monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【サイベックス・西松屋・アップリカ】B型ベビーカーのおすすめ人気ランキング10選!軽量なものやおしゃれなものなど

赤ちゃんの成長とともにB型ベビーカーの購入を検討している方もいるでしょう。赤ちゃんの腰が安定してくると、それまでのA型ベビーカーがかさばって使いにくく感じることもあります。こんなとき、B型ベビーカーがあると便利です。そこで今回はB型ベビーカーを使う期間や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。

2022年01月31日更新

B型ベビーカーとは?


B型ベビーカーとは赤ちゃんが安定して座った姿勢が保てるようになる時期から活躍する、コンパクトで軽量タイプのベビーカーです。A型ベビーカーは畳んでもかさばることが多く、電車などの公共交通機関では邪魔になることも多々あります。その点B型ベビーカーは軽量でコンパクトなタイプが多いので、駅構内の階段などを上り下りするときも比較的簡単です。A型ベビーカーに比べ、リクライニングの角度が浅い設計なので、新生児期には使えないなどのデメリットがあります。価格はA型ベビーカーより安価なものが多いのも特徴の一つです。

B型ベビーカーとはいつからいつまで必要?

B型ベビーカーは一般的に、赤ちゃんが座れるようになる7ヶ月ごろから使うことができます。背もたれをフラットにすることができないので、新生児期の赤ちゃんには使えないので注意します。B型ベビーカーは各商品により対応している体重が異なりますが、大体3歳ごろまで使えることが多いです。商品によっては4歳ごろまで使えるものもあります。購入するときは、何kgまで乗れるのかチェックするようにしましょう。

B型ベビーカーとバギーの違いは?

B型ベビーカーとバギーの違いが気になる方もいるでしょう。大体7ヶ月ごろから使えるという点は同じで、構造もほとんど変わりませんが、バギーの方がB型ベビーカーよりもさらに簡易的な作りになっており、リクライニング機能が付いていないものが多いようです。その分値段もB型ベビーカーよりもお得なことが多いので、できるだけ出費を抑えたい方はバギーを検討してみるのも一案です。バギーは軽量で折り畳んで運びやすいものが多いので、子供と一緒に公共交通機関に乗ることが多いという方にもバギーはおすすめです。

の魅力とは?

B型ベビーカーの選び方

重さで選ぶ

B型ベビーカーはA型よりも軽量タイプのものが多いものの、メーカーやブランド、モデルによってその重さも変わってきます。たとえば、エスカレーターや階段など、赤ちゃんを腕に抱っこして畳んだB型ベビーカーをストラップで肩に掛けるような場面が多いときは、できるだけ軽いものを選びたいものです。ママの負担にならない重さのものをチェックするようにしましょう。理想としては3.5㎏程度のものが扱いやすく、ママの体に負担をかけずに使えます。

シートやハンドルの高さで選ぶ

ベビーカーはブランドやメーカーによってもシートやハンドルの高さが違います。飛行機内にも持ち込めるような軽量小型タイプのベビーカーは、コンパクトで小回りが利く半面、ハンドル部分の高さが低いこともあります。また、子供が座る座面の高さが低すぎると、夏に地面からの反射熱を子供が感じやすいので要注意です。できれば店舗で実物を確認して、シートやハンドルの高さを見るようにしましょう。できれば子供にも座ってもらい、安全性や快適さについてチェックしておくと安心です。

機能性で選ぶ

B型ベビーカーを選ぶときはその機能性についても確認しておきましょう。座面の下にマザーズバッグなどが入れられる網はあるのか、ある場合はサイズはどれぐらいなのか、熱中症を防ぐのに役立つサンシェードはあるのかなど知っておくことが大切です。また、がたがた道を移動する場合はタイヤにサスペンションが搭載されていれば、赤ちゃんへの衝撃を和らげることができます。子供が快適に座れるよう、クッションの有無も確認しておくと安心です。

B型ベビーカーのおすすめブランド・メーカーは?

サイベックスのB型ベビーカー


現代的なデザインと優れた機能性で知られているサイベックスのB型ベビーカーは、そのスタイリッシュな見た目と使い勝手の良さで人気を集めています。片手でリクライニングの角度が調節できる機能や、押しているときも子供の様子が確認できるメッシュ窓が幌に付いているなど、ちょっとした場面で便利さを感じる作りが魅力です。耐荷重は22kgまであるので、子供の成長具合によってはかなり長く使えます。

アップリカのB型ベビーカー


アップリカのB型ベビーカーは、折りたたむとコンパクトになるサイズ感だけでなく、深いリクライニング機能で高評価を得ています。子供とのお出かけが楽しくなる生後7ヶ月以降ですが、遊び疲れた子供がベビーカーの中で眠ってしまうこともしばしばあります。そんなときアップリカのB型ベビーカーであれば、背もたれ部分をぐんと倒せるので、子供が自然な体勢でお昼寝できます。座面下の荷物置きスペースも充実しているので、買い物へ行くときも便利です。

西松屋のB型ベビーカー


西松屋にもB型ベビーカーがラインナップされています。価格も税込み3000円台からそろっているので、できるだけ安価なものを探している方にもおすすめです。西松屋では、ベビーカー内で使えるクッションシートや幌、荷物入れ用の網など、傷んだら買い替えられるように別途販売しています。必要なパーツだけを買い替えることもできるので便利です。

コンビのB型ベビーカー


日本国内でも大手のベビー用品メーカー、コンビのB型ベビーカーは「F2」「F2plus」の2種類があります。どちらのタイプも、軽量で押しやすいように工夫されており、片手でも操作がしやすいと評判です。左右連動ブレーキが搭載されており、後輪を簡単にロックできます。全タイプ50cm以上のハイシートになっているので、地面のホコリなどを子供が浴びにくいよう考えられています。

B型ベビーカーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはB型ベビーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのB型ベビーカーを見つけてみてくださいね!

第10位:Newox b型ベビーカー


飛行機などで帰省することが多い方におすすめの超コンパクトタイプのB型ベビーカーです。折り畳んだ時のサイズは幅44×高さ39cmとリュックサック並みのサイズになるので、機内にも安心して持ち込めます。重さは4.9㎏と超軽量設計なので、女性でも簡単に持ち運びできます。畳んだときも、地面に置くと自立するので横倒しにする必要がありません。座面の高さは43cm、幅は30cmとなっているので、子供も快適に座れます。

第9位:Aprica(アップリカ) 軽量B形ベビーカー イージーベルト搭載 マジカルエアープラス

Aprica(アップリカ) 軽量B形ベビーカー イージーベルト搭載 マジカルエアープラス

軽くて丈夫、毎日がんがん使えるB型ベビーカーを探している方におすすめの商品です。ベビーカーのサイズは45.6×76.2x105cm、重量は3.7㎏と軽いので、車のトランクから出し入れしたり、持ち上げたりするのも簡単です。推奨されている最高体重は15kgとなっており、幼児期のお出かけに活躍することでしょう。「がっちりフレーム」と「安心サスペンション」のダブル効果で、どんながたがた道も子供が快適に座っていられます。

第8位:ベビーカー besrey コンパクト


旅行時に機内に持ち込め、さらに自動改札もスムーズに通り抜けられる便利なサイズのベビーカーです。広げたときのサイズは幅50×奥行き60×高さ100cm、座面の高さは45cm、畳んだときのサイズは幅20×奥行き34×高さ55cmとなっています。耐荷重は15kgとなっているので、3歳ぐらいまで十分に使えます。コンパクトながらも112~154度のリクライニング機能が搭載されているので、万が一子供がベビーカー内で眠ってしまっても安心です。

第7位:ディズニー ミニーマウス B型ベビーカー


かわいらしいミニーデザインのB型ベビーカーがあれば、なかなかベビーカーに座りたがらない子供も積極的に座ってくれるかもしれません。広げたときのサイズは奥行き72×幅40×高さ92cm、畳んだときのサイズは奥行き12×幅18×高さ104cmとなっています。重さは約3.5㎏と軽いので、持ち運びも簡単です。耐荷重は約18kgとなっているので、長く使えそうです。遊園地などへのお出かけにも活躍することでしょう。

第6位:Combi(コンビ) B型ベビーカー


生後7ヶ月から36ヶ月ごろまで使える、コンビのB型ベビーカーです。側面と背面のシートが一体化しており、取り外して丸洗いできるので、いつまでも清潔に使うことができます。ガードカバーやベルトなども取り外して洗えるので、衛生面が気になる方におすすめの商品です。公園の階段などもさっと前輪を持ち上げて前進しやすいように設計されているので、毎回ベビーカー全体を持ち上げる必要がありません。広げたときのサイズは幅46.7×奥行き71.7×高さ101cm、畳んだときのサイズは幅46.7×幅33.7×高さ95.5cmとなっています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード