monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリの木製ローチェアが3000円でコスパ最強!屋内・屋外そちらでも使えておしゃれで座り心地も良い

アウトドアや日常の中でも問わず、使えるローチェアがほしいという方は、ニトリの木製ローチェアがおすすめです。使えば使うほど馴染んでくる木目と、手軽に購入できることで人気があります。今回は、人気の木製ローチェア特集です。ぜひ参考にしてみてください。

2021年06月29日更新

ニトリの木製ローチェアの魅力とは?

ニトリの木製ローチェアは、ゆったりと体を預けられる快適さが魅力です。しかもリーズナブルな価格帯なので、どなたでも購入しやすいことが人気になっています。普段使わない時には折りたたみ収納ができます。屋内外問わずシーンに対応できる椅子です。

ニトリの木製ローチェアの特徴は?

天然素材を生かした作り


ニトリの木製ローチェアは、天然素材を生かした作りが特徴的です。まるでそのまま自然に溶け込んでしまいそうなナチュラルさです。使用されている材質は、フレームとして天然木のアカシアが採用され、背もたれや底部の生地は綿100%になっています。見栄えもごく自然な振る舞いをしているのに、どこか高級感もあります。

座り心地の良さ


ニトリの木製ローチェアは、本格的なアウトドア用チェアとも引けを取らない座り心地の良さが特徴です。座高も高すぎず低すぎずの丁度良い位置で、背もたれもうまくマッチします。アウトドアで使う際も、焚き火を囲んで食事するのにも姿勢が保てて楽です。座り心地に絶妙な設計を施しています。

コスパがよい


何よりもニトリの木製ローチェアの特徴は価格にあります。リーズナブルで2769円(税別)というのが標準価格です。木製ローチェアの同スペックなところで普通に選んだ場合、値段はかなり高いものです。高級ブランドでは3万円前後もするものが目立ちます。それらと比較しても、機能や作りもほぼ同じもので10分の1程度の価格で入手できます。

ニトリの木製ローチェアの仕様・サイズ・スペックは?


ニトリの木製ローチェアの仕様は、まずサイズが幅62×奥行46×高さ62cmです。製造素材については、フレームが天然のアカシア材で、張り地はポリエステル100%となっています。重量は約3.3kg、耐荷重は体重80Kgまでの人が座れる構造です。また、張り地のカラーバリエーションは8種類と豊富にあり、どれもポップなカラーに仕上がっています。標準価格は2990円(税込)というリーズナブルさを実現しています。

ニトリの木製ローチェアの口コミ・評判は?

ニトリの木製ローチェアの良い口コミ・評判は?

ニトリの木製ローチェアの良い口コミで目立つ内容は、とにかくおしゃれでデザイン性が優れている点です。アウトドアのワンポイントとしてインパクトがあり、備品にこだわる方にはとても良い買い物になることでしょう。しかもリーズナブルな価格設定なので、キャンプのビギナーなどにおすすめできます。

ニトリの木製ローチェアの悪い口コミ・評判は?

ニトリの木製ローチェアの悪い口コミとして目立つのは、低価格なりな耐久性の弱さにあります。簡単に壊れるというわけではありませんが、何度か使うことによって、布地にたわみが出てきてしまという声があります。長年使用し続けたいのであれば、やはり名門ブランドのしっかりしたローチェアには敵わないということです。

木製ローチェアのおすすめ人気ランキング10選

ここからは木製ローチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの木製ローチェアを見つけてみてくださいね!

第10位:Hilander ウッドフレームチェア コットン

ナチュラム Hilander ウッドフレームチェア コットン

一見すると、組み立て方法が難しそうです慣れればさほどではありません。ぐらつきも少なく安定性の良さが魅力の木製ローチェアです。収納するのにもコンパクトになって便利です。専用ケースも付いています。

第9位:カーミットチェア ブラック


天然オーク材にアルミ合金を組み合わせたフレームで、適度なハリがあります。腰部分でのフィット感は相当高いので快適に過ごせるでしょう。ただし重量がややあるので、携行する際は車などでの移動が楽です。一度組み立ててしまえば、とても安定しておすすめです。

第8位:ハングアウト ポール ローチェア ネイビー


完成すると独特なフォルムをしている木製ローチェアです。脚部が太くて地面をしっかりと捉えてくれます。安定性の高さがあるのでおすすめです。その分、重量があるため、購入時はあらかじめ知っておくほうがよいでしょう。専用収納ケースに収納できるので、持ち運ぶ際に便利です。

第7位:フィールドア クラシックチェア ワイド


座面が広い木製ローチェアです。ゆったり座ることができ、強度にも優れています。ドイツ産ブナ材を採用し耐荷重は100kgという頑丈さです。国内での耐久試験もクリアした製品が市販されています。収納ケースが付属しているので分解して取りまとめられます。デザインもおしゃれで人気があります。

第6位:テントファクトリー ウッドラインラウンジャー

テントファクトリー ウッドラインラウンジャー

座面が木製になっているシンプルデザインのローチェアです。スタイリッシュな雰囲気なので、アウトドアだけではなくリビングなどでも活用できます。素材は天然木を使用し、温かみのある仕上がりになっています。座面が取り付け式になっているため持ち運びも楽です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード