monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

セブンイレブンの無料アプリがお得すぎ!メリットや使い方、Paypay&nanacoでの連携や支払いなども

よくコンビニを使って買い物をするならセブンイレブンの無料アプリが便利です。クーポンやキャンペーンなどのお得な情報が豊富なのと、nanacoやPayPayによる支払いもできてポイントも貯まるので大変便利です。そこで今回は、セブンイレブンの無料アプリについて徹底解説したいと思います。

2021年10月05日更新

セブンイレブンアプリとは?


セブンイレブンアプリとは全国のセブンイレブンで利用することができる無料のセブンイレブンの公式アプリです。普通に買い物をするだけでは、もらえなかったお得なポイントやクーポンなどを受け取ることできるので利用者も増えています。
 
iPhoneとAndroidのスマホでそれぞれにアプリが用意されていますが、どちらのアプリも機能に違いはなく、便利にお買い物の際に利用できます。
ポイントカードと違って、お財布がかさばったりしないのも嬉しいポイントです。

セブンイレブンアプリのメリットとは?

①割引・無料クーポンが頻繁にもらえる


セブンイレブンアプリでは、割引クーポンと無料クーポンが配信されています。割引クーポンは使用日が指定されているものもありますが、基本的に期限内であれば何度でも使用することができます。
無料クーポンは、おにぎりやお茶が無料で貰えるという非常にお得な内容になっています。新着順・有効期限順に分けてクーポンを確認することができます。

②「10個買うと1個タダ」の引換券がある


セブンイレブンアプリでは、対象商品を一定数購入すると無料クーポンがもらえるアプリ会員限定キャンペーンをよく実施しています。例えば、「おにぎりを10個買うと1個無料」になったり「対象ドリンクを5本買うごとに1本無料」など、セブンをよく利用する人にとっては嬉しい内容です。
尚、対象商品を購入する際はアプリ下部にある「会員コード」を必ず提示してください。提示しないと商品がカウントされないので注意しましょう。

③トピックスで新商品やキャンペーン情報を確認できる


セブンイレブンアプリの「トピックス」というタブでは、セブンイレブンの新商品やキャンペーン情報をまとめて確認することができます。とくにスイーツやオリジナルメニューの情報が豊富なので、よくセブンイレブンのスイーツやお弁当、パンなどの商品を購入している人にはおすすめの機能といえるでしょう。

セブンイレブンアプリの登録方法・使い方は?

セブンイレブンアプリの登録方法は?

セブン‐イレブンアプリ
毎日のセブン−イレブンでお得が貯まるコンビニアプリ。
お買い物の際にバーコードを見せるだけで、
キャンペーンに参加できて、クーポンがもらえる!

セブン‐イレブンアプリをご利用するには、「7iD(セブンアイディ)」への会員登録が必要です。7iD(セブンアイディ)とは、セブンイレブンを含むセブン&アイが展開する、会員登録方法で、7iDの登録は無料で登録するとオムニセブンのサービスを利用することができます。

初めて会員登録する場合

オムニ7の利用がない人は、アプリ画面の「はじめての方はこちら 新規会員登録」から会員登録の手続きをしましょう。

オムニ7のIDを持っている場合

オムニ7のIDを持っている場合は、登録完了後にアプリのホーム画面が表示されます。念のため、画面下部中央の「会員コード」をタッチして、会員コード画面が表示されるか確認しておくと良いでしょう。

セブンイレブンアプリの使い方は?


セブンイレブンアプリの基本的な使い方は、セブンイレブンでお会計をする前に「会員コード」を見せるだけです。
但し、セブインレブンアプリに登録したnanacoカード/nanacoモバイル(Androidのみ)やPayPayでの支払いなら会員コード画面は提示不要です。
またセブンイレブンアプリで会員コードをスキャンしてもらうと、以下の処理が自動的に行われます。
 
・バッジが集まる
・セブンマイルが集まる
・スタンプカード形式キャンペーン(リワードプログラム)の応募

セブンイレブンアプリのバッジとマイルとは?

セブンイレブンアプリのバッジとは?

セブにレブンアプリにはバッジとマイルというサービスがあります。バッジとは、お買い物や特定の行動によってそれぞれのバッジがランクが上がる仕組みになっており、ランクアップすると、お得な特典や景品が当たる抽選キャンペーンに参加することができます。バッジは「買い物系」と「アクション系」に分かれていて、買い物系は、セブにレブンでお買い物をすると貯まり、アクション系は「オムニ7利用登録」や「nanaco登録」などをアクションをするともらえるようになっています。

セブンイレブンアプリのマイルとは?

セブンイレブンのマイルとは、セブン&アイが提供するメンバーシッププログラムのことで、セブン&アイグループやオムニ7で買い物をするたびに、利用金額に応じた「セブンマイル」が貯まるようになっています。会計時に各社アプリの会員コード画面を提示すると、マイルが加算される仕組みです。セブンマイルプログラムのマイル付与率は0.5%です。利用金額200円(税抜)につき1マイルが付与されます。マイルは貯まると電子マネーのnanacoポイントに交換することもできます。

アプリからPayPay決済すれば3重取りで超お得


セブンイレブンアプリでは電子決済「PayPay」との連携ができるようになっています。
セブンイレブンアプリの右下にあるPayPayタブから連携できるようになっており、連携後は画面下部の会員コードが「PayPay支払う」に変わります。(この状態になれば連携完了です)セブンイレブンアプリ上でPayPay決済をすると、マイルとバッジ、PayPayボーナスの3つが同時に貯まるため非常にお得です。普段からPayPayを利用して決済をしている人は、連携させておいて損はないでしょう!

アプリとnanacoを連携すればさらにお得


Paypay同様に、セブンイレブンアプリはnanacoとも連携が可能です。nanacoと連携後、nanacoで支払いをすると1度の買い物でnanacoポイントとマイル、バッジの3つが同時に貯まります。Paypayではなく、nanacoを使っているという人はこちらも非常にお得なので連携させておきましょう。またセブンイレブンアプリを利用する際は必ずアプリの会員コードを提示する必要がありますが、会計時にアプリと連携したnanacoカードで支払う旨を伝えれば、会員コードを提示する必要はありません。
1度連携してしまえばその後の手間がずっと省けるので、スマートにお会計をしたい方におすすめです!

セブンイレブンアプリの機種変更でデータを引き継ぐ方法

セブンイレブンのアプリのデータは機種変更後も簡単に引き継ぐことが可能です。引き継ぎ方法は、アプリで使用していた7iDとパスワードを、新しい携帯でログインする際に入力するだけです。正しくログインできれば機種変更前と同じ状態でセブンイレブンアプリを使用できます。

クーポンアプリのおすすめ3選

スマホを見せるだけでお得に買い物ができる「クーポンアプリ」は、無料でダウンロードできるものがほとんどなので、すぐにいろいろなお店のクーポンを利用できるのがメリットですよね。今回ご紹介したセブンイレブンアプリ以外にもクーポンアプリはたくさんあります。ここからは、セブンイレブンアプリ以外のおすすめのクーポンアプリを3つご紹介いたします。

スマートニュース

スマートニュース
朝1分で世界のニュースをチェック

スマートニュースは、全国4万以上のお店で使えるクーポンを毎日配信しています。マグドナルドやガスト、吉野家などの飲食店をはじめ、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニなどのお得なクーポンも配信しています。たくさんのお店のクーポンを使いたいという人におすすめのアプリです。

グノシー

グノシー
重要ニュースを分かりやすく、楽しくお届け

グノシーは、ニュースやエンタメなどを配信している情報アプリです。スマートニュース同様に全国の飲食店で使えるクーポンを毎日配信しています。全問正解すると賞品がもらえるクイズやギフト券がもらえるアンケートもあるので、おすすめです。

オトクル


グノシーのクーポン機能がスピンオフして作られたアプリがオトクルです。クーポン件数は本家のグノシーより4倍ほど多いのが特徴です。
ファーストフードから薬局、コンビニ、飲食店などのクーポンが揃っています。

動画の解説はこちら

セブンイレブンアプリでお得に

セブン‐イレブンアプリ
毎日のセブン−イレブンでお得が貯まるコンビニアプリ。
お買い物の際にバーコードを見せるだけで、
キャンペーンに参加できて、クーポンがもらえる!

コンビニに行く頻度が高い人におすすめのセブンレブンの無料アプリ。クーポンやキャンペーンなどお得な情報がたくさんあるので、インストールしておいて損はないでしょう。またPayPayやnanacoと連携することでポイントの3重取りもできてしまうのでそこの連携も忘れずに。ぜひ、セブンイレブンアプリをダウンロードして早速無料クーポンをゲットしましょう!

この記事の商品一覧

スマートニュース
スマートニュース
グノシー
グノシー

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード