monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

おしゃれなタオルハンガー人気おすすめ10選。アンティーク調からスタイリッシュなステンレスまで種類が豊富

洗面所やキッチンなどの水回りで使うタオルハンガー。日常生活でなくてはならないものですが、いざ欲しいと思っても意外とどこで売っているのかわからなかったり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。 最近では、壁に穴を開けなくても使用できるドアフックタイプや吸盤式、飾り棚が付いたものなどおしゃれなものも多く人気です。 そこで、タオルハンガーの選び方からオススメのおしゃれなタオルハンガーをご紹介します。

2018年08月15日更新

タオルハンガーの選び方

設置場所に合った取り付け方法を確認

タオルハンガーの取り付け方法は実に様々なタイプがあります。壁にネジで穴を開けて固定するスタンダードなものから、強力なマグネットや吸盤タイプ、家具の引き出しや扉などの上部にフックで引っかけるタイプ等もありますので、賃貸などで壁に穴を開けることが難しくても簡単に取り付けられるものがたくさんあります。
タオルハンガーを取り付けたい場所に穴を開けられるのか、マグネットや吸盤が付けられるか、まずは設置場所に取り付け可能なタイプかどうかを確認しましょう。

形状によって使い勝手が違います

タオルハンガーの形状には、タオルをかける部分がまっすぐになったバータイプや、わっかになっているリングタイプ、クリップでタオルを挟み込むタイプなどがあります。
リングタイプは、バータイプに比べて取り付け場所への接着面が小さくてすむため、取り付け可能場所が多いというメリットがありますが、タオルをかけた際にタオルの重なっている部分が多いため、手を拭いた後の水分がこもりやすいという面もあります。
クリップタイプは片手で簡単にタオルの付けはずしができる点や、タオルの落下がしずらい点がありますが、タオルのダメージが気になることもあります。
生活スタイルや取り付け場所などによってお好みのものを選びましょう。

お気に入りの素材やデザインで選んでインテリアを楽しもう

毎日使うものであるタオルハンガーは、使い勝手の良さはもちろんのこと、使用する空間の雰囲気やインテリアにフィットするデザイン、お気に入りのデザインを選ぶことも重要になります。
無機質なステンレス素材のものやアンティーク加工されたデザイン、飾り棚の付いたものなど、現在通販で購入することができるタオルハンガーには、素材や質感、デザインが豊富に揃っています。ぜひお気に入りのタオルハンガーを選んでくださいね。

タオルハンガーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはタオルハンガーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのタオルハンガーを見つけてみてくださいね!

第10位:tower(タワー)マグネット布巾ハンガー

tower(タワー)マグネット布巾ハンガー
・サイズ:約幅24cm×奥行き1cm×高さ6cm
・重量:約440g
・耐荷重:約600g( 各ハンガー:約 200g )

冷蔵庫などにマグネットで簡単に装着でき、使わない時は折り畳むとフラットになるので場所を取らずスタイリッシュな雰囲気です。
また、先端にシリコン加工がされているので、タオルのダメージが少なく、安全にも考慮されているなど心遣いが行き届いています。

第9位:ガラス棚付きタオルハンガー

ガラス棚付きタオルハンガー
・ガラス:厚み6mm巾225mm×奥行き120mm
・ハンガー部:高さ130mm
・耐荷重:約3kg

耐荷重3kgまでの小物が置ける便利なガラス棚がついたタオルハンガー。ガラスなので清潔感があって洗面所などの使用空間を洗練された雰囲気にしてくれそうです。

第8位:ZACK タオルクリップ ヘアライン

ZACK タオルクリップ ヘアライン
・サイズ:幅 5×奥行き 2.5×高さ 7.5(cm)
・重量:65(g)

クリップでしっかりタオルをつかむタイプのタオルハンガー。ドイツブランドならではのデザインと品質が人気です。
一般的なタオルハンガーでは、タオルを下に引っ張って落ちてしまうことがありますが、こちらのデザインはタオルが落ちにくいためお子さん用にも。

第7位:ブラスタオルリング 2カラー

ブラスタオルリング 2カラー

欧風デザインリングタイプのタオルハンガーは、つや消しのブラックとアンティークゴールドの2色から選べます。接着面が小さくてOKなので、場所を選びません。

第6位:シルフ 鳥のタオルハンガー キシマ kishima

シルフ 鳥のタオルハンガー キシマ kishima
・サイズ:幅310×奥行き90×高さ95(mm)

小物や雑貨などを飾ることのできるシェルフ付きのタオルハンガーには、枝に小鳥がとまったようなデザインが施され、ナチュラルな雰囲気のインテリアにぴったりです。ナチュラルなホワイト系とアンティーク風にもなじみやすいブラウンの2カラーから選択可能です。

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード