
【ニトリ・ダイソー】シンクマットのおすすめ人気ランキング10選!シリコン製でおしゃれなものが人気
シンクの傷や食器が割れるのを防いでくれる、とても便利なアイテムのシンクマット。しかし、シンクマットは色々なメーカーから販売されているので、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いと思います。そこで今回は、シンクマットの選び方やおすすめ商品について詳しくご紹介いたします。気になる方は是非参考にしてくださいね!
2021年07月05日更新
目次
シンクマットとは?
シンクマットとは、シンクに付く傷や食器が割れるのを防いでくれるシンク用のマットのことをいいます。傷付きやすいシンクをきれいに維持したい方に人気があるアイテムです。水ハネを抑えたり、食器とシンクがぶつかる音を軽減してくれたりする効果もあるので、シンクマットが1つあると便利です。シンクマットはデザインやカラーの種類が豊富で、機能性も商品によって様々なので、たくさんある商品の中から自分にピッタリなものを選べます。
シンクマットの選び方
シンクに合ったものを選ぶ
シンクマットを選ぶ上で1番大切なのは、シンクに合ったものを選ぶことです。シンクマットを選ぶ前にご自宅のシンクのサイズ・かたち・排水溝の位置などを確認して、丁度いいサイズ感のものを選びましょう。必ずしもピッタリサイズを選ぶ必要はなく、シンク全体をカバーできるものが良いのか、一部分だけカバーできるものが良いのかを考えて、自分にとって使い勝手の良いサイズを選んでみてください。丁度いいものが見つからない場合は、シンクの大きさに合わせてカットできる商品を選ぶといいでしょう。
耐熱性があるものを選ぶ
シンクマットの耐熱性もとても大切です。シンクでは、蛇口からお湯を流したり、ゆで卵や麺類などを茹でた時に熱湯を流したりすることもありますよね。ですから、お湯で変形したり溶けたりしないシンクマットを選びましょう。シンクマットの耐熱温度は商品によって様々で、なかには耐熱温度が表示されていないものもあるので注意が必要です。もし、シンクに熱湯を流したり、熱いフライパンを置いたりする場合は、耐熱温度が高いものを選ぶことをおすすめします。
デザインで選ぶ
シンクマットは機能性や使いやすさも大切ですが、せっかく選ぶのであればキッチンのインテリアにマッチするものやお好みのデザインのものを選ぶといいでしょう。お気に入りのデザインのものを選べば、お皿洗いや料理をする度にシンクマットが目に入って、家事へのモチベーションが上がりますよ。シンクマットはおしゃれなデザインが豊富だったり、カラーバリエーションが多く揃っていたりするので、きっとお気に入りのものが見つかるでしょう。
シンクマットのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのシンクマット
お手頃な家具やインテリアの商品を販売していて、多くの方に人気があるニトリ。そのニトリにもシンクマットが販売されています。ニトリのシンクマットはシンプルなデザインなので、どんな雰囲気のキッチンにもマッチします。耐熱温度は70度なので、シンクにお湯を流すことが多い方には向いていませんが、シンクに食器を置く時に割れるのを防ぎたいという方にピッタリです。お手頃な価格で買いやすいので、気になる方は1度ニトリの店舗でチェックしてみるといいでしょう。
ダイソーのシンクマット
100円ショップのダイソーにもシンクマットが揃っています。ダイソーのシンクマットにはクリアカラーのものがあり、それであればシンクにおいても目立つことはありません。「あまり目立たなくてシンプルなものがいい!」という方にもダイソーの商品は人気があります。100円で購入できるということでコストパフォーマンスも良く、気軽に買えるのもいいところです。シンクマットを試したいという方は、1度ダイソーの商品で挑戦してみてもいいかもしれませんね。
無印のシンクマット
シンプルな雑貨やインテリアが揃っている無印には、シンクマットとして販売されている商品はありません。キッチン用品は豊富に揃っていますが、2021年6月現在の時点では残念ながらシンクマットはありません。シンクマットが欲しいという意見は無印に届いているようなので、そのうちシンクマットが販売されるかもしれませんね。ですから、「シンクマットも絶対無印で買いたい!」という方以外は、他のメーカーのものを購入してみるといいでしょう。
シンクマットのおすすめ人気ランキング10選
ここからはシンクマットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシンクマットを見つけてみてくださいね!
第10位:パール金属 シリコーン シンク&テーブルマット
ソフトタッチでガラスや陶器、シンクを傷つけないシリコーンゴム製のシンクマットです。おしゃれなデザイン、華やかなカラーでキッチンの雰囲気をグンと明るくしてくれます。耐熱性に優れているから、フライパンや鍋を置いたり、上からお湯を流したりすることも可能です。裏側にはシンクに置いた時に水を通すための凸が付いていて、通気性も良く清潔に使えます。汚れが気になったら食器洗い乾燥機で洗えるので、お手入れもラクラクです。
第9位:ワイズ システィシンクマット
クッション性のある素材が使われていて、食器とシンクを傷付きから守ってくれるシンクマットです。食器をうっかり落としても割れにくいため、シンクにこのシンクマットを置いておくと安心です。シンクマットとして活躍するのはもちろんですが、このシンクマットはまな板などの滑り止めとしても使うことができます。1つの商品で様々な用途に使いたいというように、シンクマットをそれ以外の用途にも使いたいという方におすすめの商品です。
第8位:東和産業 シンクマット
耐熱温度の高いシリコーン製で、熱いお湯などがかかっても安心して使えるシンクマットです。柔らかい素材で作られているため衝撃をしっかりと吸収してくれて、食器やグラスなどが割れるのを防ぎます。シンクが傷付くのを防いだり、食器を置いたりするのに使うだけでなく、熱い鍋やフライパンなどの仮置きとしても使えます。シンプルなデザインなのでどんな雰囲気のキッチンにも合いますが、特にホワイトカラーを基調としたシンクにバッチリ合います。
第7位:山崎実業 キッチンシンクマット
大切なシンクや食器を傷や衝撃からしっかり守ってくれるシンクマットです。マットがシンクにしっかりと固定できるから、シンク内でマットが滑る心配がありません。食器やグラスを置くのはもちろん、トマトやピーマンなど食材を洗う際の一時置きとしても活躍します。シンクマットの表面は凸凹仕様になっているため水はけが良く、穴があいているところから排水してくれます。使わない時はクルクルと丸めておけるので、収納する時も場所を取りません。
第6位:岩崎工業 抗菌シンクマット
抗菌加工が施されていて、毎日清潔に使えるシンクマットです。柔らかいポリエチレン素材だから、食器を落としたり雑に置いてしまったりしても、食器が割れにくいです。このシンクマットを使えば、シンクに細かい傷や目立つ傷が付くのを防いでくれるので、シンクをきれいに保ちたい方にピッタリです。シンプルなデザインですが、色は明るいグリーンカラーなので、これがあるだけでキッチンの雰囲気がパッと明るくなります。安心の日本製なのもいいところです。
1 2