monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・セリア】ヘアアイロン収納ケースのおすすめ人気ランキング10選!携帯式やホルダー式など

ヘアアイロンを使って毎日ヘアスタイリングをしている方の悩みと言えば、冷めるまで片付けられないという点が挙げられます。こんなとき、ヘアアイロン収納ケースがあれば、冷めるのを待たずに片づけられるのでとても便利です。今回はヘアアイロン収納ケースの魅力や選び方、おすすめブランドと人気商品10選についてご紹介します。

2024年03月06日更新

ヘアアイロン収納ケースの魅力とは?


ヘアアイロンを使った後、冷めるまで待つのが面倒に感じる方もいるでしょう。放置して冷ましている間に家事や身支度をしていたら、片付けるのを忘れて出かけてしまうこともよくあります。ヘアアイロン専用の収納ケースがあれば、充電器や付属品などをまとめて片付けられますし、出先にもコンパクトに持参できるので、バッグの中でごちゃごちゃすることもありません。洗面所に設置するタイプであれば、いつでも気軽に手に取ってヘアスタイリングができ、洗面台回りもすっきりまとまります。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

メイダイ(MEIDAI) 熱くてもサッと収納ヘアアイロンポーチ

メイダイ(MEIDAI) 熱くてもサッと収納ヘアアイロンポーチ

シンプルな構造をしたヘアアイロン収納ケースなので、使いやすさも抜群です。内側は耐熱加工になっているので、使用中両手を使いたいときの一時置きとしても活躍します。くすみピンクが大人の女性にも使いやすいキュートな印象です。本体のサイズは25×14×1.5cmとなっているので、自宅で使っているヘアアイロンの先端部分が収納できるかチェックしてみましょう。コードは外側に出し、本体を留めるベルトで一緒に固定できるので、バッグの中でもごちゃつきません。

ヘアアイロン収納ケースの選び方

携帯式かホルダー式かで選ぶ


ヘアアイロンの収納ケースは、洗面台などに設置して使うホルダー式と持ち運びに便利な携帯式の2種類があります。洗面所などで使うホルダータイプはステンレスやプラスチックなどでできているものが多く、引っかけて収納できるため、ヘアアイロンの取り出しが簡単です。旅行や出張などでヘアアイロンを持ち歩くことが多いのであれば、携帯式を選ぶのが良いでしょう。付属パーツなどもまとめて収納できるケースであれば、ごちゃごちゃせずにコンパクトにまとめられます。

サイズや機能性で選ぶ


ヘアアイロン収納ケースを選ぶときは、収納したいヘアアイロンのサイズに合ったものを選ぶことが重要です。あまりにもジャストサイズだと、出し入れがしにくいこともあるので、少し余裕がある方がよいかもしれません。収納部分の内寸をよく確認し、使っているヘアアイロンがきちんと入るかチェックしてみてください。ヘアアイロンケースは耐熱性のあるものを選ぶのがベストです。使用後も冷めるまで待たずに、すぐに片づけられるので時間のロスがありません。

デザインで選ぶ


ヘアアイロン収納ケースは、シンプルなデザインだけでなく、花柄やキャラクター柄などがあしらわれたものもあります。ヘアスタイリングをするたびに手にするものなので、できるだけ気に入るデザインのケースを使いたいですね。ホルダー式の収納ケースであれば、周囲のインテリアを調和するかどうかも大事なポイントです。メタリックなステンレスカラー、ホワイトカラーの樹脂製スタンドなどいろいろあるので、インテリアに合ったものを選んでみましょう。

ヘアアイロン収納ケースのおすすめブランド・メーカーは?

無印のヘアアイロン収納ケース


無印には、ヘアアイロン専用の収納ケースというのは存在していませんが、オフィスなどデスク周りで使うのに便利なハーフ仕切りボックスがあります。このボックスはヘアアイロンの長さに合わせやすく、ヘアアイロンによってはぴったりとシンデレラフィットするようです。コード部分もコンパクトに収納できるので、洗面所の引き出し内でもすっきり収まります。使っているヘアアイロンのサイズに合う収納ケースを探して活用してみましょう。

ニトリのヘアアイロン収納ケース


ニトリには「ヘアアイロン用スリム耐熱ポーチ」という商品があり、ポーチを広げればそのままヘアアイロンの冷却場所として使うこともできます。大きめのヘアアイロンはそのまま収納し、小さめのヘアアイロンの場合は中に入れてからさらにポーチ上部を折り曲げてコンパクトにできます。フックが付いているので、タオルバーなどに引っかけて収納もできます。

セリアのヘアアイロン収納ケース

セリアには「ワイヤーへアアイロンホルダー」というワイヤータイプのホルダーがあり、洗面台下の扉に引っかけて使えます。コードを巻き付けて収納できるようになっているので、洗面台回りがコンパクトにまとまります。引っかけられる扉がない場合は、タオル掛けや突っ張り棒などに掛けて使うこともできます。

ヘアアイロン収納ケースのおすすめ人気ランキング10選

ここからはヘアアイロン収納ケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのヘアアイロン収納ケースを見つけてみてくださいね!

第10位:コジット ヘアアイロンポーチ


使った後のヘアアイロンをさっと差し込んで収納できる、コンパクトデザインのヘアアイロン収納ケースです。220℃までの耐熱性仕様となっているので、使用後のまだ熱い状態でも、ヘアアイロンが冷めるのを待たずにそのまま収納できます。サイズは幅11×奥行34.5×マチ2cmとなっており、材質は表地はポリエステル、裏地はアルミコーティングされた綿となっています。ループベルトが付いているので、タオル掛けなどにぶら下げて使用可能です。

第9位:オカ プリス リレッツァ ヘアアイロンポーチ

オカ プリス リレッツァ ヘアアイロンポーチ

長さ約34cmまでのヘアアイロンが収納できるヘアアイロン専用の収納ケースです。収納ケース本体のサイズは外寸が約38×29.5×1cmとなっており、素材は表生地がポリエステル100%、裏生地はポリエステル100%で耐熱加工生地でカバーしているので、熱を持ったヘアアイロンも安心して収納可能です。コードはポケットに別途収納できるので、ヘアアイロン本体の熱で傷める心配も無用です。ヘアアイロンを使っているときの一時置きとしても使えて便利です。

第8位:Synlala ヘアアイロンケース


保護力と耐久性に優れた柔らかいネオプレン素材を採用したヘアアイロンケースです。マジックテープで開閉するタイプなので、ヘアアイロンの出し入れも簡単です。耐熱性に優れているので、使用後でまだ熱を持った状態のヘアアイロンもそのまますぐに収納し、片付けられます。サイドポケットが付いているので、中にコードや小さな付属品などを収納したり、ヘアゴムやヘアピンなどを入れたりもできます。厚手の布でできているので、万が一落としてもヘアアイロンをしっかりと保護してくれます。

第7位:SALONIA(サロニア) SL-010SW


耐衝撃性に優れたハードケースタイプのストレートヘアアイロン専用収納ケースです。素材はプレミアムハードEVA製となっており、スーツケースやバッグの中でもしっかりとヘアアイロンを保護してくれます。内側にはメッシュ状になったポケットも付いているので、櫛やヘアピン、ヘアクリップなども一緒に収納可能です。外側には持ち運びに便利なハンドルが付いているので便利です。サイズは内寸は33x8x4 cm、外寸は35x10x5 cmとなっています。

第6位:ダイヤ ヘアアイロンホルダー モカ 耐熱温度230℃

ダイヤ ヘアアイロンホルダー モカ 耐熱温度230℃

ヘアアイロンを使っているときに、一時置きできるトレーがあると便利だと思われる方も多いでしょう。こちらの商品は、周囲のチャックを閉じればヘアアイロン部分を覆うポーチにもなる上に、広げて使えば一時置き台として活躍します。ヘアアイロンを使った後にすぐ収納できるので、旅先でスーツケースを荷造りする直前まで使用できますし、冷めるのを待たずに済むので便利です。本体サイズは約7×23×6cmとなっており、一般的なヘアアイロンの先端をカバーできる大きさです。

第5位:アストロ ヘアアイロンケース シルバー


シンプルで使いやすいデザインのヘアアイロンケースです。シルバーカラーがスーツケースや引き出しの中でも目立って探しやすく、使いやすい仕様です。外側の生地はPU素材、内側にはアルミコート加工が施されているので、耐熱性に優れています。朝の忙しい身支度の時間も、ヘアアイロンが熱い状態のまま片づけられるので時短になります。コードをすっきりと束ねて収容できるベルトや吊り下げベルトも付いているので、便利に使えます。

第4位:SISPAR ヘアアイロン 専用耐熱ポーチ


ヘアアイロンをコンパクトに持ち歩きたいという方におすすめの商品です。ポーチはポリウレタン、耐熱繊維、スポンジ、アルミ箔の4段階構造となっており、耐熱性に優れているので、ポーチを広げてヘアアイロン一時置き場としても使えます。34.7×7×3.5cmまでのサイズのヘアアイロンが収納可能です。コード収納部分が分かれているので、ヘアアイロンの熱からコードが傷むのを防ぐことができます。使用後、ヘアアイロンを中に入れてくるくると丸めて収納できるので便利だと好評の商品です。

第3位:ラッキーウィンク 3本入るヘアアイロンケース ブラック

ラッキーウィンク 3本入るヘアアイロンケース ブラック

ヘアスタイリストなどプロの方の場合、一度に複数本のヘアアイロンを携帯されることもあるでしょう。こちらのヘアアイロンケースは一度に3本までのヘアアイロンが収納できて便利です。本体サイズは幅45×長さ43×厚み4cmとなっており、携帯するときは3本のヘアアイロンを入れたままくるくると丸めて収納可能、使うときは、収納ケースを広げて、両サイドのマジックテープ付きベルトをタオル掛けやワゴンのハンドルなどに掛けてぶら下げることができます。耐熱性があるので、熱い状態のヘアアイロンもそのまま収納可能です。

第2位:YSTYLER ヘアアイロン 専用耐熱ポーチ(ブラック)

YSTYLER ヘアアイロン 専用耐熱ポーチ(ブラック)

バッグの中でできるだけかさばらない、ミニマルなデザインのヘアアイロンケースが欲しいという方におすすめの商品です。商品サイズは折りたたんだときは33.5×10.5cm、ひろげたときは33.5×28.5cmとなっており、32×3.5×3.5cmまでのヘアアイロンが収納できます。耐熱性に優れた素材で作られているので、使用後熱を持った状態のヘアアイロンもすぐに収納でき、時間のロスがありません。

第1位:メイダイ(MEIDAI) 熱くてもサッと収納ヘアアイロンポーチ

メイダイ(MEIDAI) 熱くてもサッと収納ヘアアイロンポーチ

シンプルな構造をしたヘアアイロン収納ケースなので、使いやすさも抜群です。内側は耐熱加工になっているので、使用中両手を使いたいときの一時置きとしても活躍します。くすみピンクが大人の女性にも使いやすいキュートな印象です。本体のサイズは25×14×1.5cmとなっているので、自宅で使っているヘアアイロンの先端部分が収納できるかチェックしてみましょう。コードは外側に出し、本体を留めるベルトで一緒に固定できるので、バッグの中でもごちゃつきません。

ヘアアイロン収納ケースの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ヘアアイロン収納ケースのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ヘアアイロン収納ケースで暮らしをもっと快適に

今回はヘアアイロンの収納ケースについてご紹介しましたが、いかがでしたか?ヘアアイロンの収納ケースがあれば、毎日使っているヘアアイロンをコンパクトにまとめることができ、携帯も簡単になります。まずはホルダー式もしくは携帯式のどちらが必要なのかを見極め、使いやすいヘアアイロン収納ケースを探してみてください。

この記事の商品一覧

メイダイ(MEIDAI) 熱くてもサッと収納ヘアアイロンポーチ
メイダイ(MEIDAI) 熱くてもサッと収納ヘアアイロンポーチ
ABS樹脂 A4ハーフ仕切りボックス
ABS樹脂 A4ハーフ仕切りボックス
ヘアアイロン用スリム耐熱ポーチ
ヘアアイロン用スリム耐熱ポーチ
コジット ヘアアイロンポーチ
コジット ヘアアイロンポーチ
オカ プリス リレッツァ ヘアアイロンポーチ
オカ プリス リレッツァ ヘアアイロンポーチ
Synlala ヘアアイロンケース
Synlala ヘアアイロンケース
SALONIA(サロニア) SL-010SW
SALONIA(サロニア) SL-010SW
ダイヤ ヘアアイロンホルダー モカ 耐熱温度230℃
ダイヤ ヘアアイロンホルダー モカ 耐熱温度230℃
アストロ ヘアアイロンケース シルバー
アストロ ヘアアイロンケース シルバー
SISPAR ヘアアイロン 専用耐熱ポーチ
SISPAR ヘアアイロン 専用耐熱ポーチ
ラッキーウィンク 3本入るヘアアイロンケース ブラック
ラッキーウィンク 3本入るヘアアイロンケース ブラック
YSTYLER ヘアアイロン 専用耐熱ポーチ(ブラック)
YSTYLER ヘアアイロン 専用耐熱ポーチ(ブラック)
メイダイ(MEIDAI) 熱くてもサッと収納ヘアアイロンポーチ
メイダイ(MEIDAI) 熱くてもサッと収納ヘアアイロンポーチ

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード