monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・カインズ・コーナン】自転車カバーのおすすめ人気ランキング10選!ワンタッチ式やおしゃれでめんどくさくないものなど

お気に入りの自転車を長く愛用するために欠かせない自転車カバー。屋外に保管している自転車の泥除けや雨対策に役立つアイテムは、着脱の手軽さや防水性、価格などを考えると、どれを選べばよいのか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、自転車カバーのおすすめをランキング形式でご紹介します。さらに、失敗しない選び方のポイントや人気ブランドもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

2022年06月16日更新

自転車カバーの魅力とは?


天候や自然環境などによる影響から錆び・色落ち・汚れなどのダメージを受けやすい自転車。さらに、しばらく乗っていない期間があると、ホコリや花粉などが付着し、どんどん汚れていってしまいますが、自転車カバーを利用することで外的な刺激から大切な自転車を守ってくれます。また、カバーで自転車全体を覆うことで、自転車の状態はもちろん自転車のブランドが外から見えないため盗難防止に役立つ点も自転車カバーの魅力です。カバーにアイレットなど防犯機能を備えたタイプもあり。カバーを固定することでより盗難防止に繋がります。

自転車カバーはめんどくさい?

自転車を毎日使用する方、週に1~2回しかしない方もいらっしゃいます。使用した後に毎回カバーをかけるのは、正直面倒くさいというのが本音ではないでしょうか。ただ、ホコリや雨などの汚れ対策だけでなく、防犯効果にも期待できます。お気に入りの自転車を長期間使用したい場合は、着脱が簡単で掛けやすい自転車カバーを利用するのがおすすめ。ワンタッチで簡単にすっぽり被せられる少し大きめサイズを選ぶことがポイントです。

自転車カバーの置き場は?

いざ、出発!と出かけたい時に困ってしまうのが、自転車カバーの置き場所。自転車を駐輪している場所から戻って室内に保管するのはかなり面倒くさい作業です。急いでいる時など、クルクルッと丸めて玄関の近くに置いて出かけることが多いという方もいらっしゃるのではないでしょうか。帰宅すると、風で飛んでいたなんてこともあるはず!せっかく、時短のために自転車を利用しているのに、カバーの収納に手間取っていてはたまりません。そんな悩みを解決するためには、屋外に置いていても違和感のない蓋つきで透明ではないケースに保管するのがおすすめです。ケースを選ぶ際は、自宅の駐輪場で邪魔にならないサイズなどを見極めて選ぶようにしましょう。

自転車カバーの選び方

素材で選ぶ

様々な種類が採用されていて、それぞれに特徴が異なります。耐久性を重視するなら引っ張っても破れにくく弾力性に定評のあるナイロン製がおすすめです。また、撥水性にも優れているため、汚れがついても簡単に落とせるところがメリット。携帯性を重視するなら、軽くてやわらかいオックスフォード素材が持ち運びに持ち運びに優れています。他の素材と比較すると価格が高めに設定されている点がデメリットですが、破れにくく、外部からの衝撃や汚れから守ってくれるため長期間愛用できる点がメリット。

機能性で選ぶ

どのカバーを選べばよいのか迷ったら、自分の自転車に必要な機能を見極めることも重要です。機能性の中でも、長期間使用したい場合は、雨や雪、ホコリなどから大切な自転車を守ってくれるカバーは、耐久性が低いとすぐに破けてしまいます。そのため、強度に定評のあるオックスフォード素材の自転車カバーがおすすめ。アウトドアシーンでも使用される素材なので、薄手のタイプでも破れにくい作りになっているのが特徴です。また、盗難防止のためにカバーを使用したい場合は、アイトレット付きがおすすめ。アイトレットとは、自転車カバーの下部に開いている穴のこと。その穴にワイヤーロックを通すことで盗難防止が可能になります。自転車の盗難は、雨の日に多い傾向があるため、盗難防止はもちろん雨に濡れるのを防いでくれるカバーは一石二鳥です。通勤・通学で駅の駐輪場に長時間停めて置く方には特におすすめですよ。

効果で選ぶ

見た目に同じ自転車カバーでも、期待できる効果は様々です。中でも、重要なポイントが防水・撥水効果。PUコーティングされているタイプは、撥水性の高さに定評があります。完全防水効果のあるため、自転車カバーに溜まった水もサッと落とせるため、手間もかかりません。また、紫外線による自転車の劣化を防止したいなら、UVカット効果に期待できるタイプがおすすめです。UV効果に期待できない自転車カバーを使用しても、紫外線を吸収してタイヤが劣化してしまったり、サビる原因になってしまいます。屋外に置いておくことが多いため、風飛び防止ワンタッチバックル付きがおすすめ。耐風効果があるため、強風の時でも自転車カバーが飛ばないというメリットがあります。

自転車カバーのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーの自転車カバー

100均のダイソーでは、大人用はもちろん子供用の可愛いプリント柄の自転車カバーなど、ラインナップも豊富です。無地のグレーやブラウンなどのシンプルなデザインからピンクやギンガムチェックの可愛らしいものまで、デザインが豊富なところも魅力。また、サドルカバーやカゴカバーなどを揃っているため、その時々に必要アアイテムを買い足すこともできます。そのカバーも防水・汚れ防止、盗難防止の効果があるため、自転車を購入した時点で準備しておくと重宝します。

カインズの自転車カバー


自転車の形に沿った立体縫製を採用しているカインズの自転車カバーは、飛ばされにくいという特徴があります。撥水加工を施したポリエステル素材を採用しているため、雨やホコリから大切な自転車をガードしてくれます。また、収納に便利なケース付きで便利なところもポイント。ワイヤー錠で固定できるため、盗難防止の効果にも期待できます。

コーナンの自転車カバー


シルバーのシンプルな自転車カバーは、ポリエステル素材で雨や風・ホコリから大切な自転車を守ってくれます。比較的リーズナブルな価格で購入できるところも魅力です。軽量タイプなため、風の強い日には、飛ばされないためにもしっかり固定することが大切。車種によっては適合しないこともあるため、購入前にしっかりサイズを計測しておきましょう。また、コーナンオリジナルで自転車のフロントやリアに設置しているカゴ用のカバーも用意されています。

自転車カバーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは自転車カバーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの自転車カバーを見つけてみてくださいね!

第10位:topeak(トピーク) バイクカバー ロード用


耐久性に優れている190Tナイロンを使用したロードバイクに適したカバーです。カバーの両面に防水素材を採用しているため、雨やホコリなどの汚れから大切なロードバイクをしっかりガードしてくれます。カバーの底部にシャーリングが付いているためバタつきを軽減してくれます。重量が約300gと軽量なため、着脱はもちろん未使用時の持ち運びも簡単です。携帯に便利な専用のケースを付属しているため、コンパクトに保管できます。

第9位:マルト(MARUTO) DXサイクルカバー キッズ DX-3600

マルト(MARUTO) DXサイクルカバー キッズ DX-3600

14インチから18インチのキッズ用自転車向けのカバーです。シルバーコーティングを施しているため、紫外線による劣化を府令でくれます。タフタ生地を採用しているため、破れにくく使い勝手が良いと評判です。重量約150gと軽量なため、自転車全体をすっぽり覆っても、面ファスナーで取付も簡単。カバーの前後に鍵穴用のアイレットが付いているので、別売りのカギを購入すれば、しっかりロックすることが可能です。

第8位:Yeedoop 自転車カバー


シルバーだけでなく、イエローやピンクなどのカラーバリエーションが豊富な多機能タイプ。50+UVカットとシルバーコーティングを施し、防水性はもちろん耐候性に優れているため、日光による自転車を防ぎたい方におすすめです。カバーだけでなく縫い目にも撥水加工を施しているので、わずかな隙間からの浸水もブロックしてくれます。破れやすい箇所は、二重縫製で補強されているところも人気のポイントです。多機能タイプのカバーをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

第7位:Double Elite 自転車カバー


風雨にも、盗難にも強いや機能なカバーは、二重縫製を施した厚手タイプ。22インチ~29インチまでの自転車の他に、27インチのバイクに対応していることから、自転車のサイズが大きくなっても、買い替える必要がありません。また、裾部分の絞りゴムと後輪のバックルを組み合わせることで、突風でカバーが吹き飛ばされるのを防いでくれます。また、後輪部分に補強穴が2つ開いているので、様々なタイプのロックを駆使して盗難に備えることが可能です。

第6位:ブリヂストン(BRIDGESTONE) ロイヤルサイクルカバー

ブリヂストン(BRIDGESTONE) ロイヤルサイクルカバー

撥水性に優れたポリエステルをカバー生地に採用したお手入れ簡単なタイプ。裾絞り機能を搭載していることから、自転車にぴったりフィットして外部からのホコリや汚れをブロックしてくれます。特殊な加工を施した面ファスナーでしっかり止めているので、多少の風ではカバーが飛ばされる心配がありません。雨などで汚れた場合は、前後のバックルを使用してそのまま干すことが可能です。また、一般的な自転車の他に、24インチから27インチの電動アシストにも対応しているため、ファミリーで使用できますよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード