monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ダイソー】アイスキューブのおすすめ人気ランキング10選!使い方や保冷時間も

飲み物を冷たくするには氷を使いますが、氷が溶けてしまうと水で飲み物が薄まってしまいますよね。そのような時にはアイスキューブを使うことで氷の問題が解決します。しかし形状の違いやデザイン性、素材の違いなど製品によって様々なので初めて購入しようと思うとどれがおすすめか迷ってしまいがちです。今回はおすすめのアイスキューブの製品の紹介をしていきますので、是非製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年12月20日更新

アイスキューブとは?


アイスキューブの最大の特徴はやはり「溶けない氷」という部分でしょう。飲み物に氷を入れてそのまま時間が立つと溶けた氷の水分で飲み物の味が薄まり、せっかくの美味しさも半減してしまいます。アイスキューブは冷やしたステンレスや石を飲み物に入れる製品なので、もちろん溶けることなく飲み物を冷たいまま長時間キープしてくれる嬉しいアイテムです。様々な飲み物に使える立方体タイプから、ウイスキーに入れて使うのに特におすすめな球体のものなど様々な形状があり、素材や色合いも製品によって様々なので見た目的にも楽しむことができるのも魅力です。

アイスキューブの使い方は?

アイスキューブの基本的な使い方は、アイスキューブを冷凍庫でしっかりと冷やすだけでOKということでとても簡単です。氷を使う頻度が高い場合でも常時冷凍庫に入れておけばいざというときにすぐに使うことができます。購入直後に初めて使う時はしっかりとアイスキューブを洗って水気を拭いておきましょう。アイスキューブを用意しておけば、家庭での使用以外にも水筒に入れて持ち運ぶというような使い方もできるのでとても便利ですよ。

アイスキューブの保冷時間は?

製品によってアイスキューブの保冷時間は変わってくるようですが、冷たさは通常のグラスで立方体タイプのものを使うことで30分は持続するとのことです。もし、保冷時間を伸ばしたい場合には真空二重構造タイプのタンブラーを使用することで冷気を外へ逃がしにくくしてくれるので、さらに保冷時間がアップします。使い方次第でアイスキューブの保冷時間は大きく変わってきます。

アイスキューブの選び方

素材で選ぶ


アイスキューブは製品によって素材が違っています。主な素材はステンレス、ストーン、プラスチックなどで、それぞれの素材ごとに特徴が違います。ステンレス製は性質上錆びにくく耐久性も良いので長持ちがしやすいですし、保冷性能も抜群です。ただし重量があるので落としてグラスを傷つけたり割ってしまう可能性もあるので取り扱いに注意が必要です。ストーン性は見た目もおしゃれなので、お酒を飲むシーンなど見た目にもこだわりたいにおすすめですが、ステンレス製と違い保冷力が低めで、やはりグラスなどの破損に注意が必要です。プラスチック製はかわいくてカラフルな製品が多いのが特徴で破損の心配も殆どないためお子様が使うのに最適ですし、価格も安めなので初めて購入する方にもおすすめです。それぞれの特徴を考えて、自分にあったアイスキューブの素材を決めてみましょう。

形状やサイズで選ぶ


主によく見かけるアイスキューブの形状は立方体や球体です。立方体は通常の氷くらいの小さめのものが特に使いやすく、一般使いにも向いているので初めて購入する時におすすめです。球体は丸みのある形状がグラスに入れても傷をつけにくくしてくれる効果もあります。また、大きめの球体ならウイスキーグラスにも使いやすいので、お酒を飲む頻度が高い場合には選ぶ候補に入れてみるのも良いでしょう。プラスチック製は立方体や球体の他にもかわいい形状のものが豊富です。デザイン性にこだわりたい方に特におすすめです。

お手入れのしやすさで選ぶ


口に触れるものに入れるアイスキューブですので、常に清潔にしておきたいですよね。お手入れのしやすさも製品選びで大切になってきますよ。ステンレス製は汚れに強いという特徴があるので、洗って簡単にお手入れができるのが特徴です。ストーンタイプのアイスキューブは洗うだけではなく熱湯消毒ができるという特徴があります。徹底的に清潔にしたいという方はストーン製がおすすめです。プラスチック製も洗ってお手入れがしやすいのですが、凹凸がある形状のアイスキューブは隙間に汚れがたまりがちなので、なるべくシンプルな形を選ぶか、しっかりと洗って汚れを落とす必要が出てきます。

アイスキューブのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのアイスキューブ


100円ショップのダイソーにはアイスキューブが販売されています。100円ショップでありながら、形状が様々なプラスチック製のものの他に、ストーン製のアイスキューブまであります。あくまでも注意書きには冷えた状態の飲み物の温度を維持するためのものと書かれているので、氷のように飲み物を冷やすというわけではありませんが安い価格なので、おためしでアイスキューブがどのようなものなのかを確認してみたい方にもおすすめです。

ニトリのアイスキューブ

調べてみたところ、ニトリではアイスキューブの販売がないようです。似たような他社製品は販売されている可能性はあるかもしれませんが、お店に問い合わせてみるのが確実と言えます。アイスキューブをお探しの方は違う店舗をチェックしてみると良いでしょう。

無印のアイスキューブ

無印ではアイスキューブの取り扱いがありません。シンプルなデザインが魅力的な無印良品だからこそアイスキューブがあれば手にとってみたくなりますよね。要望を出している方もいるようなので、ぜひ製品の販売が実現してほしいところです。

アイスキューブのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアイスキューブのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイスキューブを見つけてみてくださいね!

第10位:繰り返し使える キューブ型アイス


ポリエチレン製のカラフルな色合いをしているかわいいアイスキューブです。キューブ型、ダイヤ型のアイスキューブがそれぞれ入って、ピンクとブルーの2色合わせて合計16個入ったセットになっているので、複数人で使用することもできる個数です。見た目にも楽しいデザイン性のある製品なので、お子様がいる家庭での使用にぴったりです。素材がポリエチレンなので簡単に洗うことができて、衛生面でも問題なく繰り返し使うことができます。

第9位:ウイスキーグラス ロックグラス セット スパイラルカップ

ウイスキーグラス ロックグラス セット スパイラルカップ

ステンレス製のアイスキューブ4個の他に、トング、ウイスキーグラス、コースターがセットになって高級感あるれる木製のボックスに詰められた製品です。個人でのお酒を楽しむグッズとしてはもちろん、贈り物としても最適な製品と言えるでしょう。ステンレス製のアイスキューブは適度な温度にウイスキーを冷やして冷たさをキープしてくれるので、お気に入りのウイスキーを楽しむのに最適な製品です。使用後のお手入れも簡単に行うことができます。

第8位:山勝美濃陶苑 FROZEN CUBE アイスキューブ 3P


大きさが約2センチ角のサイコロのデザインが施されたおしゃれな見た目のステンレス製のアイスキューブです。冷凍庫でしっかりと冷やしたあと、2~3個ほどのアイスキューブを200mlのドリンク内に入れるとおおよそ20~30分程冷たさをキープしてくれます。更に長持ちさせたい時は真空構造のステンレスカップなどを使うとより保冷時間が増えます。ステンレス製なので傷がつきにくく、汚れを落としやすい性質なのでお手入れも簡単です。

第7位:エコー金属 アイスキューブ 10P


ポリエチレン製の素材を使ったキューブ型のカラフルなアイスキューブです。中に蒸留水が封じ込めてあり、冷凍庫で凍らせるとその蒸留水が冷えて氷の代わりになる仕組みです。ステンレスやストーンと違い、見た目にもかわいらしいのでお子様でも楽しんで使うことができる製品です。また、ステンレスのような硬い素材ではないので、グラスにぶつけて破損させてしまう心配もないので、安全面が心配な方にもおすすめの製品です。

第6位:Hesper アイスキューブ


ステンレス製のキューブ型のアイスキューブが8個セットになっている製品です。専用のトングも付属しているので、冷たく凍らせたアイスキューブもしっかりと掴んでグラスに移すことができます。氷の代わりに飲み物やウイスキーに入れたりする他にも、普段氷を入れることがないビールなどの飲み物を冷やすための目的でもしっかりと使うことができます。ステンレス製なので使用後に汚れてもしっかりと洗うこともできるので衛生面でも安心の製品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード