monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリの1290円が衝撃】ドリンクディスペンサーのおすすめ人気ランキング10選!自宅でおしゃれに楽しめる

ドリンクディスペンサーは、自宅で色んな飲料を飲めておすすめです。ドリンクディスペンサーは、レストランでよく見るさまざまな飲料が出てくるマシンだからからです。とはいっても数多くあるドリンクディスペンサーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるドリンクディスペンサーを紹介します。ぜひ、お気に入りのドリンクディスペンサーを見つけてくださいね。

2021年06月09日更新

ドリンクディスペンサーとは?


ドリンクディスペンサーとは、レストランなどでよく見かける、さまざまな飲料が出てくるマシンです。最近では家庭用として登場しており、コロナ過の今、なかなか外食ができない中で、自宅で手軽にレストランの雰囲気を味わうことができるでしょう。容器下のコックをひねるだけで、ドリンクを好きな分だけグラスに注ぐことができます。また、自家製ドリンクを飲むときにもおすすめでしょう。素材もクリアなものが多いため、ドリンクの状態や残量を一目で角煮できます。

ドリンクディスペンサーの使い方は?

象印のドリンクディスペンサーの使い方は、中に入れる飲料の種類によっても異なります。たとえば、アルコール類を入れるのであれば、ガラス製がよいでしょう。樹脂製タイプにアルコール類を入れてしまうと、ひびが入ってしまうかもしれません。一方、ガラス製はアルコール度数が高いものでも、問題がなく使うことができます。ただし、ガラス製は持ち運ぶときに割ってしまう危険性があり、注意が必要です。また、残ってしまうと細菌が入り、風味などを失ってしまうため、かならず飲み切れる容量で買い、飲み切れる分量を入れるようにしてください。

ドリンクディスペンサーの選び方

置き場所を決めておく

横幅・高さが確保できるスペースを用意しておく

ドリンクディスペンサーの選び方1つ目は、置き場所を決めておくことです。とてもおしゃれなドリンクディスペンサーですが、ある程度スペースが必要な場合もあります。購入する前に事前にスペースを確保しておかないと、あとで置き場所がなくて泣く泣く手放すことになるでしょう。また、コックつきのディスペンサーの場合、ドリンクを注ぐときにコックの下にグラスが入るかという点も考慮しなければいけません。ゆとりをもったスペースに設置できるようにしましょう。

容量で選ぶ

容量は4Lがちょうど良い

ドリンクディスペンサーの選び方2つ目は、容量で選ぶことです。ドリンクディスペンサーといっても色んなサイズがあります。たとえば、普段使うのであれば、4リットル前後のものがちょうどよいでしょう。2重構造になっていて氷を入れておくタイプもありますが、長時間維持できるわけではないため、飲み切るサイズがベストです。大きければよいというわけではなく、人数などを考慮しながら飲み切れるサイズで探してみてください。

ホームパーティは少量サイズをいくつか置く

複数あれば自宅でドリンクバーにも

ドリンクディスペンサーの選び方3つ目は、ホームパーティは少量サイズをいくつか置くことです。ホームパーティなど人が集まるシーンであれば、10リットル前後の大容量サイズが理想ですが、同じ味ばかりでは飽きてしまうかもしれません。3・4リットルほどの少量サイズをいくつか並べることで、レモネード・アイスティ・果実酒など、本当のドリンクバーのように選べてテンションがあがるでしょう。子供から大人までが楽しめるドリンクバー形式です。

ドリンクディスペンサーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのドリンクディスペンサー

1290円で購入できコスパ最強

ニトリのドリンクディスペンサーは、ガラス製でできており、とてもおしゃれでインスタ映えするでしょう。価格も1,290円とリーズナブルで、お酒やソフトドリンクなどを、いつでも好きなときに飲むことができます。また、自家製ドリンクを作るのに適しており、オリジナルの野菜やフルーツジュースを作れて便利です。置き場所を選ばず、たとえば、ダイニングテーブルに置いただけで、なんだかとてもおしゃれな気分になってくるでしょう。

象印のドリンクディスペンサー

ホットからアイスまでオールシーズン使える「高い保温・保冷力」

象印のドリンクディスペンサーは、お店にあるようなディスペンサーと同じ作りなのが魅力的です。価格もぐっと高くなりますが、レストランなどのお店の雰囲気を味わいたいのであれば、まさに理想的でしょう。象印ならではの、丈夫で割れないステンレス製の魔法瓶は、その名のとおり、まさに魔法のドリンクバーといえます。ブラックカラーはスタイリッシュで置いているだけでおしゃれ感がアップするでしょう。中には、1万円台で買えるコスパ大の商品もあります。

ダイソーのドリンクディスペンサー


ダイソーのドリンクディスペンサーは、シンプルかつコックつきで、すぐに好きなドリンクを飲むことができます。価格が高いとなかなか手が出ないものですが、100均で300円で売られている程度であれば、手軽に購入できるでしょう。3.8Lという大容量と使い勝手のよさが気に入っているといった口コミもあります。コックなどは後付けですが、説明書通りにすれば初心者でもとくに問題がないでしょう。コスパにこだわってドリンクディスペンサーを選びたい人にぴったりです。

ドリンクディスペンサーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはドリンクディスペンサーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのドリンクディスペンサーを見つけてみてくださいね!

第10位:キャプテンスタッグガラスドリンクサーバー UW-2010

キャプテンスタッグガラスドリンクサーバー UW-2010

ドリンクディスペンサーおすすめ人気ランキング第10位は、キャプテンスタッグガラスドリンクサーバー UW-2010です。アウトドアブランドスタッグの、ハーブ・フルーツなどを入れても楽しめるのが魅力的でしょう。スタンドが付属されており、ドリンクを出しやすいのが特徴的です。スタンドの上下をひっくり返すことで、2段階の高さを使い分けることができます。スタイリッシュなデザインが、口コミでも注目されています。

第9位:クリエイティブウェア ビバレッジ ディスペンサー

クリエイティブウェア ビバレッジ ディスペンサー

ドリンクディスペンサーおすすめ人気ランキング第9位は、クリエイティブウェア ビバレッジ ディスペンサーです。大容量タイプなのに持ち運びがしやすい軽量性が魅力的でしょう。また、割れにくいため、子供がもしも触って落としてしまっても割れる心配がありません。土台部分は氷を入れられる仕様となっており、薄めずに飲み物を冷やすことができて便利です。おしゃれなデザインでしっかり選びたいのであれば、まさに理想的でしょう。

第8位:ヨークシャーメイソンジャー ドリンクディスペンサー

ヨークシャーメイソンジャー ドリンクディスペンサー

ドリンクディスペンサーおすすめ人気ランキング第8位は、DETAILYORKSHIRE MASON JAR DRINK DISPENSERです。8リットルと大容量タイプで、パーティなどで重宝すること間違いがありません。また、大家族で普段からよく飲料を飲むお宅にぴったりでしょう。ガラス製でニオイ移りがしにくく、ジュース・コーヒーも手軽に入れることができます。口径も広めで、フルーツ・ハーブなどをたっぷり入れたフレーバーウォーターも作りやすくておすすめです。

第7位:シービージャパンパーティジャグ


ドリンクディスペンサーおすすめ人気ランキング第7位は、シービージャパンパーティジャグです。ガラス製に見えますが、ヴィンテージ感があるのが魅力的なポイントでしょう。ガラスと違って樹脂製のため、ラクに持ちあげられる点でも利便性は広がります。中を洗いやすく、衛生面においても申し分がないでしょう。フタは密閉式ではなく、飲みものを入れて移動をすると漏れる心配があって要注意です。しかし、間口が広くて飲み物を入れやすいのが特徴的でしょう。

第6位:佐藤金属興業SALUS ドリンクサーバー


ドリンクディスペンサーおすすめ人気ランキング第6位は、佐藤金属興業SALUS ドリンクサーバー 248073です。3リットル入るドリンクディスペンサーで、1人か2人暮らし用として使いやすいサイズでしょう。コック部分は取り外しができて、洗浄することでいつでもキレイな状態で使えて衛生的です。もしも劣化してしまった場合は、別売りの新品と交換ができます。そして、別売りのスタンドをセットすることで、高さができてドリンクを注ぐのがラクチンになるでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード