
【ニトリがコスパ最強】窓用断熱シートのおすすめ人気ランキング10選!効果や貼り方も解説
冬の寒さに対応できるグッズとして窓の断熱シートがおすすめです。暖房効果を向上させつつ、結露防止にも役立ちます。基本的には窓ガラスに貼りつけるタイプですが、様々な種類があります。そこで今回は、窓の断熱シートについての特集です。ぜひ参考にしてみてください。
2023年06月01日更新
目次
窓の断熱シートとは?
部屋の温度変化は、窓によって引き起こされます。冬場では窓から冷気が入り温度が下がっていく傾向があります。熱が逃げてしまってはも立いない話です。そこで考案されたのが窓の断熱シートです。シートを貼るだけで、熱が逃げないよう維持してくれつつ、結露の防止にもなります。しかも冬場に限らず、オールシーズン快適に過ごせるのも特徴です。
窓の断熱シートの選び方
シーズンによって選ぶ
窓の断熱シートを、いつごろの季節で使用したいのかで選ぶことができます。例えば、ワンシーズン用を選んだ場合は、冬場での寒さ対策として対応しています。また、オールシーズン用を選んでおくことで、夏場でも使えて貼り替えの手間が省けます。
厚さで選ぶ
窓の断熱シートは、厚さで選ぶ方法もあります。なるべく保温性重視であればな厚めなタイプがおすすめです。また、見た目重視ということなら薄めなものが良いでしょう。断熱効果については、厚みが増せばそれだけ室温が外に逃げず保温性に優れていきます。冬場の暖房対策であれば厚さにこだわるほうが良いといえます。ただし厚ければ良いというわけではなく、その分陽の光が通りにくくねり、部屋が暗くなることがデメリットです。
デザインで選ぶ
窓の断熱シートは、デザインも色々とあります。半透明なデザインの断熱シートが主流で、他にもおしゃれな花柄や大胆なデザインのシートもあります。プライバシー保護のためには、マジックミラー式の断熱シートなどもあります。種類やデザインによって質も変わってくるので、ぜひ検討してみるようにしましょう。
窓の断熱シートのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの断熱シート
ニトリの断熱シートは、標準的な質感の商品としておすすめできます。使う際には、水もテープも不要なので、取り付けが簡単なのも魅力といえるでしょう。ただし、断熱効果に関しては必ずしも完璧とは言い切れませんので、カーテンと併用しながら調節していくことで相乗効果が期待できます。
窓の断熱シートのおすすめ人気ランキング10選
ここからは窓の断熱シートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの窓の断熱シートを見つけてみてくださいね!
第10位:ニトムズ 窓ガラス粘着断熱シート
簡単に貼りつけができるシールタイプの断熱シートです。とにかく手間要らずなのがメリットです。はく離フィルムはないため、初めての方でもとても貼りやすい構造になっています。一度貼れば紫外線にも強く劣化しにくい長持ちタイプです。
第9位:Civil Life 窓断熱シート
マジックミラー機能付きの窓の断熱シートです。そのため遮熱効果にも優れていて、かつエアコンなどの省エネ対策にも役立ちます。外からは室内が見えにくい構造で、紫外線も約99%カットできます。防犯対策用にもおすすめです。
第8位:アール マドピタシート すりガラス対応 レース H-152
特殊3層構造による粘着シートタイプです。4mmの厚さがる特殊3層構造で断熱効果が期待できます。貼り付けの際も、水・テープなど一切使わずに完了します。また、貼り替えたい時にも楽にはがせます。道具を一切使わずに手間を省けるのが人気です。冬場の暖房効果を向上させてくれます。
第7位:秀 窓ガラスフィルム
電気代節約におすすめな断熱シートです。冬・夏兼用で遮熱効果をも発揮します。紫外線は99%カットし、床などの色あせ防止にもなります。素材はペットボトルと同じものを採用し、飛散防止効果もあります。災害などの有事に備える意味でも最適です。
第6位:ニトムズ 窓ガラス 断熱シート
3層シートによる断熱効果を実現させた窓用シートです。表面温度の低下を抑えてカビ防止にも役立ちます。暖房効率も大幅にアップし電気代節約にもなります。プライバシーも守ってくれる目隠し機能もあります。テープを使わない剥がす時も跡が付かない、そんな優れた処理が可能です。
1 2