monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

スクエアタープのおすすめ人気ランキング10選!アレンジ自由自在で軽量コンパクトなものが人気

スクエアタープは、大勢で使用できておすすめです。スクエアタープは、1枚布で日陰のスペースを広くとることができるからです。とはいっても数多くあるスクエアタープから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるスクエアタープを紹介します。ぜひ、お気に入りのスクエアタープを見つけてくださいね。

2021年08月12日更新

スクエアタープとは?


スクエアタープとは、レクタングラー型とも呼ばれ、日陰のスペースを広くとることができることで、家族キャンプやグループキャンプなど大勢で使うときにぴったりです。いろんなテントと組み合わせたり張り方のバリエーションによって、楽しみが増えるのが魅力的でしょう。さまざまなアウトドアシーンで、重宝されること間違いがないアイテムといえます。初心者でも張りやすく、アレンジがしやすいとなっては、購入してみて損はないでしょう。

スクエアタープの魅力は?

スクエアタープの魅力は、初心者でも張りやすく、アレンジがしやすい点です。長方形や正方形の形をしたタープで、ヘキサタープなどと比べても四角形のため、広い空間を作りやすいでしょう。また、必要なロープやペグの数が少ないのが魅力ポイントです。シンプルにポール2本で設営するだけでなく、ポールを追加すればサイドを完全にふさぐスクリーンにアレンジできます。空間を広く使いたい人や日差しを避けたい人などにぴったりで、自由自在に調整して設営が可能です。

スクエアタープの選び方は?

人数に合ったサイズで選ぶ


スクエアタープの選び方1つ目は、人数に合ったサイズで選ぶことです。1人でおこなうソロキャンプや2人で使用するサイズのタープでは、ファミリーキャンプで使うとやや窮屈に感じてしまうでしょう。タープの下にテーブルや椅子を設置することもあり、定員よりも大きめサイズで選ぶとゆとりができて使いやすいです。大は小を兼ねるといいますが、ある程度ゆとりがあったほうが、ゆったりとくつろぐことができます。人数に合わせてサイズを選ぶようにしましょう。

生地の素材で選ぶ


スクエアタープの選び方2つ目は、生地の素材で選ぶことです。ポリエステルは価格と性能のバランスに優れており、濡れても重くなりにくいことから初心者でも扱いやすいでしょう。また、ナイロン製は軽量で持ち運びしやすいのがポイントです。ポリエステルとコットンのよいとこどりなのがポリコットンで、軽量かつ耐久性や通気性に優れています。そのうえ、価格も安くて、はじめてスクエアタープを買いたいと思っている人にぴったりです。

重さで選ぶ

スクエアタープの選び方3つ目は、重さで選ぶことです。スクエアタープの重さはサイズや素材によって異なり、タープが軽いと落ち運びがラクにおこなえます。しかし、耐久性に乏しくて天候が悪いと雨水をしのげないかもしれません。車で移動をして複数人数で設営をするのであれば、重量を気にせず機能性重視で選ぶようにしましょう。とくにソロキャンプで1人で設営をする場合や登山で使用するときは、軽量タイプを選べば、移動や設営がラクにおこなえます。

スクエアタープのおすすめブランド・メーカーは?

フィールドドアのスクエアタープ


フィールドドアのスクエアタープは、コンパクトにたためることで持ち運びがしやすいのが特徴的でしょう。コンパクトで張り方も自由であり、UVカット仕様で夏場の強い日差しでも問題がなく使えます。また、高耐水加工がされており、急な雨のときでも対応が可能です。そして、16か所ループベルトを設置で、いろんな張り方を楽しめるでしょう。バックパック1つでキャンプをするときもツーリングのときにも、快適でおすすめです。

コールマンのスクエアタープ

コールマン(Coleman) タープ スクエアタープDX

コールマンのスクエアタープは、広い空間を確保できるアレンジ自在の大型タイプとして注目されています。2色のおしゃれなデザインは飽きが来ず、季節を問わずに使用できるのが魅力的でしょう。強い日差しが気になる夏場にも最適な遮光性を誇り、耐水圧にも優れていることで急な雨のときでも安心です。価格もお手頃であり、はじめての人でも買いやすいのが特徴的でしょう。キャンプ用品の老舗メーカー・コールマンのスクエアタープは人気のアイテムです。

ウールリッチのスクエアタープ

ウールリッチのスクエアタープは、大型タイプで家族やグループキャンプ・バーベキューにぴったりマッチします。ランタンフックを装着したメインポールを採用しており、定価も13,000円ほどではじめての人でも買いやすいでしょう。天候や設営状況に合わせてアレンジすることができます。そのため、1年を通していつでもキャンプを楽しむことができるでしょう。使わないときはコンパクトにたたむことができて、持ち運びもラクチンです。

スクエアタープのおすすめ人気ランキング10選

ここからはスクエアタープのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスクエアタープを見つけてみてくださいね!

第10位:スノーピーク(snow peak) HDタープシールド スクエアエヴォ Pro TP-251

スノーピーク(snow peak) HDタープシールド スクエアエヴォ Pro TP-251

スクエアタープのおすすめ人気ランキング第10位は、スノーピーク(snow peak) HDタープシールド スクエアエヴォ Pro TP-251です。スクエアだけでなく、コーナーを巻き上げることでウイングタープのように使うこともできるでしょう。自分が好きなように自由自在にアレンジができるため、初心者から上級者まで満足できます。また、シールド仕様のタープで、太陽の紫外線や熱をシャットアウトし、真夏のキャンプにももってこいでしょう。

第9位:Rigalle Mercury スクエアタープ


スクエアタープのおすすめ人気ランキング第9位は、Rigalle Mercury スクエアタープです。日陰の空間を広くとることができる形状のタープで、シンプルな構造のため、はじめてタープを使う人でも扱いやすいでしょう。また、カラーバリエーションも豊富で、好みで選ぶことができます。耐水圧約1,500mmから2,000mmで防水性があり、裏面はアルミシートになっていることで紫外線をしっかりとカット可能です。軽量かつコンパクト設計で、ツーリングキャンプにもぴったりであり、おしゃれかっこいいキャンプ生活を過ごせます。

第8位:コールマン(Coleman) タープ スクエアタープDX

コールマン(Coleman) タープ スクエアタープDX

スクエアタープのおすすめ人気ランキング第8位は、コールマン(Coleman) タープ スクエアタープDXです。アレンジ自在の大型タイプで、耐久性がとてもよいと人気があります。色味も2色使いをしており、おしゃれなタープを探している人にぴったりでしょう。口コミなどでも「毎年5回ほど使って7年間ほど使える耐久性がうれしい」といった声もあり、長く愛用できるのも魅力ポイントです。さすが、老舗キャンプ用品ブランドとして注目されているだけあり、はじめてスクエアタープを買いたいと思っている人は、まず人気メーカー「コールマン」のこの商品を検討してみてください。

第7位:ビジョンピークス ファイアプレイスTCレクタタープ VP160202G01

ビジョンピークス ファイアプレイスTCレクタタープ VP160202G01

スクエアタープのおすすめ人気ランキング第7位は、ビジョンピークス ファイアプレイスTCレクタタープ VP160202G01です。コットン混紡素材であることから近くで焚き火をすることもできます。ポリエステルのみ採用しているタープは、焚き火の火の粉などで穴が開きやすいですが、コットン混紡を採用していることで火にも強いです。そして、ポールを高く設置することで、タープの下で焚き火をしても穴が開くリスクを減らすことができるでしょう。

第6位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)レクタタープ セット UA-1083

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)レクタタープ セット UA-1083

スクエアタープのおすすめ人気ランキング第6位は、キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)レクタタープ セット UA-1083です。防水性・紫外線防止効果が期待でき、なおかつタープが薄いことから収納のときに非常にコンパクトな形状になります。そのため、車のキャンプだけでなく、バイクを使ったソロツーリングキャンプなどでコンパクトにパッキングできるのがおすすめポイントでしょう。さらにアレンジの幅が広がります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード