
【ティファール・ミーレ】スチームクッカーのおすすめ人気ランキング10選!ゆで卵などの調理にも
蒸し料理を作るときに便利なスチームクッカーですが、何を基準に選んだらよいのか迷われる方もいるでしょう。そこで今回は、スチームクッカーの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2022年01月28日更新
目次
スチームクッカーの魅力とは?
野菜や肉まん、シュウマイなどを蒸すときにスチームクッカーがあると便利です。電子レンジ専用の蒸し器を使って蒸し料理を作られている方もいると思いますが、時間設定を間違えると、食材が固くなって失敗することもあります。その点、スチームクッカーがあれば、必要な食材と水を入れてタイマー設定するだけで、おいしい蒸し料理が用意できます。一人暮らしなどで、焼いたり炒めたりなどの作業がおっくうなときも、スチームクッカーがあれば野菜をおいしく茹でられます。朝のお弁当の用意をするときにも便利です。
スチームクッカーの使い方は?
スチームクッカーの使い方はいたって簡単です。機種によって細かい仕様方法は異なりますが、一般的には野菜を内部に並べ、指定の場所に水を入れたら蓋をしてスイッチを入れるだけです。野菜の種類やカットした厚みにより蒸し加減が左右されるので、いろいろと試しながらコツをつかんでいきましょう。2段以上ある場合は、汁が落ちやすいものを下段にすると、他の食材が濡れません。
スチームクッカーの選び方
段数や容量で選ぶ
一度にいろいろな食材をまとめて蒸したいのであれば、段数が多い商品を選ぶようにしましょう。また、大家族など一度に用意しなければいけない食事の量が多い場合も、段数や容量の大きいスチームクッカーがあると便利です。一人暮らしの場合でも、2段以上あれば一度にまとめて食材が調理できるので、コンロであれこれ料理をする手間が省けます。どんな料理をどれぐらいの量作りたいのか、よく検討してから段数や容量を選ぶようにしましょう。
サイズや本体の重さで選ぶ
スチームクッカーは、そのメーカーやブランドにより、本体のサイズや重さが違ってきます。お弁当に使う食材を用意したいだけ、使う頻度は少なめなのであれば、それほど大きなサイズは必要ないでしょう。また、お手入れのしやすさや使わないときに片づけることを考えると、重いスチームクッカーは使いにくく感じるかもしれません。キッチンカウンターなどに常備して使いたい場合も、邪魔にならない大きさのものを選ぶことが大切です。
機能性で選ぶ
スチームクッカーには30~60分程度のタイマーが内蔵されていますが、機種により、その長さが違います。たとえば調理に60分かかる食材であれば、タイマーが30分しかないスチームクッカーだと意味がありません。購入する前に製品の詳細によく目を通し、確認してから購入するようにしましょう。長時間稼働させていると、途中で給水する必要があります。この場合、調理中でも給水できるモデルであれば、毎回電源を切ってやり直しということがないので便利です。また、分解して丸洗いできるモデルであれば、衛生面でも安心です。
スチームクッカーのおすすめブランド・メーカーは?
ティファールのスチームクッカー
ティファールには2段式のスチームクッカーがあり、食材と水を入れてタイマーをセッティングするだけで、簡単に蒸し料理ができます。煮込み料理の下ごしらえなどにも便利な商品です。2段になっているので、上段と下段で違った食材が並べられます。ティファールの公式サイトには、このスチームクッカーを使ったレシピなども掲載されているので、参考にしてみるのもよいでしょう。
ミーレのスチームクッカー
ミーレには設置型のスチームクッカーがあります。食材を均等に蒸すことができるデュアルシステムテクノロジーや自動プログラム、いろいろな食材を組み合わせて調理できるなど機能性も抜群です。庫内は広いので、たくさんの食材を一度に蒸すことができます。少し高価な買い物にはなりますが、長く使える丈夫なスチームクッカーを探している方にはおすすめの商品です。
スチームクッカーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはスチームクッカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスチームクッカーを見つけてみてくださいね!
第10位:ティファール 電気蒸し器 スチームクッカー シンプリースマート メタリックホワイト VC105070
ティファールの電気蒸し器は2段式となっており、野菜などをたっぷりと一度に蒸すことができます。タイマーは60分までの間で自由に選べるので、食材により時間調整がしやすいのもポイントです。本体サイズは32.5×23.5×32.5cm、重さは約2.1㎏です。使わないときは段を重ねてコンパクトに収納できます。保温機能にも優れており、使いやすいと評判の商品です。100種類の料理のレシピが掲載された本も付属されているので、参考にしてみましょう。
第9位:HOME SWAN スチームクッカー
茶碗蒸しや茹で野菜、ゆで卵、中華まんなどを蒸すときに使えるスチームクッカーです。タンクの容量は最大数量1100ml、最低水量300mlとなっており、たっぷりと吸水できます。60分まで設定できるタイマーを使えば、食材と水を入れて放置しておくだけで、おいしい蒸し料理ができます。季節の野菜を使って気軽に蒸し料理を楽しんでみましょう。調理中でも給水できる仕様なので、途中で水分不足になりあわてる心配も無用です。
第8位:ヘルシーダブルハットスチーマー 48126
これ一台あれば、ゆで卵から蒸し料理まで作れるスチームクッカーです。水と食材を入れ、スイッチを入れるだけで簡単に調理できます。タイマーは5段階調節が可能、必要な栄養素は逃さず余分な脂だけが下部に流れるので、健康的な料理が作れます。ゆで卵の場合、半熟なら約10~11分、固ゆでなら約13~14分でできます。本体サイズは幅22.5×奥行13×高さ23cm、バスケット、計量カップ、エッグスタンド、エッグボックス×2、蒸し網×2、ふた、レシピなどの付属品がセットになった商品です。
第7位:クイジナート 蒸し器 ヘルシークッカー STM-1000J
肉や魚、野菜などのうまみを逃がさずおいしく調理できるヘルシークッカーです。蓋に蒸気口が付いているので、上から下へと蒸気が広がりやすくムラなく調理できます。サイズは:幅41.5×奥行33.5×高さ29.5cm、本体の重さは5.6㎏と重量感のある商品です。おしゃれなデザインのガラス製容器となっているので、食材の匂いがつきにくく、調理後はそのままテーブルに出しても違和感ありません。蒸し餃子やロールキャベツなどのパーティ料理にも使える製品です。
第6位:ゆで卵メーカー スチームクッカー
ゆで卵を中心としたさまざまな料理を、簡単なボタン操作一つで自動で作れるスチームクッカーです。鍋で作ると難しい「固ゆで」「半熟」「温玉」なども、このゆで卵メーカーがあれば気軽に簡単に作れます。付属のケースを使えば、茶碗蒸しやプリン、サラダチキンやガレットなど手間をかけずに作れるので、毎日の献立の幅も広がることでしょう。コンロをあまり使いたくない忙しい朝も、このスチームクッカーがあればお任せです。
1 2