monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ダイソー】折りたたみリュックのおすすめ人気ランキング10選!軽くておしゃれなものなど

2022年06月16日更新

旅行やハイキングなどのアウトドアシーンはもちろん、レジ袋有料化を背景にエコバックとしても注目されている折りたたみリュック。軽くてコンパクトに持ち運べる便利なアイテムは、幅広い世代の支持を集めています。そこで今回は。折りたたみリュックの人気メーカーに加え、おすすめのアイテムをランキング形式でご紹介します。併せて、選び方や魅力についても解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

折りたたみリュックの魅力とは?


未使用時はコンパクトに折りたたんで持ち運べる使い勝手の良さが、折りたたみリュックの最大の魅力。両手が自由になる快適性は、折りたたみリュックならではの使用感です。バッグに入れておくと、出先で突然荷物が増えても、サッと広げてすぐに使用できるので重宝します。また、持ち運ぶことを前提に作られているので、軽くてかさばらないのも人気のポイント。アウトドアシーンはもちろん、通勤通学などの普段使いまで、様々なシーンで活躍してくれます。

折りたたみリュックの選び方

サイズで選ぶ

持ち運ぶ際の容量ばかり注目され、見落としがちなのが、折りたたみリュックの収納時のサイズです。リュックを折りたたんだ時にボリュームがあると、持ち運びに不便な上、収納しづらいというデメリットがあります。そのため、コンパクトに折りたためるのかをしっかりチェックしておくことが大切。その一方で、コンパクトさにこだわり続けてしまうと、希望している使用感からかけ離れてしまい、使い勝手が悪くなることがあります。何よりも大切なのは使用感なので、目的に合うリュックの容量や使用感を考慮しつつ、なるべくコンパクトにまとめられるモデルを選ぶようにしましょう。

防水・撥水性をチェックする

アウトドアシーンで使用する以外にも、旅行先などの街歩き中に、いきなり雨に見舞われた時など、生地自体に防水性があるタイプや防水・撥水加工されたものなら、リュックの中に入れたものが濡れなくて済むので便利です。特に、スマホやデジカメなどの電子機器を入れる機会の多い方は、どのような素材が使用されているのかしっかりチェックすることが大切。また、突然の雨以外にも、トレイルなどの山歩きやトレイルランニングを楽しんでいる場合、リュックと密着している背中などが汗で濡れてしまいがちです。そんな時も防水・撥水加工されている素材なら安心ですよ。完全防水を目指すなら、開口部やちょっとした隙間から水の侵入を防ぐ仕様になっているリュックもチェックしてみてください。

容量で選ぶ

コンパクトに持ち運べる折りたたみリュックの利便性を最大限に活かすためには、容量がポイントです。ちょっとした外出の際には、必要最低限のものを収納できる20L以下のモデルを選ぶことをおすすめします。また、日常のショッピングの際のエコバッグとして利用する場合は21~30Lのものが使い勝手が良いでしょう。このサイズなら、一定の荷物を持ち運べるので登山やハイキングなどのアウトドアシーンでも活躍してくれます。30L以上のモデルは、マザーズバックや短い日程のry校などにおすすめです。購入する際は、どのようなシーンで利用するのかを明確にしておくことをおすすめします。

折りたたみリュックのおすすめブランド・メーカーは?

無印の折りたたみリュック


無印の「リフレクターテープ付きナップザック」は、片手に収まるくらいコンパクトに折りたためるところが人気。バッグのインナーポケットにすっぽり収まるサイズ感なので、ちょっと荷物が増えた時に便利です。大きすぎず小さすぎないサイズなので、女性や子供にもぴったり。普段のショッピングや旅行の際に1つ準備しておくとよいでしょう。

ダイソーの折りたたみリュック


ワンコイン以下で購入できるダイソーの折りたたみリュック。大人の手のひらサイズに折りたためるリュックは、縦14.5cm×20.5cm。ファスナーを回し開けると、リュック本体は意外に大きく、約3倍の大きさに広がります。リュックのフロント部分にポケットが1つ、リュックの内部に1つ、リュックのサイドに2つ、計4つのポケットが付いているので、ちょっとした小物を収納したり、ドリンクを持ち運ぶのにも便利です。

モンベルの折りたたみリュック


モンベルのポケッタブルライトパックは、ミニマルな折りたたみリュック。軽くて大容量なモデルは、スマホより軽くてパソコンやA4の書類に入る優れものです。日常的なショッピングや旅行のサブバッグなど、様々なシーンで活躍してくれますよ。人気のポイントは、本体に使用されている生地の質感。いかにも軽量なスポーツタイプではなく、マットな質感の生地なので、ファッションアイテムとしても使いやすいと評判です。

ニトリの折りたたみリュック


ポーチのようにコンパクトに折りたためるニトリのリュック。サイドにボトルポケットが付いているところが人気のポイントです。肩ベルトが付いていて、クッションも入っているので、重たい荷物を入れても肩に食い込む心配がありません。たっぷりサイズなうえ、キャリーケースに引っ掛けられるので、旅行の際のサブバックとしても重宝します。

ノースフェイスの折りたたみリュック

THE NORTH FACE リップストップナイロンフライウェイトパック22L

ダウンなどで有名なノースフェイス。アウトドアアイテムや登山用品などを数多く取り扱っている人気ブランドです。ノースフェイスからリリースされている「フライウェイトリーコン」は、手のひらより一回り大きなくらいのコンパクトタイプ。収納袋とリュックが一体化しているので、収納宇黒を無くす心配がありません。コンパクトに折りたためるので、持ち運びや収納が楽なところが人気のポイントです。海外旅行に出かける際は、スーツケースもしくはバックパックに入れておくと、必要なものだけを取り出してフライウェイトリーコン入れて持ち運べるので、バックの使い分けにも最適。

折りたたみリュックのおすすめ人気ランキング10選

ここからは折りたたみリュックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの折りたたみリュックを見つけてみてくださいね!

第10位:PATAGONIA ULTRALIGHT BLACK HOLE TOTE PACK


2Wayタイプの折りたたみリュックはカラーバリエーションが豊富。落ち着いた色合いのモデルは、ファッション性が高くタウンユースとしても使用可能です。メインポケットはダブルジッパータイプなので、荷物の出し入れもスムーズに行えます。すぐに取り出したいものを収納できる外部のジッパー式ポケットがかなり便利。本体の素材には、リップストップリサイクルナイロンが使用され、表面にシリコンコーティング加工、裏面にポリウレタンコーティング加工が施されているので、高い防水力が魅力です。

第9位:THE NORTH FACE リップストップナイロンフライウェイトパック22L

THE NORTH FACE リップストップナイロンフライウェイトパック22L

防水性に優れた40デニールのダブルリップストップ・ナイロンを使用した折りたたみリュック。重量200gと軽量で、機能性に優れたモデルです。本体を内ポケットに折りたためば、13×17cmとコンパクトに収納できるところも魅力です。フロント部分にはキークリップ付きジッパーポケット、両サイドにはメッシュポケットを備えているため、使い勝手が良さが際立っています。また、ショルダーストラップにはエアメッシュ素材が採用されているので、快適な背負い心地をサポートしてくれます。

第8位:G4Free 超軽量 折畳みバッグ 登山リュック


高品質な素材を使用した折りたたみリュックは、耐久性と耐引裂き性に優れたモデル。大容量なのに、わずか340gと超軽量なため、持ち運びが便利です。さらに、未使用時はコンパクトにまとまるので、省スペースに収納できるところも魅力。耐摩擦性・耐久性に優れているので、水や汚れが付きにくいため、厳しい環境下でも安心して使用できます。内部に複数のポケットを装備しているので、細々としたものを整理しやすいと好評。

第7位:SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラシルドライデイパック

SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラシルドライデイパック

シートゥサミットからリリースされている防水性を強化したパッカブルリュック。メーカーオリジナルの軽量素材・ウルトラシルをベースに高密度シームテープとダブルステッチによるシーリングで高い防水性を実現しました。ロールトップ仕様を採用しているところもポイントです。本体素材と機能性にこだわったアイテムながら、容量22Lで重量110gという軽さが最大の魅力。同ブランドからリリースされているウルトラシルデイパックやウルトラシルナノデイパックも注目されています。

第6位:モンベル バーサライトパック15


トレールウォーターパックに対応しているリュックは、トレイルランニングの際にも利用できる便利なタイプ。荷物を降ろさず水分補給できるところがポイントです。また、メインポケットをドローコードで開閉するため、荷物の出し入れもスムーズ。オリジナル素材を使用することで機能性を向上させ、スピードバイクや登山など、様々なシーンで活躍してくれます。トップリッドが収納袋になっているので、コンパクトに収納できるところも魅力。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード