monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ソロ・ファミリーキャンプ】ポリコットンテントのおすすめ人気ランキング10選!結露がしにくく、雨にも強い!

ポリコットンテントは、焚き火ができておすすめです。ポリコットンテントは、難燃性が優れていて火に強いからです。とはいっても数多くあるポリコットンテントから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるポリコットンテントを紹介します。ぜひ、お気に入りのポリコットンテントを見つけてくださいね。

2021年08月13日更新

ポリコットンテントとは?


ポリコットンテントとは、ポリエステルとコットンの混紡素材のことで、両方の良さを兼ね備えています。難燃性や耐久性に優れており、テント内で焚き火をすることもできることから、冬のテントにぴったりでしょう。とにかく長く愛用したい人にとっては、ポリコットンテントは、魅力的なアイテムです。ポリエステルの耐久性とコットンの通気性のよさ・難燃性で、快適なテント生活を送ることができます。使いやすさで選ぶのであれば、ポリコットンテントは理想的でしょう。

ポリコットンテントのメリットとデメリットは?

ポリコットンテントのメリットは?

ポリコットンテントのメリットは、まず、結露がしにくい点です。ほどよい吸湿性・通気性を兼ね備えていることから、テント内の湿度を適度に保てます。冬場の気温が低いときに起こる結露で、テント内が濡れるのを防げるでしょう。また、火にも強く、焚き火の火の粉によってテントに穴が開くこともないでしょう。そして、遮光性も高く、夏場の強い日差しをシャットアウトして気温の上昇を防ぎます。これらのメリットがあるからこそ、ポリコットンテントはおすすめのアイテムです。

ポリコットンテントのデメリットは?

ポリコットンテントのデメリットは、コットンが素材となっていることでほかの素材よりも重くなってしまう点です。持ち運び・設営において重さは影響しやすいため、できるだけ軽いタイプが理想でしょう。まt、乾きにくいという難点もあります。素材の性質上、乾かすのに苦労することが多く、雨で濡れたときなどはとくに大変です。しっかりと乾かさないとカビが生えてしまうため、濡れたときは必要以上に乾かすことが大事でしょう。

ポリコットンテントの選び方は?

設営のしやすさで選ぶ


ポリコットンテントの選び方1つ目は、設営のしやすさで選ぶことです。とくにキャンプ初心者や設営に不安がある人は、設営のしやすいタイプで探してみるとよいでしょう。ポリコットンテントの中には、ポール1本で自立して設営できるタイプや設営ガイドキットがついているタイプもあります。誰でも簡単に設営しやすく、すぐに使えるタイプのポリコットンテントを探す用にしてください。そうすると、快適にテント生活をエンジョイできます。

大きさ・重量で選ぶ


ポリコットンテントの選び方2つ目は、大きさ・重量で選ぶことです。ソロキャンプ・ファミリーキャンプで使うテントの大きさ・重量は異なります。ソロキャンプであれば、できるだけ軽量でコンパクトなタイプがよいでしょう。また、一人で持ち運びしやすい形状のものが理想です。一方、ファミリータイプであれば、収容人数が多い分、大型テントが多いでしょう。使いたい人数に合ったサイズのテントで探すことが、失敗のないテント選びにつながります。

デザイン性で選ぶ

ポリコットンテントの選び方3つ目は、デザイン性で選ぶことです。最近ではおしゃれなデザインのものも多く、見た目がおしゃれだとキャンプをより楽しむことができるでしょう。機能性にこだわるのも大事なポイントですが、デザイン性もしっかりとチェックしてみることが大切です。中には張り方を工夫することで自分なりのアレンジができるかもしれず、個性あふれるテント生活を送ることができるでしょう。流行に左右されず、飽きの来ないデザインでチェックしてみてください。

ポリコットンテントのおすすめブランド・メーカーは?

ノルディスクのポリコットンテント

アルフェイム 6人用 ベーシック コットン テント

ノルディスクのポリコットンテントは、雨でも快適にテント生活を送れるように素材にこだわっています。火に強くてテント内で焚き火をしても問題がなく、冬の時期のキャンプを堪能できるでしょう。また、何といってもシロクマのデザインロゴがおしゃれだと定評があり、シンプルなホワイトカラーにプリントされたロゴは、飽きが来ず、長く愛用できます。ノルディスクのポリコットンテントを使えば、シンプルかつおしゃれなデザインで、楽しいテント生活を過ごせるでしょう。

ogawaのポリコットンテント


ogawaのポリコットンテントは、火にも雨にも強いテントです。1年を通して使えることで、キャンプが大好きな人なら、季節に応じてテントを使い分ける必要はありません。生地の質がよいからこそ、どんな天候でも対応可能です。また、高い天井で、狭い思いをしなくても済みます。また、形状の種類も豊富で、好みや用途に合わせて選べるのが魅力的でしょう。また、ラインナップが豊富なことで、ソロキャンプからファミリー向けまで幅広く展開しています。

DODのポリコットンテント

DODのポリコットンテントは、ソロキャンプをしたい人でも楽しめるサイズがあり、おすすめです。高さがあることで、まるで秘密基地のような空間と、目隠し・風除けとしてアレンジするキャノピーと、ますますキャンプ生活を楽しめるでしょう。ポリコットン素材を使っていることで、近くで焚き火をしても問題はありません。ぱちぱちと焚き火をすることで心を癒し、明日からまたリフレッシュできるでしょう。飽きの来ないシンプルかつおしゃれなデザイン・カラーもおすすめポイントです。

ポリコットンテントは雨に強い?

ポリコットンテントは、吸湿性・通気性を兼ね備えているため、テント内の湿度を適度に保つ機能があります。冬場は結露がしやすく、テント内が濡れてしまうといったアクシデントがよくありますが、ポリコットンテントであれば、テント内が濡れることはないでしょう。そのため、雨の日でも快適に過ごせます。雨の日でも夏場でもテント内がジメジメしにくい特徴があり、一年を通して快適に使用可能です。もちろん、メーカーや商品によっては限度があるため、使う用途に合わせて選ぶようにしてください。

ポリコットンテントのお手入れ方法は?

ポリコットンテントのお手入れ方法は、まず、乾いた布で軽く拭いてから収納袋に入れましょう。雨の時期は雨水や泥がついていることも多く、素早く拭いてから大きめのビニール袋(ゴミ袋)に入れて、持ち帰ります。とくに汚れが気になるときは、ほかのパーツとは別に入れておくと、汚れ移りがないでしょう。帰宅してから乾燥させ汚れを落とします。乾かし方は、駐車場や庭に広げたり、ベランダに干すようにします。また、スペースがなければ、車のうえに被せて干すようにしましょう。

ポリコットンテントのおすすめ人気ランキング10選

ここからはポリコットンテントのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのポリコットンテントを見つけてみてくださいね!

第10位:Soomloom 4人用テント Dodona 4P


ポリコットンテントのおすすめ人気ランキング第10位は、Soomloom 4人用テント Dodona 4Pです。幅305cm×奥行190cm×高さ150cmの大型タイプで、家族やグループキャンプにぴったりでしょう。ゆったりと過ごすことができ、フロアには600DPVCシートを採用していて、防水性・耐久性に優れています。水に強いうえに丈夫で安心感も高いです。前後にメッシュがついた2重層出入口・サイドにはメッシュつきの2重層窓口があり、通気性にも優れています。

第9位:S’more (スモア) Hommi 家型テント


ポリコットンテントのおすすめ人気ランキング第9位は、S’more (スモア) Hommi 家型テントです。テントの内側から開閉できる窓があり、開けると心地よい風が通り抜けて、快適なテント生活を過ごせます。耐摩耗・軽いアルミ製ポールを採用しており、インナーを2か所ペグダウンしてポールを立てれば完成です。超強風のときでもロープと組み合わせれば問題がないでしょう。ホワイトカラーは清潔感があり、どんなキャンプシーンにもマッチします。

第8位:BUNDOK ソロベース BDK-79TC


ポリコットンテントのおすすめ人気ランキング第8位は、BUNDOK ソロベース BDK-79TCです。撥水加工がされているポリコットンで、難燃性・遮光性だけでなく撥水性にも優れていることで、天候が悪いときでも問題がなく使えるでしょう。また、ポールはアルミ合金製のものを採用しており、軽くても丈夫でしっかりと支えます。前面はジッパーでフルクローズできるようになっており、プライバシーを守ってくれるでしょう。

第7位:DOD(ディーオーディー) エイテント クラシックな外観の家型テント

DOD(ディーオーディー) エイテント クラシックな外観の家型テント

ポリコットンテントのおすすめ人気ランキング第7位は、DOD(ディーオーディー) エイテント クラシックな外観の家型テントです。おうち型のかわいいテントで、まるで自宅でくつろいでいるような気分になれるでしょう。オフホワイトの室内とモスグリーンの屋根がスタイリッシュで、落ち着いた空間をより一層演出してくれます。価格もお手頃であり、タープもついて、より広い空間を作ることができるでしょう。また、使わないときはコンパクトにたたんで専用袋に入れれば、持ち運びがラクチンです。

第6位:UJack ワンポールテント


ポリコットンテントのおすすめ人気ランキング第6位は、UJack ワンポールテントです。防水・紫外線カット加工がされており、水・紫外線が天とに入ってくるのを防ぐことができて快適なテント生活を送れるでしょう。上部には大型のベンチレーションがついていて、空気をスムーズに循環できて夏場も涼しいです。インナーシートには虫ガードメッシュが採用されていることで、虫が苦手な人でも安心して過ごせるでしょう。ホワイトカラーは清潔感があり、どんなシーンにもマッチします。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード