
【ニトリ・ダイソー】アイスクリームスプーンのおすすめ人気ランキング10選!100均から高級なものまで紹介
固いアイスクリームを食べるのは一苦労しますよね。そんな悩みを解消するのにピッタリなのがアイスクリームスプーンです。アイスクリームスプーンがあると固いアイスでも取りやすく食べやすくなります。ただ、種類がたくさんあるのでどれを選んだら良いか悩みますよね。そこで今回はアイスクリームスプーンの選び方とおすすめをご紹介します。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
2022年06月16日更新
目次
アイスクリームスプーンの魅力とは?
アイスクリームスプーンの素材にはアルミ製やステンレス製、木製などがあります。アルミ製は熱伝導率が良く固いアイスにも素早くなじみます。一番美味しい状態でアイスが食べれます。ステンレス製は耐久性が高いのが魅力です。光沢の美しさもポイントですよ。木製は温かみのある雰囲気が素敵です。デザインにもこだわるとおやつの時間がますます楽しくなります。このようにアイスクリームスプーンにはたくさんの種類があり、好みのものが選べます。ぜひ、種類ごとの特徴を知りぴったりのアイスクリームスプーンを選んでくださいね。
アイスクリームスプーンの選び方
素材で選ぶ
アイスクリームスプーンの素材はアルミニウム・ステンレス・木が主流です。アルミニウム製は熱伝導率が高く、固いアイスクリームにもすぐに馴染むのが特徴です。キンキンに冷えたアイスを食べたい人にオススメの素材です。ステンレス製のアイスクリームスプーンは耐久性が高く、アイスクリームだけでなくさまざまな用途に使えます。デザインも豊富なのでこだわりのある人に選ばれています。木製は手が冷たくなりにくく、あたたかみのある雰囲気が特徴です。熱伝導率は良くないので、固いアイスを食べるにはあまり向いていませんので、注意が必要です。
形状で選ぶ
スプーンの先端の形状はスクエア・オーバル・フラット・フォークタイプがあります。スクエアタイプは四角くなっており、カップの底のアイスクリームをしっかりすくえます。紙のカップから直接アイスを食べるのにぴったりですよ。オーバルタイプは、スタンダードな形状なので手に馴染みやすいのが魅力です。丸みがあるため、口当たりが良くヨーグルトなどにも使えます。先端が割れたフォークタイプは、固いアイスが削りやすいです。シャーベットやトッピングを食べるのにも便利ですよ。木べらのようなフラットタイプはアイスに差し込みやすいです。大きいカップから器にアイスを取り分けるときにも便利です。
柄の長さで選ぶ
アイスクリームスプーンの柄の長さは8cm前後が使いやすいと言われています。それより短いと持ちにくく扱いにくいです。長いと力が逃げてしまうこともあります。その点8cmくらいだと子供にも大人にも持ちやすく、アイスを食べるのにぴったりですよ。また、柄の形状は真っ直ぐなもの、婉曲があり手に馴染みやすいものなどさまざまです。真っ直ぐなものは重ねて収納しやすいですし、婉曲しているものは力を入れても手が痛くなりにくいです。柄の形状もよくチェックしましょう。
アイスクリームスプーンのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのアイスクリームスプーン
ニトリには「溶けるアイスクリームスプーン」が販売されています。アルミニウム製で、手の温度を利用してアイスを適度に柔らかくすくいやすくしてくれますよ。スクエアタイプで、コンパクトな形状も可愛いです。価格は407円(税込)です。
100均のアイスクリームスプーン
ダイソーやセリアにもアルミニウム製のアイスクリームスプーンがあります。手の温度を利用してアイスを食べやすくします。フラットでコンパクトなものが多、カップアイスなどを食べる際に便利です。安いので、お試しにアルミニウム製ののアイスクリームスプーンを使ってみたい人にもおすすめです。
無印のアイスクリームスプーン
無印にはステンレス製のアイスクリームスプーンがあります。スクエア型でカップの底まですくいやすくなっています。ティースプーンより小さいサイズ感ので、手に馴染みやすく一度にすくう量も調整しやすいですよ。飽きの来ないシンプルなデザインも好評です。
アイスクリームスプーンのおすすめ人気ランキング10選
ここからはアイスクリームスプーンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイスクリームスプーンを見つけてみてくださいね!
第10位:ライラック アイスクリームスプーン
ステンレス製スクエアタイプのアイスクリームスプーンです。飽きの来ないシンプルなデザインなので、長く使えます。また、継ぎ目がないため、耐久性が高く「固いアイスを削っても全く問題ない」と評価する人も多いです。長く安心して使えるアイスクリームスプーンを探している人におすすめです。また、食洗機にかけられるので、メンテナンスも楽ですよ。つや消しのため、傷も目立ちにくいです。5本セットでリーズナブルな点もおすすめポイントです。
第9位:パール金属 アイスクリームスプーン
アルミニウム製のアイスクリームスプーンです。スクエア型なので、カップの底もしっかりすくえます。全長9.7cmとコンパクトで、子供などの小さな手にも馴染みやすいのがポイントです。この大きさなら市販のカップアイスも食べやすいですよ。カラーアルマイト加工がしてあるので、腐食しにくく耐久性高いです。シルバーが一般的なアイスクリームスプーンですが、色がピンクやブルーなど6色が展開されています。
第8位:Todai 純銅 ストライプライン アイスクリームスプーン
純銅製のアイスクリームスプーンです。銅はアルミニウム同様、手の温度を利用してアイスクリームを溶けやすくします。冷凍庫から取り出したばかりのカチカチのアイスでもしっかりとすくえます。スプーン自体が厚く耐久力が高いです。薄いアイスクリームスプーンだと熱伝導が良くても曲がることがありますが、こちらならその心配は不要です。また、大きめで一度にすくえる量も多いので、ファミリーサイズのアイスの取り分けにも重宝しますよ。
第7位:逸品社 スプーン 3本セット
アルミニウム製のアイスクリームスプーンのセットです。手の温度と熱伝導率の高さを利用してアイスクリームを溶かします。カップに入ったかき氷などさらに固いものでもすくいやすいと好評です。また、シロクマ・ペンギン・フラミンゴのデザインやカラフルな色合も可愛いです。このスプーンがあれば、ますますおやつの時間が楽しくなりそうですね。プレゼントや来客時の使用にもぴったりですよ。
第6位:サンクラフト アイスクリーム スプーン
温かみのある木製のアイスクリームスプーンです。デザートを食べる際に金気がどうしても苦手という人に特におすすめです。素材はビーチ材です。全長は約12.8cmと長めなので、アイス以外にもヨーグルトやプリンなどを食べる際にも重宝しますよ。また、柄にはややカーブが入っているので、手に馴染みやすいです。和洋中どのような食器にも合うのも魅力です。職人によるハンドメイドなので、1点1点わずかに違うのも魅力です。
1 2