monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・サンワダイレクト】マウステーブルのおすすめ人気ランキング10選!後付けタイプやアーム式など

パソコンを使う時に必要なマウスですが、テーブルが狭かったり物を色々広げている状態であるとマウスの操作できる場所が狭くなってしまいがちです。そのような場合にはテーブルに後付できるマウステーブルがおすすめです。腕が疲れてマウスが使いづらいという方に最適な製品もあるので、選ぶ際には形状などにも気をつけたいところです。今回はおすすめのマウステーブルをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年01月10日更新

マウステーブルの魅力とは?


マウステーブルは後付でデスクや椅子の肘掛けなどに付けて使うものなので、パソコンデスクのスペースが狭くても快適にマウスの操作をすることができるようになります。キーボードデスクも兼ねた製品ならキーボードのスペースも確保できますよ。アームレストに装着するタイプのものの場合は長時間マウスを使うことがあっても腕が支えられて楽になるので疲れにくくなるようになります。使用する製品によってスペースを確保したり、腕を楽にするなどマウステーブルの魅力は大きく変わってきます。

マウステーブルの選び方

マウステーブルの種類で選ぶ

前述したようにマウステーブルは主に2つの種類がありますので、自分の求めるものに合わせて選ぶと良いでしょう。まずデスクに後付けするタイプのものは、テーブルの縁に装着するので簡単にデスクの作業エリアを拡張できるのが特徴の製品です。好きな位置に置くことができるのでカスタマイズ性も高いです。マウスのみを置けるコンパクトなものや、キーボードを置ける後付デスクならキーボードを置くスペースも確保できるので状況によってはこちらの後付けタイプもおすすめです。次に肘掛けに装着するアームレストタイプはマウスの場所を確保するのと同時に腕の疲れを緩和させてくれるので長時間使用することが多い方におすすめです。単純にスペースを確保したいのか、楽にマウス操作をしたいかを前提で考えて選ぶと良いでしょう。

取り付け方法で選ぶ

マウステーブルは装着方法が製品によって変わってきますので、脱着が簡単に行えるものを選んで購入するようにしましょう。テーブル後付けタイプならテーブルを挟み込むように装着するクランプ式のものがしっかりと固定ができて取り外しも簡単なのでおすすめです。肘掛けなどに使うアームレスト装着タイプはバンドで固定をして使うものが多いです。自分の使いやすいものを確認してみると良いでしょう。

サイズで選ぶ

マウステーブルのサイズは購入前に確認を必ずするようにしましょう。製品が小さいとマウスの操作できる範囲が狭くなってしまいますのでなるべく使用できる範囲が大きな物を選ぶと良いでしょう。しかし、その分テーブルに設置した際に大きくなってしまい体に当たるなどのトラブルが起こって邪魔になってしまう可能性がありますので、使用面、装着面などを総合して適切なサイズを選ぶようにしましょう。

マウステーブルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのマウステーブル


ニトリには残念ながらマウステーブルそのものの販売はありません。ですがテーブルに装着して使うものではなくサイドテーブルのようなデスクの横に置いて使用する製品をマウステーブル代わりに使用することもできますので使いやすそうならサイドテーブルを導入してみるのもおすすめです。例えば「アップダウンテーブル」と言う製品は小型のサイドテーブルで高さ調整ができるので、様々なデスクに合わせて使うことが可能です。マウステーブル以外の用途としても使いたいという方にもおすすめできる製品です。

サンワダイレクトのマウステーブル


PC周辺機器などを扱うサンワダイレクトのマウステーブルはとても使い勝手が良く、評判も高いのが特徴のメーカーです。複数のデスク装着タイプの製品が販売されているのですがマウスを乗せるだけのものはもちろん、ちょっとした小物を入れるスペースがあるものなど用途に合わせて機能を選べるようになっているので自分に合った製品を見つけやすいです。品質は高く価格も安めですので、マウステーブル選びに迷ったらサンワダイレクトの製品をチェックしてみると良いでしょう。

マウステーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはマウステーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマウステーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAY

サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAY

机の手前にクランプ式の金具で挟み込んで使用するキーボードトレイですが、一緒にマウステーブルも付属しているタイプの製品です。マウステーブルの部分はキーボードトレイの下部についており、回転して出し入れができるようになっており、好きな場所でテーブルを止めて使用することができるようになっています。トレーは出し入れができるようにスライダー付きなので使用しない時は邪魔になりにくいのが特徴です。小物を入れておくスペース付きです。

第9位:Klearlook キーボードスライダー 360度回転対応

Klearlook キーボードスライダー 360度回転対応

デスクの手前にクランプ式の金具で挟んで固定をして使用するキーボードスライダーですが、回転して使うことも可能なため、半分隠してマウステーブルとして使うと言ったことも可能な便利な製品です。キーボードを置く部分は無駄なくスッキリとしており、使い勝手が良く、四隅部分は丸みを帯びているので使用中に腕などを怪我する心配も殆どありません。用途に合わせて様々な使い方ができる便利なキーボードスライダーです。

第8位:day-village アームレスト マウスパッド


腕を乗せて使用することができるタイプのマウステーブルです。製品はクランプ式の金具でテーブルの縁に固定をして使ったり専用の金具で肘掛けの装着するなど、どのような位置に固定をしても使いやすくなっているのが特徴の製品です。腕を乗せても安定性があるので、しっかりとマウステーブルがぐらつくことなく使うことができるようになっています。楽な姿勢でマウス操作をしたい、長時間の作業でも疲れないマウステーブルが欲しい方におすすめです。

第7位:AREA アームスタンド マウスパッド一体型


クランプ式の金具でデスクなどに固定をして使用するタイプのマウステーブルで、肘置き部分とマウスの操作部分はアームの先端についているため、上下左右自由な位置に動かして使えるため自分に合った楽な姿勢を見つけることができるのが特徴の製品です。肘置き部分のクッション材には弾力のあるゲル素材を使用しているため、長時間のマウス操作でも腕が疲れたり痛くなるのを防いでくれる効果が期待できます。自由度の高さが感じられるマウステーブルです。

第6位:サンワダイレクト キーボードスライダー 後付け

サンワダイレクト キーボードスライダー 後付け

サンワダイレクトで販売をしているデスクに後付で装着ができるタイプのキーボードスライダーです。キーボードスライダーではありますがマウスを乗せるマウステーブル代わりにもなり、デスクの上が散らかりにくくスッキリとした印象にしてくれるのが特徴の製品です。キーボードスライダーはクランプ式の金具でテーブルに固定をして使う簡単取り付けタイプでデスクにも傷をつけにくくなっています。使わない時は奥へ押して収納しておくことができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード