monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ダイソー】マッシャーのおすすめ人気ランキング10選!代用品なども紹介

ポテトサラダやコロッケを作る際にじゃがいもを潰したりするのに使うマッシャーですが、離乳食作りなどにも使えるのであるととても便利な調理器具です。ただ、マッシャーと言ってもその形状や使用方法は製品によって大きく異なってきますので、実際に選ぼうと思うとどれが使いやすいのか迷うこともあるでしょう。今回はおすすめのマッシャーをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年10月25日更新

マッシャーとは?


マッシャーはその名の通り食材を潰すために使用する調理道具のことで、ポテトサラダやコロッケを作る際にじゃがいもを潰したり、離乳食や介護職を作る際に食材をすりつぶす用途にも使うことができます。そしてマッシャーには様々な形状があり、どれくらいの材料を潰すために使うか、なめらかに潰したいかどうかなどの用途によって適しているものは大きく変わってきます。ヘッドの形状も製品によって大きく違ってきますので製品選びは慎重に行うと良いでしょう。

マッシャーの選び方

形状で選ぶ


マッシャーは食材をすりつぶすという目的は共通していますが、製品によって形が違っており、使い方に合わせて形状を選ぶことでより調理の効率が良くなります。一般的な形状はY字の棒型のマッシャーで、ヘッドが大きいため一度に沢山の食材を潰すのに適しています。L字の棒型は混ぜながら潰すことができるのでY字よりもなめらかに細かく潰すことができます。棒状以外にも圧搾タイプというじゃがいもをカップに入れ、てこの原理で気につになめらかに潰すことができますので、少量の食材を潰すのにおすすめです。

ヘッドの種類で選ぶ


マッシャー本体の形状選びの他にも潰す部分であるヘッドの形状にも注目しておくと良いでしょう。棒状タイプはヘッドの形状や網目の粗さが製品によって違ってきますので、特徴を把握して自分に最適なものを選ぶと良いでしょう。目の荒いマッシャーは、何度も潰さないとなめらかにすることができませんが、その分自分の好みの細かさに調整ができるので、食感にこだわりたい方におすすめです。目の細かいマッシャーは少ない手順でなめらかに潰せるため、離乳食などを作る際にも活躍してくれます。他に見かける波型のマッシャーは手早く潰すことができるのが特徴の製品で、形状がシンプルなのでお手入れがしやすいというメリットがあります。

材質で選ぶ


マッシャーに使われている素材にも注目をしておきましょう。基本的にはステンレス製の物を選ぶことで、力を入れても壊れにくいので手早く調理をすることが可能ですし汚れや傷にも強くお手入れの際にも汚れが落ちやすくておすすめです。デメリットは食器やボウルを傷つけてしまうことがあるということです。樹脂製のマッシャーは力を入れると壊れてしまうため、柔らかい食材を潰すのに適している製品です。ステンレスと違い、食器を傷つけにくいという利点がありますよ。自分の好みに合わせて使われている素材にも注目してみましょう。

マッシャーのおすすめブランド・メーカーは?

無印のマッシャー


無印良品ではステンレス製の波型ヘッドのマッシャーが販売されています。小さめな形状のものですが力が入れやすいサイズ感のため、どのような食材も手早くきれいに潰すことができてとても使いやすいのが特徴の製品です。お手入れもステンレスなので簡単ですし、ヘッドの形状が波型なので目詰まりも殆どありません。価格は490円と手に取りやすい価格なので、マッシャー選びで迷っている方はまず無印の製品をチェックしてみてはいかがでしょうか。

ニトリのマッシャー


ニトリではL字型の形状のステンレス素材のマッシャーが販売されています。混ぜながら潰すことができるのでなめらかにしやすいのが特徴の製品で、お手入れも簡単に行うことができます。価格も299円というニトリらしいリーズナブルな値段で購入することができる製品であるのも魅力の一つと言えるでしょう。コストパフォーマンスに優れたマッシャーが欲しいという方にニトリの製品はおすすめです。

ダイソーのマッシャー


100円ショップのダイソーでもマッシャーが販売されています。Y字のプラスチック素材のものや、ステンレス製のL字のマッシャーなど、いくつかの種類が販売されているので使用用途に合わせてお好みで選びやすいですし、何よりも価格が100円なのでお試しでマッシャーを買ってみたいと思っている方にはダイソーの製品がおすすめです。現在はダイソー公式のオンラインストアから購入することもできますよ。

マッシャーの代用品は?

マッシャーが壊れてしまった、見当たらないという時はマッシャーの代用品になるものを使うのがおすすめです。食材をきれいに潰せるものであれば何でも代用が効くので例えばしゃもじ、スプーンやフォーク、穴あきのお玉などは、時間はかかるものの比較的きれいに潰しやすい道具と言えるでしょう。泡立て器なども良いですし、最悪ポテトサラダのじゃがいもなどはビニール手袋をして手で潰すのが効率よくきれいに潰せますよ。

マッシャーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはマッシャーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマッシャーを見つけてみてくださいね!

第10位:ツヴィリング プロ ポテトマッシャー


混ぜながら食材を潰すことで食材をきれいになめらかにしてくれるタイプのL字型のポテトマッシャーです。素材はステンレス製のものなので丈夫で錆びにくくお手入れも簡単なのでいつまでもきれいな状態を保つことができるのが特徴の製品です。マッシャーのハンドルはしっかりと握って力を入れやすいように作られているので使いやすさも抜群です。ポテトだけではなく離乳食のようななめらかにしたい食材をすり潰すのにも最適です。

第9位:三宝産業 UK ポテトマッシャー


食材に押し付けて潰すタイプのマッシャーとは違い、カゴの中に食材を入れててこの原理で食材を潰すタイプのマッシャーです。通常のマッシャーとの違いはじゃがいもは皮のまま入れてもカゴの中にきれいに皮だけが残るので皮を剥く手間も不要なのがメリットと言えるでしょう。少ない量のじゃがいもを潰す場合にはとても使いやすいおすすめの製品です。お手入れは目詰まりなどをしないように丁寧に洗うことでいつでも清潔に使うことができます。

第8位:サンクラフト ポテトマッシャー 愛妻専科


Y字型の形状をしているポテトマッシャーなので力を入れて潰すことができて広範囲を一度にすり潰せるため時短にもつながる効果が期待できます。本体部分はステンレス製の素材を使用しているため、頑丈で壊れにくくサビなどの腐食にも強い特徴があるため1本の製品を末永く使い続けることができますよ。ハンドル部分には手に馴染みやすい樹脂製の素材を使っており、火や熱にも強いので変形の心配も殆ど無いでしょう。

第7位:ツヴィリング ツイン キュイジーヌ ミニマッシャー

ツヴィリング ツイン キュイジーヌ ミニマッシャー

マッシャー本体は全長18cmほどの大きさで、通常のものよりもこぶりなサイズになっている製品です。サイズが小さい分小さめの器にも問題なく使えますし、ちょっとした食材を簡単にすり潰すといった用途にも手軽に使うことができますよ。ステンレス製の素材を使用している製品なので頑丈で壊れにくくサビなどで腐食しにくいのも特徴のひとつです。お手入れもしやすく汚れても簡単に洗い落とすことが可能で、食洗機を使うこともできます。

第6位:IKEA IDEALISK ポテトプレス


IKEAで販売をしているマッシャーで、カゴの中に食材を入れててこの原理で中の物を潰していくタイプの製品です。少ない量の食材を手早くすりつぶしたいとお考えの方におすすめの製品です。じゃがいもなどの場合皮のまま入れてマッシュしても皮だけがきれいに残ってくれるので皮を剥く時間を省くことができます。じゃがいもだけではなく小さいフルーツを潰すのにも最適な製品です。ステンレス製なので頑丈で壊れにくくお手入れは食洗機にも対応しています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード