2021年09月11日更新

【ハスクバーナ】キャンプ斧のおすすめ人気ランキング10選!いる?いらない?使い方なども紹介

キャンプの焚き火やキャンプファイヤーなどをする時に使用する薪ですが、手斧があるだけでも巻きを割りやすく、あると便利ん製品です。ただ、斧ならどれでも良いかというと、大きさや重さが様々ですし、切れ味も重要な選ぶポイントなので選び方を間違えると使い勝手が逆に悪くなってしまうかもしれません。今回はおすすめのキャンプ斧をご紹介しますので、是非製品選びの参考にしてみてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

キャンプ斧の魅力とは?


キャンプ斧の魅力はやはり、薪を割るのに便利なことと、手頃なコンパクトサイズなので持ち運びが便利ということです。すでに用意してある薪を細かく割るのにも便利ですし、ちょっと大きめの丸太を割るのにも重宝しますので、キャンプで焚き火をする時はあると便利な製品です。また何よりも、大自然の中で火起こしの一部である手間のかかる薪割り作業をするというのも、思い出となり、魅力のひとつと言えるのではないでしょうか。

キャンプ斧はいる?いらない?

キャンプ斧はいるかいらないかというと、やはりある方が便利な製品です。焚き火をするための薪は用意してあるし、いらないよという方もいるかもしれませんが、火起こしの最初は小さめの薪を使うことになります。そこで用意した薪を手斧で割って細かくするのです。また何かしらで薪が足りなくなったときも、手斧があればすぐに木を割って薪にすることができます。ナタは細い枝や草をかるために使う道具なので、薪を割る時はキャンプ斧は必須と言えるでしょう。

キャンプ斧の使い方は?

キャンプ斧で薪割りをする時は必ず斧以外にも用意しておきたい道具がいくつかあります。まずは軍手、これは薪や斧で怪我をしないようにするためのもので、グリップ力がある軍手なら斧をしっかりと握って使えます。次に薪を乗せる薪割り台です。地面に薪を置いてしまうと薪が安定せずにうまく割ることができません。薪割り台に薪を乗せたら、斧の位置に脚が行かないように注意をしながら、薪に向けて垂直に斧を振り下ろして薪を割ります。

キャンプ斧の選び方

柄の長さで選ぶ


キャンプ斧の選ぶ基準のひとつは、柄の長さです。基本的にコンパクトなサイズの多いキャンプ斧ですが、小さめの薪を割る程度なら40cmほどのサイズのキャンプ斧なら女性でも扱いやすくなります。丸太など大きめの木から割り出す場合はもう少し大きめのものを選ぶようにしましょう。ただし大きすぎると重くて扱いにくく、さらに初心者向きではないので、40cm前後を目安に大きさを選んでみましょう。

グリップ力で選ぶ


斧を安全に使う場合にはやはり柄のグリップ力は大切な選ぶ基準です。使う際には軍手をはめるのが基本ですが、やはり手に馴染みやすい太さ、形状のキャンプ斧をまず選ぶと良いでしょう。これだけでも斧の取り扱いがぐっと良くなりますし、薪割りの効率も上がりますよ。できれば実際の店舗で斧を見て握って確かめるのがベストですが、ネットで選ぶ際は口コミやサンプル写真を参考に選んでみましょう。

機能性で選ぶ


最近のキャンプ斧はただ薪を割るためだけではなく、様々な便利な機能がついているものも販売されています。普通の手斧なら薪を割るだけですが、よく見かけるのはハンマー機能がついているものや、六角レンチ代わりになる穴が空いているタイプのキャンプ斧です。このような工具も必要な場合には別途このような機能がついている製品を選ぶと便利ですよ。更に便利なものでは、十徳ナイフのように様々な工具がいっぺんについているというユニークなものもあります。

キャンプ斧のおすすめブランド・メーカーは?

ハスクバーナのキャンプ斧


キャンプ斧で定番のメーカーで人気が高いのがハスクバーナの製品です。斧の柄は木製で握りやすく、クラシックな形状デザインが人気の理由のひとつとも言えます。また、斧の刃には高炭素鋼という頑丈な素材を使用しており、刃こぼれを起こしにくいのが特徴です。製品によってはハンマー機能が付いていたり木製の柄よりもグリップ力の高い近代的なデザインの斧もあります。初心者からベテランまでおすすめできる、高品質のメーカーです。

キャンプ斧のおすすめ人気ランキング10選

ここからはキャンプ斧のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキャンプ斧を見つけてみてくださいね!

第10位:NedFoss 薪割り斧


木製の斧と鋼製の刃がついているオーソドックスでシンプルなデザインのキャンプ斧です。柄の長さは28cmで小さめのサイズですがしっかりと薪割りをできるパワフルさを持っています。刃の部分はしっかりと柄に固定されており、使用中の抜け落ちを防ぐように作られているので、安全に使うことができるようになっています。刃の部分をカバーすることができる専用ケースも付いているので、持ち運びも安全にできます。

第9位:サンジア FIELD TOOL 高品質ハンドアックス


通常の手斧やキャンプ斧とは違う独特な見た目のデザインが格好よく見えるキャンプ斧です。見た目以上にしっかりと厚みがあるので、グリップ部分も持ちやすく薪を割る際に斧をしっかりと手に握って使うことができるので、使い勝手が良いのも特徴のひとつです。斧の刃の部分の反対側には六角レンチ代わりになるねじ回しと、紐などを切れる簡易カッターが付いています。尾の以外にも便利な機能がついた実用的なキャンプ斧です。

第8位:SWAG GEAR キャンプ斧


22cmという長さのコンパクトなサイズの手斧ですが、重量もあり、しっかりと薪割り用斧として使うことができるキャンプ斧です、絵の素材は木製で、程よい湾曲した形状が手に馴染みやすく、ナタ代わりに枝打ち用にも使うこともできます。刃の部分は鋼でできているので、頑丈で切れ味も良いのでスムーズに薪割りをすることができます。ブレードの部分は専用のカバーが付いているので、持ち運びの際には安全に持ち出すことができます。

第7位:NedFoss 薪割り手斧 薄刃


クールでスタイリッシュな見た目が特徴的で、魅力的なキャンプ斧です。デザイン面だけではなく使い勝手も良い設計になっており、木製で作られているグリップは握りやすい形状になっているので、斧をしっかりと握り込んで使うことができるようになっています。刃の切れ味も斧としては良い方で、スムーズに薪を割っていくことができるようになっています。刃についている穴は六角レンチ代わりに使える様になっており、様々なサイズに対応しています。

第6位:NedFoss キャンプ斧


斧の全体が特徴的な黒いボディになっているスタイリッシュでクールな見た目になっているキャンプ斧です。シンプルなデザインですが、グリップ部分はしっかりと握ることができるように作られており、使い勝手も良く薪割りの際にブレること無く使用することができます。刃は柄と一体化しているので、従来の斧のような使用している最中に刃が抜け落ちてしまうというトラブルを防ぐこともできます。ミニのこぎりもセットになっているので、併せて使えば便利ですよ。

第5位:ハクスバーナ ハチェット


柄が34cmとキャンプで使いやすいサイズになっているキャンプ斧です。軽量タイプなので女性でも問題なく使いやすくなっています。斧の刃にはテフロン加工を施してあるため、傷や汚れにも強くサビにも強いというメリットがあり、刃の劣化を防ぎやすくなっています。握りやすい太さの柄で、グリップ力がある素材を一分に使っているため、しっかりと斧を握って薪割りをすることができます。ヘッド部分はハンマーとしても使うことができるようになっています。

第4位:ガルデナ 手斧 34cm


柄の長さ34cmのサイズなので、キャンプ斧として使いやすい最適なサイズになっています。薪を小さく割っていく用途に適したサイズで、扱いやすく女性にも使いやすくなっています。ハンドルは丈夫なプラスチック系の素材を使用しており、握りやすく壊れにくくなっているので強めの力で薪割りに使っても問題ない強度になっています。斧の反対側はハンマーになっているので、鉄製以外の杭などを打ち付ける用途で使うことができます。

第3位:Lifinsly 薪割り手斧 37cm


シンプルなデザインのキャンプ斧なので、様々なシーンで使いやすいのが特徴の製品です。保護ケース付きなのでキャンプでの持ち運びも安全です。木製の柄の部分は程よく湾曲しており、しっかりと握って振り下ろすことができるようになっています。柄の長さは37cmあるので女性でも扱いやすくスムーズに薪などの木材を割っていくことができます。切れ味が良い製品ですので、どなたでも使いやすくなっている製品です。

第2位:CARBABY 野外キャンプ用 手斧 38cm


斧の全長が38cmで、キャンプ斧としての持ち運びがしやすく専用の保護カバーもあるので使用しない時は安全に保管しておくことができるようになっています。柔らかめの肌触りの木製の柄を使っているので、連続で使用しても疲れにくくなっているのが特徴です。また軽量タイプの斧なので片手で振り下ろしても問題なく使うことができるようになっています。様々なシーンで使い勝手の良いキャンプ斧で、初めてキャンプ斧を買う方にもおすすめです。

第1位:ハスクバーナ 手斧 38cm


アウトドアでの用途で人気があるハスクバーナの販売するキャンプ斧です。シンプルな木製の柄と鋼の刃を使用したオーソドックスなデザインながら使い勝手がとても良く、しっかりと握って斧を振り下ろすことができるようになっています。斧の刃に使われている素材は頑丈なスウェーデン製の鋼を使用しており切れ味もあるので、しっかりと薪を割ることができるようになっています。使い勝手の良いキャンプ斧がほしいという方におすすめです。

キャンプ斧の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、キャンプ斧のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

キャンプ斧でキャンプをもっと快適に

いかがでしたか。キャンプ斧は1本持っているだけでも薪を割るなどの用途で使うことができるので用意しておくことをおすすめします。用途に合わせて最適な斧の長さが変わってきますので自分にピッタリのサイズのキャンプ斧を見つけてみてください。製品によっては斧以外の機能がついているものもありますよ。みなさんもこの記事を参考に、自分に合ったキャンプ斧を見つけてみてくださいね。

この記事の商品一覧

ハスクバーナ 手斧 38cm

ハスクバーナ 手斧 38cm

¥7,260 税込

NedFoss 薪割り斧

NedFoss 薪割り斧

¥6,345 税込

サンジア FIELD TOOL 高品質ハンドアックス

サンジア FIELD TOOL 高品質ハンドアックス

¥4,738 税込

SWAG GEAR キャンプ斧

SWAG GEAR キャンプ斧

¥12,389 税込

NedFoss 薪割り手斧 薄刃

NedFoss 薪割り手斧 薄刃

¥3,756 税込

NedFoss キャンプ斧

NedFoss キャンプ斧

¥4,984 税込

ハクスバーナ ハチェット

ハクスバーナ ハチェット

¥6,422 税込

ガルデナ 手斧 34cm

ガルデナ 手斧 34cm

¥6,203 税込

Lifinsly 薪割り手斧 37cm

Lifinsly 薪割り手斧 37cm

¥2,598 税込

CARBABY 野外キャンプ用 手斧 38cm

CARBABY 野外キャンプ用 手斧 38cm

¥3,781 税込

ハスクバーナ 手斧 38cm

ハスクバーナ 手斧 38cm

¥7,260 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

関連キーワード

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電