2021年09月16日更新

ファイヤースターターのおすすめ人気ランキング10選!使い方やメリット、寿命なども紹介

燃料を使わずに着火できる「ファイヤースターター」、キャンプやブッシュクラフト、登山などで活躍しますよね。しかし、ファイヤースターターは色々なメーカーから販売されているので、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。そこで今回は、ファイヤースターターの選び方やおすすめ人気商品をご紹介します。メリットや使い方についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ファイヤースターターとは?


ファイヤースターターとは、燃料を使わずに簡単に着火できるアイテムのことで、「火打石」のようなものです。マグネシウムなどの金属で作られた「ロッド」と呼ばれる棒と、火打石の役割をする「ストライカー」と呼ばれる金具がセットになっています。最近では雑誌やテレビ、ネット上の記事などで取り上げられたり、簡単に着火できるファイヤースターターも出てきたりして、キャンプ上級者だけでなく、初心者の方にも人気があるアイテムです。

ファイヤースターターのメリットは?

ファイヤースターターの1番のメリットは、「燃料を使わずに着火できる」ということです。ロッドとストライカーのみで火が起こせるので、ガスを持って行く必要がありません。また、「環境に左右されにくい」というメリットもあります。マッチやライターは気温が低かったり雨が降っていたりすると使いにくいですが、ファイヤースターターであれば環境を気にせずに使うことができます。登山時など標高が高い場所でも使えるため、なにかと重宝しますよ。

ファイヤースターターの使い方は?

ファイヤースターターの具体的な使い方は以下の通りです。
 
①火口になるものを準備する
火口にはよく乾いて燃えやすいものがいいので、麻紐をほぐしたもの、ティッシュなどを準備します。
②ロッドを削り、出た粉を火口に落とす
ストライカーを使ってロッドを削り、出た粉を火口に落としましょう。
③ロッドを擦って着火させる
ストライカーでロッドを素早く擦り、火花を火口に落とします。火口に火がつけば着火完了です。

ファイヤースターターの寿命は?

ファイヤースターターの寿命は火花が出せなくなった時なので、ロッド棒の長さが長いほど寿命が長くなります。ですから、寿命が長いものが欲しい場合は、ロッド棒のサイズが大きいものを選ぶといいでしょう。また、使い方によっても寿命が変わってきます。使い方のコツを掴むと着火する時に擦る回数が減るため、その分寿命が長くなりますよ。買い替えは、火花が出なくなった時やロッド棒が短くなって使いにくくなった時にするといいでしょう。

ファイヤースターターの選び方

ロッドの素材で選ぶ


ロッドの素材には、「フェロセリウム」と「マグネシウム」の2種類があります。
フェロセリウムは簡単に着火できるため、ファイヤースターター初心者の方にもおすすめです。ファイヤースターターの扱いに慣れるまでフェロセリウムを使われる方も多いです。
マグネシウムはお手頃価格なので、コストパフォーマンスを重視される方におすすめです。数百円から購入することができ、100円ショップで販売されているものもあります。慣れるまでは扱いが難しいかもしれませんが、コツを掴めばすぐに着火できます。

ロッドの長さや太さで選ぶ


ロッドの長さや太さによって、使いやすさが変わってきます。
ロッドが長いほど1回あたりに削れる金属粉の量も多くなるので、より着火しやすくなります。ただ、長すぎると使いにくく感じる方もいるので、大体6cm~7cmのものがおすすめです。
また、ロッドが太いとその分長く使えるため、太ければ太いほど寿命が長くなります。さらに、太いと握りやすくて安定するので使いやすいですよ。一般的なロッドは直径8㎜程度なので、それを目安に選ぶといいでしょう。

プラスアルファの機能で選ぶ


ファイヤ-スターターは着火する時に使うアイテムですが、それ以外の機能を持った商品もあります。
ホイッスルが付いたものであれば、登山で怪我や遭難などの緊急事態が起こった時に、自身の声代わりとして活躍してくれます。
また、火吹き棒が付いたものであれば、火起こし後に空気を送り込めるから、火を早く大きくできます。焚き火をする機会が多い方は、火吹き棒があると便利ですよ。
その他にもスケールが付いていたり、栓抜きが一体となっている商品があったりするので、ファイヤースターターを選ぶ時はそういった機能もチェックしてから購入するといいでしょう。

ファイヤ-スターターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはファイヤ-スターターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのファイヤ-スターターを見つけてみてくださいね!

第10位:CURE ファイヤースターター


収納時の長さは約12cmとコンパクトでポケットにもラクラク収まり、収納場所を取らないファイヤースターターです。火打ち石部分先端にはコンパス、スケールが付いていて、スケールには缶オープナーとして利用できる切込みもあってとても便利です。このファイヤースターターはチェーン付きだから、首にぶらさげたりベルトリングにかけたりでき、必要な時はサッと取り出せます。キャンプ、ハイキングなどアウトドアだけでなく災害時の備えとして活躍します。

第9位:CAPTAIN STAG ファイヤースターター


アウトドア・レジャー関連用品のブランドとして有名な「CAPTAIN STAG」のファイヤースターターです。バーベキューや焚き火などの着火、緊急時の防災用として役立ちます。ライターやマッチがなくても火を起こせたり、雨や雪、強風時などどんな天候下でも使用できたりするので、アウトドアシーンにピッタリです。点火棒を擦るだけで簡単に火花が出るから、慣れれば誰でも簡単に着火できます。シンプルなデザインで、おしゃれに持ち運べます。

第8位:The Friendly Swede フェロセリウム ファイアースターター


北欧らしいナチュラルでスタイリッシュな木製素材を使用したファイヤースターターです。素材にはツバキ科の木材が使われています。ロッドは約7cmと十分な長さで、約10,000回もの火打ちが可能で長く使い続けられます。このファイヤースターターには、一般的なマグネシウム棒より火がつきやすい「フェロセリウム」が使用されています。ストライカーに50mm定規と栓抜き機能が付いているので、火起こし以外にも使えてとても便利です。

第7位:UZIPAL ファイヤースターター


伸縮式火吹き棒、ホイッスルがセットになったファイヤースターターです。簡単に着火できるので、キャンプやバーベキュー時はもちろん、いざという時のサバイバルアイテムとしても活躍します。このファイヤースターターは小雨や雪、強風などどんな天候でも使用できるから、アウトドアシーンにピッタリです。セットの火吹き棒は、口に当たる部分が丸く加工されていたり、伸縮タイプで自由に長さを調整できたりして、とても使いやすいです。

第6位:絆 ファイヤースターター

ファイヤースターター 火打石 サバイバルグッズ アウトドアグッズ
ファイヤースターター 火打石 サバイバルグッズ アウトドアグッズ

銀色の塊はすべて削れるマグネシウムで、長年使い続けることができるファイヤースターターです。マッチやライターと違って高所や雨天、風圧のもとでも着火できるため、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンにおすすめです。また、マグネシウムの明るい白火は遠くからでも見えるので、ライトの電池が切れてしまった時の緊急信号としても活躍します。シンプルかつスタイリッシュなデザインがカッコ良く、見た目も良いです。

第5位:Chileeany ファイヤースターター


大きなロッドサイズで、30,000回使えるファイヤースターターです。「この価格でこれだけの質はコスパが良い!」と多くの方から人気がある商品です。ライターやマッチと違い、 小雨や雪、風など様々な天候の下でも使用できるので、釣りやキャンプなどのアウトドア活動や災害時などの防災用品として活躍します。また、緊急信号として使用することも可能です。このファイヤースターターは軽量で、自然着火することもないので、持ち運びにも便利です。

第4位:Ribitek ファイヤースターター


初心者でも簡単に火起こしができる、とても便利なファイヤースターターです。この商品は、長さを13cmから62cmまで調整できる火吹き棒とセットになっています。低酸素な高所・強風・雪など、ライターやマッチが使えない環境下でも火起こしが可能です。アウトドアシーンで使うのはもちろん、災害時には暖をとったり、明るい白火の緊急信号として使ったりもできます。セットの火吹き棒を使えば、十分な酸素を送って、炭火や焚き火をより大きくできます。

第3位:Jialefu ファイヤースターター


火吹き筒、麻の火口、防火・防水鉄ボックスがセットになったファイヤースターターです。持ち運びにも便利で、アウトドアシーンで活躍してくれます。慣れれば10秒ほどで紙やティッシュなどに着火できるようになるので、簡単に火起こしができます。もしファイヤースターターが濡れてしまっても、乾いたタオル等で拭き取るだけですぐに使用できます。火を起こした後、火吹き筒を使えば少し遠い場所からでも火を大きくできます。

第2位:The Friendly Swede マグネシウム合金イージーグリップファイヤースターター

The Friendly Swede マグネシウム合金イージーグリップファイヤースターター
The Friendly Swede マグネシウム合金イージーグリップファイヤースターター

ウォータープルーフで耐久性が高く、サバイバルやアウトドアにピッタリなファイヤースターターです。高度が高い場所や、雨、雪などどんな天候下でも使用できると人気があります。ファイヤースターターとストライカーのハンドル部分は人間工学に基づいて作られているからとても握りやすく、誰でも簡単に扱えて使いやすいです。スムーズに強力な火が出せるので、アウトドアに慣れている方はもちろん、初心者の方にもおすすめです。

第1位:GERBER ベア・グリルス ファイヤースターター


アメリカ合衆国のナイフメーカー「GERBER」のファイヤースターターです。ケースについているステンレスブレードやナイフの背などでマグネシウム合金をティッシュや枯葉などの燃えやすいものに向かって擦ることで、火花を発生させて着火することができます。防水タイプなので、もしマグネシウム合金部分が濡れていても、乾いたタオルなどで水気を拭き取れば問題なく使用できます。非常の場合は、付属のホイッスルを活用することが可能です。

ファイヤ-スターターの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ファイヤ-スターターのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ファイヤ-スターターでキャンプをもっと快適に

ファイヤースターターについて詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。簡単に着火できたり、火起こしの楽しさを感じたりできるので、ファイヤ-スターターはキャンプやブッシュクラフトに欠かせないですよね。この機会にお気に入りのファイヤースターターを見つけてみてはいかがでしょうか。

この記事の商品一覧

CURE ファイヤースターター

CURE ファイヤースターター

¥1,740 税込

CAPTAIN STAG ファイヤースターター

CAPTAIN STAG ファイヤースターター

¥977 税込

The Friendly Swede フェロセリウム ファイアースターター

The Friendly Swede フェロセリウム ファイアースターター

¥2,843 税込

UZIPAL ファイヤースターター

UZIPAL ファイヤースターター

¥1,377 税込

ファイヤースターター 火打石 サバイバルグッズ アウトドアグッズ

ファイヤースターター 火打石 サバイバルグッズ アウトドアグッズ

¥762 税込

Chileeany ファイヤースターター

Chileeany ファイヤースターター

¥1,614 税込

Ribitek ファイヤースターター

Ribitek ファイヤースターター

¥1,592 税込

Jialefu ファイヤースターター

Jialefu ファイヤースターター

¥498 税込

The Friendly Swede マグネシウム合金イージーグリップファイヤースターター

The Friendly Swede マグネシウム合金イージーグリップファイヤースターター

¥3,488 税込

GERBER ベア・グリルス ファイヤースターター

GERBER ベア・グリルス ファイヤースターター

¥4,747 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

関連キーワード

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電