爪ブラシとは?
爪ブラシというと、聞きなれない方もいるかもしれません。爪ブラシとは、手や足を洗うときに爪の中や指先に付着したしつこい汚れを落とすのに便利なブラシのことをさします。別名、除菌ブラシやハンドブラシと呼ばれることもあり、爪周辺の汚れを落とすのに有効な洗浄ブラシです。爪ブラシにはボディが木製、プラスチック製などがあり、その形もハンドルが付いているものから付いていないシンプルな形状のものまでさまざまです。
爪ブラシのメリットとデメリットは?
爪ブラシのメリットとは?
普通に手を洗っているだけでは、爪の中や周辺にこびりついた汚れや雑菌を落とすのは難しいものです。特に雑菌は目に見えないだけに、手を洗うときはしっかりと落とすことが大切です。爪ブラシを使えば爪の中に入り込んだ汚れや雑菌をすっきりとかき出すことができ、指先をいつでも清潔に保てます。爪ブラシは爪だけでなく、洗い残しが多い親指の先や指の側面などをこすってきれいにすることができます。いつもの手洗いに爪ブラシを取り入れてみましょう。
爪ブラシのデメリットとは?
爪ブラシを使うと、汚れが残りやすい爪周辺を恋率よく洗うことができますが、デメリットもあります。爪ブラシには雑菌などが付着しやすいので、毎日消毒して使わないとブラシ本体に雑菌が繁殖します。また、ブラシについた菌をほかの人に移さないために各自自分のブラシを用意して使うようにしましょう。ブラシを使った後は、シンクなどに直置きするとぬめりやカビなどが発生しやすくなります。そのため接触させずに乾燥させることが大切です。
爪ブラシの選び方は?
ブラシの硬さで選ぶ
ブラシを選ぶときはその硬さに注意しましょう。ブラシが硬すぎると指や爪の間が傷つくこともあります。また、肌を傷める可能性もあるので、必ずしも硬いブラシが良いとは限りません。しかし反対にブラシが柔らかすぎるものを選ぶと、爪の中の汚れがきちんと落ちずに残ったり、手を洗ってもしっかりと洗った感じがしなかったりします。爪ブラシはできれべ実際に商品を手に取って、自分が快適に感じる硬さのものを選びたいものです。通販で購入する場合は口コミなどを参考にして硬さをチェックしてみてください。
ブラシのサイズや形で選ぶ
爪ブラシと言っても、いろいろなサイズがあります。手の爪を洗いたいのであれば、小ぶりなサイズの爪ブラシがおすすめです。小回りも効くので、爪の中や指の間をすっきりと洗えます。足の爪を洗いたいのであれば、少し大きめのブラシが良いでしょう。ブラシ全体を手で包み込むようにしながら洗えます。掌にフィットする形状のものであれば、毎日使うのも苦痛になりません。一日に何度も使うものだからこそ、使い勝手の良いものを選びましょう。
ブラシの機能性で選ぶ
爪ブラシを選ぶときはその機能性にも注目です。足用の爪ブラシの中には軽石やヤスリが付いているものやフットブラシが付いているものなどがあります。また収納時のことを考え、フックに引っかけるための穴が開いていたり、直立して干せるようになっていたりすると便利です。一つで何役もこなすような爪ブラシであれば、収納が限られたバスルームでも活躍します。機能性に富んだいろいろな爪ブラシを比較しその機能性について注目しながら、自分が使いやすいものを選ぶようにしましょう。
爪ブラシのおすすめブランド・メーカーは?
無印の爪ブラシ
無印の爪ブラシはシンプルな形状をしており、柄の部分は無塗装の木の枝を使用しています。天然素材を100%使用しているので、プラスチック製品が気になるという方はもちろん、肌への刺激が少ないので敏感肌の方でも安心して使えます。柄の部分には穴が開いているので、ひもを通してどこかにぶら下げたり、フックに引っかけたりすることも可能です。
セリアの爪ブラシ
100円ショップのセリアにも爪ブラシがあります。セリアの爪ブラシは「やわらか手洗いブラシ」と呼ばれており、縦約8.5㎝×横約5.2㎝×高さ約2.8㎝と手に取ったときに握りやすいサイズ感がポイントです。中央部分がへこんだ段違い構造になっており、爪や指先の汚れを逃しません。ブラシは柔らかいので、指で触れてもチクチクとせず、程よくしなります。ハンドソープやボディシャンプーをつけて洗ってもきれいに泡立ち、しっかりと洗浄できます。
ダイソーの爪ブラシ
ダイソーにも爪ブラシがあり、「爪をキレイにするブラシ」という名称で販売されています。ブラシと本体部分が樹脂製で一体化されており、全体的にしなるような構造になっています。柔らかいブラシが爪の中や周辺を優しくこすり汚れを落としてくれます。使った後はゆすいで立てておけば、水切りもできます。爪先に入り込んだ泥や汚れもきれいに落ちると評判の爪ブラシ、まずは試してみるのが良いでしょう。次回ダイソーに足を運んだ際は要チェックです。
爪ブラシのおすすめ人気ランキング10選
ここからは爪ブラシのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの爪ブラシを見つけてみてくださいね!
第10位:アズワン アルボース ハンドブラシ ボックスセット

爪ブラシが5個セットになり、ケースに入った商品なので家族分の爪ブラシをそろえたい、ついでに収納ケースも欲しいという方にはぴったりです。シンプルなホワイトカラーなので、白を基調とした洗面所のインテリアとも馴染みが良く悪目立ちしません。壁に両面テープでフックを2つ取り付け、そこにぶら下げれば壁に穴を開けずに設置できます。ボックスのサイズは228㎜×57㎜×150㎜でブラシのサイズは65×25㎜となっています。
第9位:アズマ 手洗いブラシ ネイルケアペンギングリーン

ペンギンの形をしたおしゃれな爪ブラシです。小さなお子さんが喜んで使ってくれそうなデザインです。ペンギンのお腹部分に片手を入れてもう片方の指先をこすって洗います。立てて収納できるので、使用後は水切りさせながら簡単に乾燥させられます。目についている穴の部分にひもを通せば、水場の蛇口ハンドル部分に掛けられます。ペンギンのお腹部分と背中部分の両方にサイズと硬さの違うブラシが付いているので、その時のニーズによって使い分けが可能です。
第8位:アズワン ツメッコ除菌ブラシ

他社の爪ブラシとは違った形をした円形状の爪ブラシです。中に指を入れてごしごしと洗うようにしましょう。しぶきが飛ばないように工夫されたデザインで、除菌抗菌ブラシが採用されています。ブラシはほどよい硬さで、洗いやすいようにカットされているので洗いやすいと評判の商品です。ブラシをくるくる回しながら使うと、自然とまんべんなく爪や指先の汚れを落とすことができるようです。指先をしっかりと洗いたい方におすすめの商品です。
第7位:サラヤ つめブラシ

シンプルなつくりの爪ブラシです。この爪ブラシを使えば、爪先の汚れや指先の間などきれいに洗えます。柄の部分はシンプルな青なので、見た目もすっきりとして水場に置いても違和感がありません。ヒモが通せる穴が開いているので、家にあるヒモを通せばどこかにぶら下げて干すこともできます。ブラシは水切れがよいので、いつまでも衛生的に保てます。ブラシサイズは28mm×28mm×60mmと使い勝手の良いサイズです。
第6位:ASDSH 爪ブラシ

水場で使ってもさびにくいよう、ステンレス製でできたスタイリッシュな印象の爪ブラシです。持ち手部分は人間工学に基づいたデザインになっているので、使いやすいよう工夫されています。吊り下げ用フックも付いているので、使わないときはつるして干すことも可能。爪ブラシとして使えるほか、野菜やカップを洗うブラシとしても活用できるマルチなブラシです。目的別にブラシを用意するとよいでしょう。料理前にこのブラシを使って手指を清潔にすれば、食中毒などのリスクが減らせます。
第5位:ハンドブラシ 手指・爪両面ブラシ

爪ブラシが2つセットになった商品で、「偶数月」と「奇数月」に分かれている便利な商品です。両者を一日おきに使うことにより、ブラシをきちんと自然乾燥させてから使えるというアイデア商品です。ワンタッチで取り付け可能な、さびにくいステンレスホルダー付きなので、別途ホルダーを買う必要がありません。ブラシ部分は、柔らかく毛足が長い上に乾燥が早いナイロン素材を採用しています。毎日使った後は、アルコール製剤で消毒するといつまでも衛生的に保てます。
第4位:セブンエステ ネイルブラシ

爪の表面に付着した汚れを落とすのに便利なネイルブラシです。業務用で、ネイルサロンなどで見かけるブラシと同じモデルになっています。自宅でもネイルサロンで仕上げたネイルのようにきれいに塗りたい方は、要チェックの商品です。マニキュアを塗る前に爪表面の汚れを落とすのに使えるほか、毎日の手洗いにも活用できます。キューティクルサイドなど、通常の手洗いではなかなか汚れが落とせない細かい部分もきっちりときれいにできます。
第3位:BESTOYARD 爪ブラシ

ネイルカラーをしている方も多いでしょう。ネイルをする前に、爪の表面やその周辺についた汚れを落とすことにより、ネイルをきれいに塗ることができます。ネイルグッズの一つとして爪ブラシを探している方におすすめなのがこちらの商品です。グリーン、パープル、ピンク、ブルーのクリアカラーのネイルブラシ4つと長いハンドルの付いたベージュのブラシがセットになっています。必要に応じて使い分けることができるので便利です。マニキュアと一緒にセットして収納しておけば、いつでも気軽に使えます。
第2位:爪ブラシ ネイルブラシ カラフル

ピンク、ブルー、パープルのクリアな色合いが涼しげでかわいらしいネイルブラシは、それぞれの色が2個ずつ、計6個セットになった商品です。家族で色分けして使うのもよいですね。内向きになったハンドルが付いているので、片手でも固定しやすく、利き手ではない手で利き手をしっかりとこすって洗うのも簡単です。ブラシはやや硬め、サイズは64mmx32mmx15mmと小ぶりなので、手の爪を洗うのに向いているサイズです。足の爪を洗うには少し小さめに感じる方もいるかもしれません。
第1位:アイセン 手洗いブラシ

ポリエチレン製の爪ブラシで、爪やその周辺だけでなく半分に折るようにして指の側面もしっかりと洗うことができます。サイズは55㎜×105㎜×25㎜と手のひらに収まるサイズなので、普段洗いにくい部位もきちんと洗えます。水切れが良いので、干せばすぐに乾きカビや雑菌なども繁殖しません。上部に穴が開いているので、フックなどにかけてバスルームにスタンバイさせておくのが良いでしょう。安価なので、家族分用意しても家計に響きません。
爪ブラシの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、爪ブラシのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
爪ブラシで暮らしをもっと快適に
今回は爪ブラシについてご紹介しましたが、いかがでしたか?指先や爪周辺についた雑菌をきちんと落とすことにより、感染症や食中毒などといったトラブルを防ぐ効果が期待できます。爪ブラシを使うときは、ブラシ本体に雑菌が繁殖しないよう気を付けることも大切です。今回の記事を参考にして、使いやすい爪ブラシを探してみてください。
この記事の商品一覧

アルボース ハンドブラシ ボックスセット ホワイト
¥2,354 税込

アズマ 手洗いブラシ ネイルケアペンギングリーン
¥2,065 税込

アズワン ツメッコ除菌ブラシ
¥1,253 税込

サラヤ つめブラシ
¥322 税込

ASDSH 爪ブラシ
¥436 税込

ハンドブラシ 手指・爪両面ブラシ 2個セットホルダー付
¥2,640 税込

セブンエステ ネイルブラシ
¥3,258 税込

BESTOYARD 爪ブラシ
¥32,740 税込

爪ブラシ ネイルブラシ カラフル
¥1,171 税込

アイセン 手洗いブラシ
¥286 税込