってプッシュすることがなく安心です。ホースがボトルの底まで届く長さのため、最後まで中身を使えます。高級感のある見た目なので、手作り化粧品やアロマテラピーが好きな人へのプレゼントにもよさそうですね。
LANGING スプレーボトル
高品質のステンレス鋼製のスプレーボトルです。スタイリッシュな素材でありながら、丸みのあるデザインが可愛いですね。さびに強く、ガーデニングやDIYなど屋外での使用に便利です。珍しいステンレス製のスプレーボトルなので、家の中に置けばインテリアのアクセントにもなりますね。容量は500mlです。ノズルを回すことでミストとジェットの切り替えが可能です。価格は高価ですが、長く使えるスプレーボトルを探している人におすすめです。