monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ロンハーマン】サンドピクチャーのおすすめ人気ランキング10選!満月・天の川など幻想的でおしゃれなものなど

おしゃれなインテリアとして人気のサンドピクチャー。二度と同じものができない不思議な砂のアートは、見ているだけでも癒されますよね。そんなサンドピクチャーが気になる人に向け、ここではサンドピクチャーの魅力から選び方におすすめのブランドもご紹介します。また自作する場合の作り方や、ランキングで人気サンドピクチャーから自分のお気に入りを見つけてみましょう。

2021年10月17日更新

サンドピクチャーの魅力とは?


ガラスの隙間に砂や液体、空気を密閉させ、器を動かすことで中に密閉された砂や水が動いて二度と同じものが作れることがない、その一瞬一瞬の美しさを作るアートを楽しむサンドピクチャー。重さの違う砂の効果で落ちるスピードが異なる砂の層が出来上がります。まるで砂漠や宇宙空間のようで神秘的。また、容器を逆さまにすれば違った砂の層が作り出され魅力的な砂のアートを楽しめます。砂の落ちる量も早かったり遅かったり調節できるタイプもあり、見ているだけで日頃のストレスから解放される癒しタイムになると評判です。

サンドピクチャーの作り方は?

サンドピクチャーは高級なイメージで、気軽に手が出せないと悩んでいるなら、リーズナブルな価格で材料をそろえて自作サンドピクチャーを作ってみましょう。作り方は、ガラス板が両面入った写真立て1つ、写真フレームほどのガラス板1枚、透明レジン適量、UVライト、色砂2-3色、紙を用意したら、写真立てのガラスの大きさに合わせガラス板をロの字(ガラスの縁1cm程度のみ)に切断します。切断したロの字の上の端は1-2cm程度解放しておきましょう。ロの字のガラスを挟むように写真立てのガラスを設置してレジンで両面接着します。ロの字分の隙間が抱きた写真ガラスの隙間口から水と砂を入れていきます。そのままでもOKですが、砂の落ちる速度をゆったりとしたい場合は、洗濯のりをスポイトで少々注ぐと、水に粘質が混ざり砂がゆったり落ちるようになります。水漏れがなかったら、隙間口にガラスをレジンで固定すれば完成です。木製の写真フレームなどを装着すれば、接着面も見えないから市販品のような出来栄えになりますよ!

サンドピクチャーの選び方

大きさで選ぶ


サンドピクチャー選びは、まず大きさから選んでみましょう。サンドピクチャーを置きたいスペースに合わせることで大きさを絞り込めますね。サンドピクチャーには、トイレや玄関にもピッタリなコンパクトサイズのものから、広いリビングや寝室にも合わせやすい大きなサイズのものまであります。サンドピクチャーを選ぶなら、まず自分の目的や設置場所に合わせたサイズで選ぶことがポイントです。

砂の色合いやフレーム材質で選ぶ


サンドピクチャーを選ぶなら、砂の色合いやフレームの材質で選んでみましょう。インテリアに合わせて砂の色合いを選んだり、フレームに使用されている材質で選ぶことで、統一感あるインテリアになりますね。サンドピクチャーには、使用されている砂の色がさまざまあります。豊富な砂の色合いから1つに決めるだけでも時間がかかりそうですが、インテリアカラーに合わせたら早く絞り込めますね。たとえば白いインテリアなら黒や赤い砂など、インテリアと相対性カラーでも素敵ですね。

背景で選ぶ


サンドピクチャーを選ぶなら、サンドピクチャーの背景で選んでみましょう。落ちて積もる砂が砂漠や宇宙、砂浜のように見えるサンドピクチャーなので、背景も宇宙や空が背景になっているものもあります。透明タイプが多く背景なしの場合もありますが、背景なしだと生活感のある家具が背景に映ってしまうため神秘さも半減してしまう場合もあるようです。宇宙や空の景色が背景になっているものならば、本物の砂浜や砂漠のように疑似感覚が味わえます。背景の有り無し、また背景の種類によって選んでみるのも良いですね。

サンドピクチャーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのサンドピクチャー


「お、ねだん以上の。」がコンセプトのニトリでは、利便性の高い生活用品やオリジナリティのある生活雑貨など豊富な商品を取り扱っています。ニトリでは、インテリア雑貨も豊富でサンドピクチャーの取り扱いもあります。リーズナブルな価格設定で、幅20×奥行4.5×高さ12cmのどこでも設置しやすい大きさで白とグレーの砂が装備された木製フレームの商品です。1年間ついている保障制度もうれしいですね。入手しやすい価格帯のニトリのサンドピクチャーなら、初心者にもおすすめです。

ロンハーマンのサンドピクチャー


1976年にハリウッドで誕生したロンハーマンは、着る人が楽しくなる服作りを目指した衣類や服飾小物を扱うブランドです。そんなロンハーマンでは、見ているだけでさわやかな夏の海の情景を思い出させてくれそうな、爽やかなスカイブルーとホワイトにシルバーの砂が装備されたサンドピクチャーを販売しています。上下の作業が簡単な、くるくる回転させるデザインが人気です。白いフレームに白とブルーの砂が爽やかなロンハーマンのサンドピクチャーです。

サンドピクチャーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはサンドピクチャーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのサンドピクチャーを見つけてみてくださいね!

第10位:サンドアートダイナミック3Dナチュラルランドスケープ自立型(TanweiJP)

サンドアートダイナミック3Dナチュラルランドスケープ自立型(TanweiJP)

生活雑貨や衣類など多彩なカテゴリーの商品を取り扱うTanweiJP。そんなTanweiJPでは、人気のサンドピクチャーを販売しています。フレームと支柱付台座がセットになった背景が透明タイプの商品です。支柱にポールで固定されたフレームなので、簡単にクルクルフレームを回転させることができます。白ベースにブラウンやレッド、ブラックなど4種類の砂カラーが選べます。大きさは20x24cmで、玄関やトイレなどに飾ってもいいコンパクトサイズです。

第9位:円形流砂塗装サンドピクチャー(wangmmjp)


生活雑貨や衣類を豊富に取り扱うwangmmjp。リーズナブルで利便性に優れた商品が人気です。そんなwangmmjpのサンドピクチャーは、円形の丸い容器の商品です。丸いプラスチック素材のフレームにガラスがはめ込まれた商品で、同じ素材のベースに設置すれば転がり落ちる心配もありません。また、ベースに乗せただけの状態なので、くるくる本体を回すだけでいろいろな角度から落ちるサンドアートを楽しめます。背景画面は宇宙や自然を感じられる6種類から選びましょう。友人へのプレゼントにもおすすめの商品です。

第8位:7in(18X14cm)ダイナミックサンドピクチャーアート砂時計(LXBB)

7in(18X14cm)ダイナミックサンドピクチャーアート砂時計(LXBB)

通販サイトで生活雑貨を取り扱うLXBB。LXBBで人気のサンドピクチャーは、デスクの上に飾れるコンパクトサイズの商品です。18X14cmのコンパクトサイズ、縦に置いても横に置いても楽しめます。また両面楽しめるこの商品は、片面ずつフレームの色が違っているから気分を変えたいときには裏返せばフレームカラーも変わって便利ですね。砂の色は、ブルー・グリーン・オレンジ・レッドの4色から選べます。写真サイズのコンパクトなサンドピクチャーなら玄関やトイレなどのインテリアにもぴったりですね。

第7位:Fun Science サンドピクチャー(茶谷産業)


産業用機器からインテリア雑貨まで、海外の洋物や国内の人気商品を輸出入する貿易会社の茶谷産業。茶谷産業で人気のサンドピクチャーは、分厚いフレームと曲線あるデザインが斬新な商品です。宇宙の背景画がセットされ、赤や白や黒の砂がどこか知らない星の写真を見ているような錯覚を感じる夢があるサンドピクチャーです。フレームが分厚いからひっくり返すのも簡単です。宇宙や星の観察が好きなお子様や彼氏に、ぴったりのプレゼントですね。

第6位:貴方だけのサンドアート/サンドピクチャー (リタプロショップⓇ)

貴方だけのサンドアート/サンドピクチャー (リタプロショップⓇ)

人気の生活雑貨や面白雑貨など豊富な商品を取り扱うリタプロショップ。リタプロショップでにんきのサンドピクチャーは、まるで写真立てのようなガラスのフレームがとてもかわいい商品です。フレームもガラスで透明だから、とんなインテリアにも合わせやすいですね。イエロータイプとピンクタイプの2種類からカラーを選べます。フレーム立ても透明でしっかりしているデザイン。価格もリーズナブルなので、ちょっとしたお礼などにも喜ばれそうですね。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード