monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【イワタニ・soto】トーチバーナーのおすすめ人気ランキング10選!火起こしやバーナー料理にも使える

トーチバーナーは、キャンプなどにぴったりのアイテムです。トーチバーナーは、素早く火起こしができるからです。とはいっても数多くあるトーチバーナーから選ぶのは大変ですよね。そこで、今回は人気のあるトーチバーナーを紹介します。ぜひ、お気に入りのトーチバーナーを見つけてくださいね。

2021年08月12日更新

トーチバーナーとは?


トーチバーナーとは、高温の炎で、素早く火起こしができる便利アイテムです。溶接作業に使われていたものですが、最近ではアウトドアの火起こしとしても注目されており、キャンプ初心者でもサッと焚き火ができて、最適な物といえるでしょう。炭の火起こしから炙り調理・スモークウッドへの着火・キャンドルや花火などへの細かい火つけにも役立ちます。片手で手軽に持てるため、女性でもラクに作業ができるでしょう。1台あるだけで、アウトドアがスムーズに楽しめます。

トーチバーナーの使い方は?

トーチバーナーの使い方は、とても簡単です。カセットガスボンベ着脱式の場合、使用するトーチバーナー本体と同じメーカー・または推薦のカセットガスを使用します。カセットガスにクルクルと回して直接取りつければ完了です。また、充てん式の場合、本体に直接ガスを充てんして使います。カセットボンベが付属していないため、コンパクトさが魅力的でしょう。このように、トーチバーナーの使い方はとてもラクにおこなえ、慣れるとスピーディに使えます。

トーチバーナーの選び方

使用シーンに合ったタイプで選ぶ


トーチバーナーの選び方1つ目は、使用シーンに合ったタイプで選ぶことです。アウトドア・キャンプの場合、ソロであれば充電式、家族や少人数であればガス式CB缶タイプ、大人数であればガス式OD缶タイプのように参加する人数によって使用するトーチの種類を選ぶと、失敗がありません。人数だけでなく、たとえば花火・調理のみなど場合によっても、選び方一つで変わってきます。まずは何に使いたいのか明記しながら選んでみてください。

火力の強さで選ぶ


トーチバーナーの選び方2つ目は、火力の強さで選ぶことです。使用シーンが決まると、イベントに必要な材料の量も決まってきます。たとえば、家族分の炭の火起こしであれば、ガス式CB缶ほどの火力で十分なときやガス式OD缶でないとダメな場合もあるでしょう。せっかく購入しても火力が弱すぎて使えない、なんてことがないように、家族の人数や炭の量などに合わせて火力の強さをしっかりと確認してください。そうすることで、快適なキャンプ生活を送れるでしょう。

使い勝手のよさで選ぶ


トーチバーナーの中には逆さにしても使用できるタイプもあり、そのほうがラクに作業がしやすい場合もあるでしょう。ほかにも、炭から距離がとれる長いものなど、使うときのシチュエーションによって使い勝手のよいものを選んでください。逆に逆さでの使用に対応していないものを誤って使ってしまうと、火災やヤケドの要因になってしまうこともあり、正しい使い方で、容易に使えるタイプのおすすめトーチバーナーを探してみてください。

トーチバーナーのおすすめブランド・メーカーは?

イワタニのトーチバーナー

Iwatani(イワタニ) カセットガス トーチバーナー CB-TC-OD

イワタニのトーチバーナーは、低価格ながら、しっかりとした機能性をもっており、魅力的です。ムダのないフォルムでつかみやすく、はじめての人でも手軽に使えるでしょう。とにかくお手頃価格で、はじめてのキャンプで何から始めていいのか分からない、とりあえずお手頃価格でトーチバーナーを準備したいと思っている人は、イワタニでチェックしてみましょう。意外と使い勝手がよくても、ずっと愛用したくなってしまうかもしれません。

カインズのトーチバーナー

カインズのトーチバーナーは、現在扱われていないようです。低価格ではじめてでも購入しやすいことから、キャンプアイテムもカインズで揃えたいと思っている人も多いでしょう。低コストながらおしゃれなデザインで定評があり、今後、トーチバーナーの販売も望みたいところでしょう。家族キャンプからソロキャンプまで、幅広く使えるトーチバーナーがカインズで買えるようになれば、最寄りの店頭で買えて便利です。全国展開しているカインズだからこそ、手軽に購入できるでしょう。

sotoのトーチバーナー


sotoのトーチバーナーは、燃焼系アイテムを得意としているアウトドアブランドだからこそ、推奨されるアイテムです。数多くあるsotoのトーチバーナーの中でも「スライドガストーチ」は、ST-310のガス缶(CB缶)で燃焼を補給でき、火口が7cmほど自由に伸び縮みすることで使いやすいのが特徴的でしょう。また、使わないときもコンパクトに収納ができます。スライドガストーチの魅力は何といっても、長さを調節できることで、どの位置でも点火が可能です。

トーチバーナーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはトーチバーナーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのトーチバーナーを見つけてみてくださいね!

第10位:サカエ富士 スパークエース BT20SA


トーチバーナーのおすすめ人気ランキング第10位は、サカエ富士 スパークエース BT20SAです。トリガーを引いて着火するタイプで、360度どんな角度においても使えるのが魅力的でしょう。使い勝手がよいことで、はじめてキャンプをする人にとっても扱いやすいです。微調ニードルと空気調整リングを採用して炎の調整が可能で、最大1500℃の集中度の高い炎を出せるハイパワーなガストーチとしても、注目されています。

第9位:SR-tools ガストーチバーナー


トーチバーナーのおすすめ人気ランキング第9位は、SR-tools ガストーチバーナーです。ボンベをしっかりと固定させて、トリガーを引くことで簡単に点火ができます。そのため、初心者でも扱いやすいでしょう。また、ロックスイッチつきで途中で外れたり、ガス漏れの心配もありません。360度全方向に炎が行き渡るため、逆さまにしても使えることで使い勝手が広がるでしょう。市販のカセットボンベが使えることで、キャンプの焚き火を堪能できます。

第8位:榮製機 楽楽炭焼炭火おこし専用バーナー


トーチバーナーのおすすめ人気ランキング第8位は、榮製機 楽楽炭焼炭火おこし専用バーナーです。愛知県でバーナー製造・販売をおこなっているメーカーで、燃焼温度は1500度と高火力で、ラクに火起こしができます。また、長く大きな火口により、幅の広い炎を短時間で着火できるでしょう。火口の長さを利用して、焚き火・バーベキューなど幅広く活用できるのも魅力ポイントです。価格も2千円以内で、はじめてキャンプをする人でも躊躇なく手軽に買えるでしょう。

第7位:コールマン コールマントーチ 170-8075


トーチバーナーのおすすめ人気ランキング第7位は、コールマン コールマントーチ 170-8075です。ランタンとも併用できるガス式OD缶を使っているため、コールマンユーザーからの支持も高いおすすめのアイテムといえます。火力は1500度と高く、点火・ガス調整つまみも使いやすい設定です。モスグリーンカラーは落ち着いた雰囲気で、緑の木々など自然の中にマッチしやすく、キャンプなどのアウトドアでも重宝すること間違いありません。もちろん、キャンプだけでなく、通常生活での使い道にも適しています。

第6位:イワタニ カセットガス トーチバーナー

Iwatani(イワタニ) カセットガス トーチバーナー CB-TC-OD

トーチバーナーのおすすめ人気ランキング第6位は、イワタニ カセットガス トーチバーナーです。燃焼器具・アウトドア用品を扱っている有名メーカーのイワタニが提供しているだけあって、シンプルかつおしゃれなデザインで一度は使ってみたくなるでしょう。トリガー式の点火装置により、使い勝手もよくストレスなく簡単に点火できるおすすめの商品です。気になる色は「ビリジアン」カラーで深緑の落ち着いた雰囲気に定評があります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード