monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

睡眠計のおすすめ人気ランキング10選!リストバンド式やアプリ連携できるものなど

人間にとって大切な睡眠。睡眠中の自分の身体の状況について理解することで日常的に健康管理をできる睡眠計が人気となっています。各社から販売されるスマートウォッチや寝具に設置するタイプなど様座な種類の睡眠計が販売されています。ここでは、睡眠計の魅力から仕組み、また豊富に販売される睡眠計の中から自分にピッタリな商品を選ぶための選び方と合わせて、人気のある睡眠計ランキングでおすすめ商品を紹介していきます。

2021年12月14日更新

睡眠計の魅力とは?


睡眠計の一番の魅力は、睡眠時間や睡眠の質をデータとして目で見て確かめることができること。データを把握することで、自分の身体の中で起こっている体調管理を行うことができます。睡眠の質を高めることは、生活習慣病などの目に見えない病気の予防にもつながります。寝不足や熟睡できない浅い眠りの睡眠不足などの睡眠障害は、仕事中に眠くなったり片頭痛や肌荒れの原因にもつながります。知らずに起こっている体の変化をデータとして簡単に見て確認できるのが睡眠計です。今まで知らなかった自分の睡眠を簡単に知ることが可能です。

睡眠計の仕組みは?

睡眠計ってどうやって睡眠データを体から読み取っているのでしょう?不思議ですよね。答えは、睡眠計から微弱なセンサーを発信して体の動きにより浅い眠りや深い眠りをデータとして記憶して睡眠計測を行っています。睡眠計のタイプによっては、眠っている時の脈拍や呼吸の速度にイビキまでも計測できる便利なものもあります。手首にはめて脈拍から計測するタイプや枕に置いて体温や呼吸の変化で計測するものなどさまざま。一昔前なら自分で知ることのできなかった睡眠中の身体の変化を簡単に計測できますね。

睡眠計の選び方

タイプで選ぶ


睡眠計を選ぶなら、好みのタイプで選んでみましょう。一般的に現在販売されている睡眠計のタイプは、腕時計タイプ・据え置きタイプ・マット型タイプになります。寝ている時だけでなく一日中さまざな動きに関して計測できる手軽な腕時計タイプが人気ですね。また腕にはめたままだと窮屈に感じてしまう人には、置時計のように使用できる据え置きタイプやマットタイプがおすすめ。自分の好みに応じでタイプを絞って睡眠計を選んでみましょう。

機能で選ぶ


睡眠計を選ぶなら機能にポイントを置いて選びましょう。睡眠計の働きは睡眠状態の計測ですが、良い眠りだと朝感じたいなら浅い眠りになったタイミングで起床したいですよね。販売されている睡眠計のなかには、便利な目覚まし機能が搭載されているものがあります。浅い眠りと深い眠りを交互に行うことで快適な眠りだといわれていますが、深い眠りの時に目覚めると「長時間寝ても眠足りない…」と感じることもあります。浅い眠りから目覚めることで寝たりないと感じることなく爽やかな目覚めにつながるので、この目覚ましの機能を利用して快適な眠りと目覚めを体感しましょう。

スマホ連携で選ぶ


睡眠計を選ぶなら、スマホのアプリと連携できるものが便利です。現代ではスマホは生活必需品と言われるほど、便利なアイテムとして誰もが使用していますね。電話を掛けるだけでなく、ネットにつないで調べ物や仕事まで出来てしまいます。誰もが利用するスマホのアプリと睡眠計が連携できることで、毎日の睡眠結果をアプリ内に保存でき長期的な自分の睡眠データを確認することが可能です。長期的なデータから睡眠改善のヒントを見つけやすく、今後の睡眠計画を立てやすくなりますね。

睡眠計のおすすめブランド・メーカーは?

オムロンの睡眠計


オムロンは京都市に本社を構える日本を代表する電気機器メーカー。個人向けだけでなく医療向けに開発する電気機器など豊富な商品を取り扱っています。コロナの影響で、オムロンの電子体温計や酸素濃度計測器などお世話になった人も多いはず。体内の情報を調べるための電子機器なので、医療関係者も使用する信頼できるオムロンの電子機器を利用する人も多いでしょう。オムロンでは「ねむり睡眠計」という名前で、ベッドサイドに置くだけで睡眠時の計測ができる商品が人気となっています。信頼のおけるメーカーの睡眠計は、お年寄りから子供まで扱いやすい商品として人気があります。

睡眠計のおすすめ人気ランキング10選

ここからは睡眠計のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの睡眠計を見つけてみてくださいね!

第10位:睡眠計 HSL-101(オムロン)


日本の大手電子機器メーカーのオムロンは、体温計や血圧計などでもよく利用することの多い人気の商品を豊富に取り扱っていますね。オムロンで人気の睡眠計は、ベッドサイドや枕元に置いておくだけで寝ている最中の体動を読み取り眠りを計測できる商品です。眠るときに「おやすみボタン」、朝目覚めたら「起床ボタン」を押すだけの簡単操作だから、お年寄りから子供まで利用可能です。眠りのデータは7日間表示のほかSDカードに保存してパソコンの専用サイトで確認することも可能です。サイトに自分の睡眠データを登録すれば、睡眠の質に応じた「ねむり判定」で改善策なども表示されるので睡眠を改善したい人にもおすすめの商品です。

第9位:SmartSleep スマートスリープ ディープスリープ ヘッドバンド(フィリップス)

SmartSleep スマートスリープ ディープスリープ ヘッドバンド(フィリップス)

フィリップスは、オランダに本拠を置く世界的にも人気のあるヘルスケア製品や医療関連機器を中心とする電気機器関連機器メーカーです。フィリップスで人気の睡眠計は、ヘッドバンドタイプの商品です。寝る際に頭にヘッドセットをセットするだけで簡単接続できます。睡眠中の深い眠りと浅い眠りを脳波計測し、深い眠りに入った時には500-2000Hzの断続的なオーディオトーンを配信しより一層深い眠りを導く機能や、眠りの浅いときにアラームで快適に起床できる機能が付属。またアプリとの連携で、睡眠導入の際に心地よい音を流すことも可能です。骨伝導スピーカーだから耳が痛く成ることなく、快適に使用できるおすすめ商品です。

第8位:フィットネストラッカーウォッチ 睡眠モニター(BIGGERFIVE)

フィットネストラッカーウォッチ 睡眠モニター(BIGGERFIVE)

2019年に創立した子供用のスマートウォッチ専用のメーカーBIGGERFIVE。子供の手首に合わせたサイズや子供好みのデザインの商品を豊富に取り扱っています。キッズ用ウォッチとはいえ、機能は満載で手首の細い女性にもぴったりフィットします。BIGGERFIVEで人気の睡眠計は、わずか17gの超軽量でスリムなアクセサリーのようなデザインの商品です。バンドは柔軟性が高く、耐久性に優れた熱可塑性ポリウレタン素材でカラーは5色揃っているので自分の好みの色が選べますね。睡眠計だけでなく歩数、距離、消費カロリーを専用アプリでいつでも確認できます。

第7位:ねむり時間計 ブルー HSL-004T-B(オムロン)


1972年に初めての電子体温計を開発して以来、現在も時代に合わせた健康機器を開発し続ける日本を代表する電気機器メーカーのオムロン。オムロンで人気の睡眠計は、枕元やベッドサイドテーブルに置いて使用する据え置きタイプの商品です。オムロンの「ねむり時間計」は、眠るときのスムーズな睡眠導入呼吸トレーニングから始まり睡眠のタイミングで好きな音や音楽で目覚めるアラーム機能が搭載された商品です。睡眠時の質の確認は、専用アプリでいつでも確認できるだけでなく長期的な睡眠記録を保存できるので睡眠改善に役立つおすすめの商品です。

第6位:フランス生まれのスマート睡眠パッド (Withings)

フランス生まれのスマート睡眠パッド (Withings)

フランスに本社を構えるWithingsは、アメリカ・ドイツ・北欧・日本・香港・オーストラリアに支社を構える世界的に人気がある電気機器メーカーです。体重計や血圧計などあらゆる健康電気機器を取り扱っています。Withingsで人気の睡眠計は、ベッドのマットレスや敷布団の下に敷くタイプの睡眠マットです。引いておくだけでwifi接続により毎日の睡眠データが専用アプリに保存されます。アプリでは、睡眠の質評価やイビキ検出、心拍数トラッキングにより快適な睡眠への提案なども確認できる優れた商品。寝たきりの老人や、寝相が悪い子供でも利用できるおすすめの商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード