monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

無印の文房具のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで便利、コスパ最強アイテムが多数

様々な場所で使用することが多い文房具ですが、普段使いしやすいシンプルなものを選びたい場合には無印良品の文房具を選ぶのがおすすめです。無印の製品はシンプルなだけではなく使いやすさや、他の製品にはないアイデアが含まれている文房具もあります。無印で販売されている製品ではどのような文房具が人気があるのでしょうか。今回はおすすめの無印の文房具をご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2021年12月14日更新

無印の文房具の魅力とは?


無印良品で販売されている文房具の魅力はやはりシンプルでスタイリッシュなデザインにあるといえるでしょう。年令を問わず学生にも社会人にも使いやすいデザインで揃えることができるので、末永く使い続けることができるのが大きなメリットと言えます。更に製品によってはシンプルな定規1つでも使いやすさをプラスしているものもあり、見た目だけではなく使用者のことを考えて作られているのも無印良品の文房具の魅力のひとつと言えるでしょう。

無印の文房具のおすすめ人気ランキング10選

ここからは無印の文房具のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの無印の文房具を見つけてみてくださいね!

第10位:色鉛筆 36色


クラフトペーパーを素材として使用している円筒状のケースに入れられた色鉛筆セットです。一般的な36色の色鉛筆と比べても価格も安めですのでお子様の色鉛筆選びとしても十分におすすめできる製品です。色が鮮やかで、紙に引っかかりを感じることが少ない書き味を楽しめる使い心地が良いのもこの色鉛筆の特徴のひとつです。色鉛筆を使い切ってもバラ売りでお好みの色を購入できるので、安心して使い続けることができます。

第9位:ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用

ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用

たくさんの書類やファイルをきれいに整頓するために作られたファイルボックスです。無印らしいシンプルなホワイト一色の色合いがスタイリッシュで、プライベートはもちろん、仕事でも問題なく使うことができるのが魅力的な製品です。特徴的な角型は、複数のファイルボックスを並べて使用しやすいようにと考えられて作られているので、デスク上で邪魔になりにくくなります。ファイルボックス以外にも様々な小物や生活用品を整頓するのにも使える人気の製品です。

第8位:さらさら描けるゲルインキボールペン ノック式


ノック式のゲルインキを採用したシンプルな見た目のノック式ボールペンです。製品名のとおり、紙に引っかかりなどを感じることがほとんど無くサラサラと描くことができるのが魅力的な製品です。インクの色も鮮やかな発色なのでしっかりとした書き味で字を書くことができるでしょう。価格は税込みで90円なので、コストパフォーマンスも良い製品と言えるでしょう。インクが無くなっても詰替リフィルが別売りで販売されています。

第7位:アクリルクリア定規


シンプルなアクリル製の透明な15cm定規ですがこの製品も無印良品らしい使いやすさを感じられる製品のひとつです。本体に印刷されている目盛りは大きく読みやすくなっており、右からでも左からでも数字が読みやすくなっています。定規の一番端が0cmの場所なのでものを測る際にとても使いやすくなっているのが特徴の製品です。クリアなボディなので使用したい場所を確認しながら使うことができます。価格は税込み50円という驚きの価格ですよ。

第6位:両面目盛の定規


黒いボディが特徴的なシンプルでスタイリッシュなデザインの定規です。一見普通の定規に見えますが、製品名のとおり表面と裏面の両方に定規の目盛りが刻印されているのが特徴の製品です。表面と裏面それぞれ反対に目盛りが刻まれており、左利きの人にも使いやすく作られているアイデア商品です。刻印されている目盛りは大きく書かれているので、素早く長さを測ったり線を引いたりすることができるようになっています。15cmの長さなのでペンケースにも入れることができます。

第5位:ナイロンメッシュペンケース・スクエア


ナイロン素材のメッシュ状の布を素材に使用しているペンケースです。中身が透けて見えるため、たくさんのペンを入れていても開けることなく中身を確認することができますし素早く取り出すことができるのが特徴の製品です。スクエア型の形状なので端も大きく比較的大きめのペンも収納することができるようになっています。ペンケースだけではなく、日常の小物などを収納するための簡易ポーチとしても使いやすくなっています。

第4位:低重心シャープペン


デザインがとてもクールでスタイリッシュな見た目なのがおしゃれなデザインのシャープペンです。低重心シャープペンという名前のとおり、シャープペンの重さを芯が出る辺りに置くことで、書きやすく長時間使用しても疲れにくくなっているのが特徴の製品です。使いやすさと描きやすさを重視している製品なのでイラストや製図などのクリエイティブな用途での使用にもおすすめです。芯の太さは0.5mmと0.3mmの2種類が販売されています。

第3位:マスキングテープ


色もなくデザインが印刷されていないシンプルな白1色のマスキングテープです。デザインなどが印刷されていない分、メモ書きや様々なものに貼るラベルなどの用途にも使うことができる実用性の高い製品です。薄く半透明タイプのテープなので張った場所の下地が透けて見やすくなるのもマスキングテープの特徴のひとつです。価格は税込みで99円とコスパの高い製品になっています。粘着力は高くないので、簡単にきれいに剥がすことができます。

第2位:短冊型メモ チェックリスト


縦長の短冊型のメモ帳に、チェックボックスとメモ欄が印字されている簡易チェックリストです。最近ではデジタルでもこの手のものは管理ができますが、やはりアナログでもチェックリストを作りたいという方に最適な製品と言えるでしょう。1枚ずつ切り離して使うことができて、必要最低限のデザインになっていますので、仕事のチェックリストやお買物メモなど様々な用途に使うことができます。薄型でコンパクトなのでかばんや引き出しなどにも入れておくことができます。

第1位:植林木ペーパー裏うつりしにくいノート5冊組

植林木ペーパー裏うつりしにくいノート5冊組 B5・30枚・6mm横罫・背クロス5色

クラフトペーパーを使用した表紙という無印の特徴的なデザインのシンプルな見た目のノートです。リングノートやリフィルノートのような特徴的な機能はないですが、このシンプルさが様々な用途に使うことができるということで、人気が高いノートとなっています。製品名のとおり濃い色のペンを使用しても裏写りがしにくいのが特徴の製品です。B5サイズが5冊セットで税込み199円という安さですが、紙の質が良くペンの引っ掛かりを感じることなくサラサラと書くことができます。

無印の文房具で暮らしをもっと快適に

いかがでしたか。シンプルなデザインが人気の無印良品には様々な人気の高い文房具が多く販売されているのがわかっていただけたかと思います。どの製品も年令を問わず使うことができるので、一つの製品を長く使い続けることもできるのが嬉しいところです。使いやすさなどを考えて作られているのも無印の製品の人気の一つと言えるでしょう。みなさんもこの記事を参考に、無印の文房具をチェックしてみてはいかがでしょうか。

この記事の商品一覧

無印良品 色鉛筆 紙管ケース入り
無印良品 色鉛筆 紙管ケース入り
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用
さらさら描けるゲルインキボールペン
さらさら描けるゲルインキボールペン
アクリルクリア定規
アクリルクリア定規
両面目盛の定規
両面目盛の定規
ナイロンメッシュペンケース・スクエア
ナイロンメッシュペンケース・スクエア
低重心シャープペン
低重心シャープペン
マスキングテープ
マスキングテープ
短冊型メモ チェックリスト
短冊型メモ チェックリスト
植林木ペーパー裏うつりしにくいノート5冊組 B5・30枚・6mm横罫・背クロス5色
植林木ペーパー裏うつりしにくいノート5冊組 B5・30枚・6mm横罫・背クロス5色

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード