2022年01月25日更新

ミキシンググラスのおすすめ人気ランキング10選!自宅で本格的なカクテルが作れる

本格的なカクテルづくりに欠かせないミキシンググラス。ミキシンググラスがあればさまざまなリキュールの特徴を生かしたを活かしたより本格的なお酒を楽しむことができます。そこで今回は、素材や大きさなどバリエーションが豊富なミキシンググラスについて、その選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ミキシンググラスとは?


ミキシンググラスはバースプーンでステアをすることでリキュールを混ぜ合わせカクテルをつくるための大きめのグラスです。バーグラスとも呼ばれ、厚手のガラスやステンレスなどの割れにくい素材のものが多く、注ぎ口が付いているのでカクテルをグラスへ移しやすくなっています。またグラスの底部はステアしやすいよう丸みを帯びているのも特徴です。
同様にカクテルをつくるシェーカーよりも混ざりやすいリキュールに使用することが多く、ミキシンググラスでステアしたカクテルは透明感がありクリアな見た目に仕上がります。

ミキシンググラスの選び方

サイズで選ぶ


ミキシンググラスは製品によってサイズがさまざまです。一方、カクテル1杯分はおよそ200ml。そこで扱いやすさを重視するなら、この量を基準に選びます。大きすぎないのでグラスを持ちやすく、カクテルを注ぐときに落としたりこぼしたりといった失敗がありません。
また2杯分以上のカクテルをつくるなら800ml前後のミキシンググラスがよいでしょう。重量があるぶん安定感があるのでステアするときも混ぜやすくカクテルがつくりやすくなります。

素材で選ぶ


ミキシンググラスに比較的多く使われる素材はガラスやステンレスです。
このうちガラスのミキシンググラスはグラスの中が見やすく、分量や混ざり具合などを確認しやすいので初心者でも失敗せずにカクテルをつくれます。またガラスのミキシンググラスはデザインも豊富なのでおしゃれにこだわりたい方にもおすすめです。
一方ステンレスのミキシンググラスは機能性や耐久性に優れています。落としても割れることなくさびにくいことからプロも多く愛用しています。さらにステンレスは熱伝導率に優れているので氷が溶けることによるカクテルの味への影響が少なく、冷たいまま保ちたい場合に最適です。

付属品で選ぶ


カクテルづくりの初心者ならミキシンググラス以外にも付属品が揃っていると便利です。カクテルをステアするための長い柄が特徴のバースプーンやミキシンググラスの縁にはめ、氷や果物の種を取り除きながらカクテルを注ぐことができるストレーナーがセットになっていれば、すぐにカクテルづくりを楽しむことができます。

ミキシンググラスのおすすめ人気ランキング10選

ここからはミキシンググラスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのミキシンググラスを見つけてみてくださいね!

第10位:カクテルクリスタル ミキシンググラス


絶妙な手彫りの刀の形のパターンがエレガントでファッショナブルなミキシンググラスです。混合ガラスなので適度な重さがあり、持ちやすくなっています。ノンアルコールカクテルをつくるのにも最適です。

第9位:ウイスキーメタルマグ(Silver)


高品質のステンレス鋼を採用しているので実用的で洗浄も容易なミキシンググラスです。簡潔なデザインで美しくファッショナブルなのでキッチンのインテリアにもマッチします。耐摩耗性に優れ長期間の使用に耐える設計です。

第8位:QIHANG ミキシングカップ


透明度が高く、スタイリッシュでエレガントなデザインのミキシンググラスです。混合ガラスにより適度な重さで持ちやすくなっています。底も厚いので安定感があり、耐久性も抜群です。

第7位:ミキシンググラス (クリスタル)


クリスタルガラス製のベーシックなミキシンググラスです。安定感があるのでスムーズなステアが可能です。確かな品質の日本製で、永く使うことができます。

第6位:A Bar Above Mixing Glass (Classic)


シームレス構造により強度が追及され割れにくいミキシンググラスです。ベースが重く平らなのでしっかりと固定してステアすることができます。箱入りなのでギフトにも最適です。

第5位:Lucky Style カクテル ミキシング カップ


ステンレスならではの艶やかな質感で高級感あふれるデザインのミキシンググラスです。中央部分がくびれているのでデザイン的にも美しく、扱いやすさも兼ね備えています。ミキシングストレーナーペストル(マッシャー)もセットになっています。

第4位:カクテルセット ステンレス製カクテルシェーカーセット

カクテルセット ステンレス製カクテルシェーカーセット

高品質の無鉛クリスタルから手作りされたミキシンググラスです。重量感があり、底には厚みがあるので安定感があります。同梱のミキシングカップとも相性がよく、使い勝手のよいセットです。

第3位:500mlプロフェッショナルカクテルシェーカー

500mlプロフェッショナルカクテルシェーカー

食品グレードのステンレス鋼でつくられた高品質のミキシンググラスです。耐摩耗性と防錆性ニに優れ、長期間にわたって安全に使用できます。シンプルで使いやすいので初心者から経験豊富なバーテンダーまでさまざまな方におすすめです。

第2位:joyMerit カクテル ステンレス鋼


起毛壁のデザインをチェックしたスタイリッシュで実用的なステンレス製のミキシンググラスです。マティーニやマンハッタンカクテル、その他さまざまなカクテルづくりに適しています。耐久性、耐摩耗性に優れているので家庭用としてだけでなくプロの使用にもおすすめです。

第1位:日本製 矢来 ミキシンググラス500ml (ストレーナーセット)

日本製 矢来 ミキシンググラス500ml (ストレーナーセット)

「矢が降って来る」というイメージから矢来(やらい)と名付けられた格子状の切子文様が入った高級感のあるミキシンググラスです。厚手のガラスなので安定感のある仕上がりで矢来の文様によりにぎった時に滑りにくくなっています。すぐにカクテルづくりが楽しめるミキシングストレーナーとレモンスクイーザーのセットです。

ミキシンググラスの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ミキシンググラスのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ミキシンググラスで暮らしをもっと快適に

カクテルづくりに挑戦してみようと思ったらまずは必要なアイテムをそろえましょう。ミキシンググラスもそのうちのひとつです。それぞれ手になじむものを集めれば愛着がわき、よりカクテルづくりが楽しくなりますよ。そこでぜひ自分にぴったりのミキシンググラスを見つけてみてください。

この記事の商品一覧

カクテルクリスタル ミキシンググラス
カクテルクリスタル ミキシンググラス
ウイスキーメタルマグ(Silver)
ウイスキーメタルマグ(Silver)
QIHANG ミキシングカップ ガラス
QIHANG ミキシングカップ ガラス
ミキシンググラス (クリスタル)
ミキシンググラス (クリスタル)
A Bar Above Mixing Glass (Classic)
A Bar Above Mixing Glass (Classic)
Lucky Style カクテル ミキシング カップ
Lucky Style カクテル ミキシング カップ
カクテルセット ステンレス製カクテルシェーカーセット
カクテルセット ステンレス製カクテルシェーカーセット
500mlプロフェッショナルカクテルシェーカー
500mlプロフェッショナルカクテルシェーカー
joyMerit カクテル ステンレス鋼
joyMerit カクテル ステンレス鋼
日本製 矢来 ミキシンググラス500ml (ストレーナーセット)
日本製 矢来 ミキシンググラス500ml (ストレーナーセット)
  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

【コールマンが人気】サウナチェアのおすすめ人気ランキング10選!使い方や魅力なども紹介
サウナで寒暖を繰り返すことで感じる恍惚感を「ととのう」と表現するサウナブームが再来している現在。お家サウナを利用する人に断然おすすめなのがサウナチェアです。お家サウナがなくても、熱いお風呂に入った後に...
インテリア・家具
【100均・スリーコインズ】車用サンシェードのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、効果なども紹介
暑い季節になると駐車中の車内の暑さが気になりますよね。あのムッとするサウナのような暑さを回避するには車用サンシェードを利用するのがおすすめです。ここでは、車用サンシェードを利用した場合のメリットやデメ...
車・バイク
【マキタ・アイリスオーヤマ】車用掃除機のおすすめ人気ランキング10選!強力な吸引力なものなど
車内には、きれいにしているつもりでも細かなゴミや埃が貯まりやすいので、車内の掃除は定期的に施すことをおすすめします。車内掃除に便利なアイテムと言ったら車用掃除機!シートやマットの隙間など手が届きづらい...
車・バイク
【100均・ニトリ・無印】梅シロップ保存容器のおすすめ人気ランキング10選!移し替えしやすいものなど
毎年青梅がスーパーなどで見かけるようになると梅シロップを作るシーズンですね。梅シロップは疲労回復だけでなく疲れにくい体つくりににも効果があるといわれる、ビタミン豊富な健康ドリンクですね。そんな梅ドリン...
キッチン用品
【hamicoが人気】赤ちゃん用歯ブラシのおすすめ人気ランキング10選!いつから必要?お手入れ方法なども紹介
赤ちゃん用歯ブラシは、赤ちゃんの歯を磨くのに最適なアイテムです。赤ちゃん用歯ブラシは、柔らかいシリコン製でヘッドが小さく、小さい赤ちゃんの乳歯を磨くのに最適だからです。とはいっても数多くある赤ちゃん用...
ベビー・キッズ
新着おすすめ記事一覧へ