
【ダイソー・セリア・カインズ】マグネットシートのおすすめ人気ランキング10選!壁にも貼れる強力なものなど
マグネットシートがあれば、日常生活でちょっとした場面で活躍します。ホワイトボードタイプの物であれば、冷蔵庫の側面に貼り付けて家族へのメッセージが書き込めますし、子供のお絵かきにも使えます。また、片面に接着剤が付いたタイプであれば、小さなかごなどを張り付けて、事務机の脇などにつけて小さな収納グッズとして使うことも可能です。そこで今回は、マグネットシートの選び方や人気商品などについてご紹介します。
2022年06月16日更新
目次
マグネットシートの魅力とは?
マグネットシートはブランドやメーカーによってもいろいろな商品があり、それぞれに魅力が満載です。上に字が書き込めるものであればメモ代わりに使え、プリンターを使って印刷できるモデルであれば、オリジナルのマグネットが作れます。ロゴなどを印刷してイベントの記念品にしたり、子供の写真をプリントして家族にプレゼントしたりするのもおすすめです。また、ハサミを使わず手でちぎって使えるタイプであれば、どこでも簡単に気軽に好きなサイズのマグネットを用意できます。マグネットシートは、アイデア次第で使い方が広がります。
マグネットシートの選び方
用途で選ぶ
マグネットシートはブランドやメーカーによって機能性もさまざまなので、まずはどんな用途で使いたいのかを基準に選ぶ必要があります。たとえば、冷蔵庫の横に小さなラックを取り付けたいのであれば表面に粘着テープが付いているものがおすすめです。また、車体に会社のロゴが入ったマグネットシートを必要に応じて取り付けたいというのであれば、好きな絵や文字が印刷できるプリンタータイプを選びたいものです。このように、どんな用途で使うかによって選びたいマグネットシートが変わってきます。
耐久性で選ぶ
屋外で雨風や紫外線にさらされる場所で使うのであれば、耐久性にも注目しましょう。雨水に濡れても大丈夫なように耐水性はあるのか、風が吹いてきてもしっかりと張り付く磁力はあるのかなど、事前にチェックしてから購入しましょう。マグネットシートによっては磁力が弱いものもあるので、屋外で天候による刺激を受け、だんだんと下がってきたり剥がれたりしてしまうこともあります。また、プリンターで印刷するときは絵が剥げないかについても注意しましょう。
サイズで選ぶ
マグネットシートはそのサイズ展開もいろいろです。購入する前に貼りたい場所の面積についてチェックしておくと安心です。必要に応じてカットできるモデルであれば、好きなサイズに調節できるので便利です。また、工事現場などで目立つように大きく貼りたいのであれば、大きいサイズのマグネットシートを選ぶようにしましょう。プリンターで印刷して使うときは、プリンターに対応した大きさを意識することも重要です。目的に合ったサイズなのか、購入前によく確認してください。
マグネットシートのおすすめブランド・メーカーは?
ダイソーのマグネットシート
100円ショップの中でもダイソーにはベーシックなモデルから可愛い系のモデルまで、いろいろなマグネットシートがそろっています。使いたい人のニーズに合わせて選べるので、とても便利です。安価な上に、いくつかある商品を実際に手に取って見比べて購入できます。伝言が書けるモデルから粘着シートが付いているモデルなど、機能性に優れているので一般家庭から会社まで幅広く使えると評判です。
セリアのマグネットシート
セリアにもいろいろなマグネットシートがそろっています。メッセージが書き込めるタイプや両面マグネットになったタイプ、自宅でカッターやハサミなどを使って自由にカットできるタイプなど種類も豊富です。商品のラインナップが豊富なので、どのマグネットシートにするか迷ってしまうかもしれません。
カインズのマグネットシート
カインズには、数字が書かれたマグネットシートや粘着力の強いマグネットシートなどがあり、家庭用はもちろん会社でも使いやすいモデルがそろっています。100円ショップのマグネットシートでは物足りないという方は、ぜひカインズのマグネットシートもチェックしてみてください。業務用に使えるモデルがあります。
マグネットシートのおすすめ人気ランキング10選
ここからはマグネットシートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマグネットシートを見つけてみてくださいね!
第10位:マグエックス マグネット クリーンシート
一般家庭からオフィスまでさまざまな場面で活躍するマグネットシートです。マーカーペンで書きこんでも拭き取って消せるので、家族へのメモとして活用したり、会議室のドアに貼って会議の予定を書き込んだりできます。サイズは幅200×高さ300×厚み0.8mmとなっており、同社の他製品と比べて約2倍の吸着力を誇っています。ハサミやカッターで好きなサイズ、形にカットできるので、アイデア次第で自由に使いこなせるのもポイントです。
第9位:マグエックス マグネット 用紙 ぴたえもん 強力
マグネットシートの粘着力が弱いと、使っているうちに剝がれてきたり、ずれてしまったりして使いにくいことがよくあります。このマグエックスのぴたえもんは、従来品の約3倍の吸着力を持っており、希望する場所にしっかりと貼り付けることができます。このマグネットはインクジェッタプリント専用品となっているので、車や屋外などでの使用には向いていないので注意しましょう。サイズは厚み0.3×210×297mmで、5枚セットになっています。
第8位:コクヨ 軽量ホワイトボード マグネットシート
裏面には強力なマグネットが採用、表面はペンで文字が書けるようになっているので、ホワイトボードとして社内の会議や自宅での子供のお絵かきなどに活用できます。反射しにくいマットタイプとなっているので、会議室で照明が当たっても奥にいる人にまでしっかりと見えやすいよう工夫されています。丸めてコンパクトに収納、もしくは携帯できるので、学校内での使用にも向いています。サイズは450×300mmとなっています。
第7位:Mag(マグエックス) マグネット粘着付シート強力 カットタイプ
粘着シートが付いたマグネットシートで、必要に応じて25×25mmの正方形にカットして使えます。手で簡単にカットできるのでハサミやカッターが手元になくても使えます。表面の剥離紙を剥がせば、紙などを張り付けられます。たとえば教室の黒板に地図を張り出すときなどにも便利です。全体のサイズは幅100×H300×T1.2mmとなっており、25×25mmの正方形片が48枚入っていることになります。屋外での使用には向いていないので要注意です。
第6位:コクヨ 強力マグネットシート 片面・粘着剤付き 1枚 カットタイプ
コクヨの協力マグネットシートは、マグネットの接着力は従来品の1.5倍とかなり強力になっています。片面に接着剤が付いているので、チラシや案内などを店頭に貼り付けるのにも活用できます。たとえばデスク周りでよく使うお掃除シートをパッケージごと事務机の脇に貼り付けておけば、いつでも気軽に取り出して掃除ができます。すでに18×18mmにカットされた正方形片が80片入っているので、これ一つでたっぷりと使えます。
1 2