monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【チネリ・fuji】ピストバイクのおすすめ人気ランキング10選!初心者でも乗りやすいものを厳選

トラックレース用の自転車だったピストバイク。アメリカからピストバイクカルチャーが上陸すると、日本のストリートカルチャーの世界でも大ヒットしました。そのファッション性の高さから通勤や通学などの街乗り用のスタイリッシュなバイクとして男女問わず注目されています。。そこで今回は、安心して街乗りできるピストバイクのおすすめモデルをピックアップしました。さらに、人気ブランドや失敗しない選び方のポイントも解説していきます。

2022年02月18日更新

ピストバイクとは?


フランス語で、レーストラックを表す「ピスト」がネーミングに採用されているピストバイク。元々は、トラックレースに使用される競技用の自転車のことで、自転車競技では急に停止すると接触事故につながることから基本的にはノーブレーキです。ブレーキを搭載していないことが特徴で、ペダルを逆に漕いで減速させて自転車を停止させます。ただし、日本の道路交通法では前後輪にブレーキを搭載していないと公道を走行することはできません。そのため、街乗り用として販売されているピストバイクには、ブレ器機能が搭載されています。また、海外仕様のバイクには、ブレーキが搭載していないモデルもありますが、ノーブレーキピストを購入した後でもブレーキをカスタマイズすることで公道を走ることも可能です。シンプルな作りのピストバイクは、カゴを装着したり、好きなハンドルサイズ、ホイールに変えて自分だけの自転車にカスタムしやすいところが魅力。おしゃれに風を切って走るためにも、自分に最適なモデルを選びましょう。

ピストバイクの選び方

ギアで選ぶ

固定ギアとフリーギアの2種類あり、街乗りメインならフリーギアを搭載したモデルがおすすめです。ペダルを漕がなくても前に進むことが可能なフリーギアとは、一般的な自転車に装備されているもの。練習しなくてもスムーズな走りを堪能できます。下り坂はもちろん疲れた時もペダルを漕がず休憩できるところが魅力です。一方、ペダルを漕いでいないと走行できない構造になっているのが固定ギア。下り坂でもペダルを漕ぎ続けなければならず、初めて固定ギアタイプの自転車に乗る方には違和感があるかもしれません。ただ、自転車との一体感を楽しめるのも固定ギアならでは。フロントアップ、スキッド、スタンディングなどのトリックにチャレンジしてみたいという方におすすめです。トリック初心者の場合、重心が低いピストバイクを選ぶとバイクをコントロールしやすくなります。また、ライザーバーやホーンハンドルなど、チャレンジするトリックに合わせてハンドルを選ぶことも重要です。用途に合わせてギアをチェンジしたい場合は、フリーと固定ギアの両方を搭載したモデルがおすすめ。リアホイールに2種類のギアが装備されていて、ホイールを180度変えるだけで付け替え可能です。

機能性で選ぶ

メーカーごとに異なる機能性が魅力。自分に最適な機能を搭載したモデルを選ぶことで快適な走りを楽しめます。最低限のパーツしか搭載していないため、カゴ、泥除け、スタンドなど、自分の好みにカスタマイズできるところが魅力。長距離走行を楽しみたい場合は、中古の発を取り付けることも可能なカスタム可能なモデルがおすすめです。また、街乗りがメインという方には、乗り降りをスムーズに行えるスローピング仕様のモデルを選ぶとよいでしょう。スローピングとはトップチューブがサドル側に向けて斜めに下がった仕様のこと。またぎやすいというメリットがあり、スマートで快適な街乗りに欠かせない機能のひとつです。海外では、ノーブレーキがスタンダードスタイルですが、日本では制動装置不良で道路交通法違反に該当してしまいます。行動を安全に走行するためには、ブレーキを搭載したモデルを選びましょう。購入前に、ブレーキの有無をしっかりチェックしてください。

フレーム素材でで選ぶ

数あるチェックポイント中でも注目しておきたいのがフレームに採用される素材。ほとんどのモデルに、クロモリ、カーボン、アルミなどの素材が使用され、それぞれ特徴が異なります。炭素棒にクロムとモリブデンを配合した合金がクロモリフレーム。加工しやすく鉄よりサビにくいという特徴があり、耐久性に優れているため長く愛用できるというメリットがあります。耐久性重視の方にはクロモリフレームがおすすめです。また、炭素繊維強化プラスティックが使用され振動吸収性の高いカーボンフレームは、抜群の乗り心地が魅力です。安定した乗り心地で走行することが可能なため、スピード重視のプロからも注目されている素材ですが、衝撃に弱いという点がデメリットといえます。

ピストバイクのおすすめブランド・メーカーは?

リーダーバイクのピストバイク


ストリート最速を掲げる「LEADER」は、アメリカ・カリフォルニアで誕生したピストブランド。ピストの本質でもあるシンプルさを失わず、デザイン性にも優れているところが魅力です。競技用はもちろんデイリーユースに特化したモデルのラインナップも豊富です。オリジナルのエアロ形状のフレームが特徴で、ストリート最速を実現する構造に定評があります。おしゃれでカッコいい街乗りタイプのピストバイクをお探しの方におすすめのブランドです。

チネリのピストバイク


ハイエンドモデルを数多く取り揃えているチネリは、イタリアの老舗ブランド。機能性はもちろんデザイン性に優れているため、おしゃれにアーバンライドを楽しみたい方におすすめです。スピードが出しやすいため、ストップ&ゴーが多い街乗りでも快適に走行できます。初心者用から競技に使用できる本格的なモデルまで幅広いラインナップが魅力です。

フジのピストバイク


日本を代表する老舗ブランドのFUJIは、100年以上にわたって自転車を製造してきました。クロモリ素材と豊富なカスタマイズを楽しめるFEATHERシリーズが大人気です。また、耐久性に優れているため、舗装されていないオフロードを走るツーリングなどにも向いています。ハイスペックなモデルが多く、コストパフォーマンスに優れた製品が多いことから、幅広い世代に支持されているブランドのひとつです。

ピストバイクのおすすめ人気ランキング10選

ここからはピストバイクのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのピストバイクを見つけてみてくださいね!

第10位:LEADER®︎ リーダーバイク 725TR Complete Bike


アルムフレームの接合部を滑らかにすることで、カーボンフレームのような美しい流線的なシルエットに仕上がっているバイク。部分的に厚みの異なるダブルバテッドチューブを採用し、バイク全体の軽量化に成功しました。7層の塗装を施したボディの高級感も人気のポイント。また、フォークにフルカーボンを使用していることから振動吸収性に優れ、疲れにくいため、ロングライドもスムーズに走行可能です。

第9位:LEADER BIKES リーダーバイク 735TR


専用のエアロ形状のシートポストが特徴的なモデルです。軽さに定評のあるアルミをフレームに採用し、スートチューブにリーダーバイクが独自に開発した3Dハイドロームを搭載しています。シートポストとフォークの素材にカーボンを採用し、振動吸収性に優れていることから凸凹な悪路でもスムーズに走行可能です。ドロップハンドルを採用することで上半身への負担を軽減できるため、長時間の使用でも疲れにくいところがポイント。スタイリッシュなデザインで機能性にすぐれているので、ストリートライドにぴったりですよ。

第8位:ステイトバイシクル(STATEBICYCLE) Undefeated2 Black Prism Edition

ステイトバイシクル(STATEBICYCLE)

スピード感のあるライドを実感できるピストバイクには、7005ダブルバテッドアルミニウムチューブが採用され、総重量を抑えているところがポイント。振動吸収性に優れたカーボン素材を採用しているため、スムーズな乗り心地を楽しめます。ブラックで統一した中に、シートチューブやダウンチューブにワンポイントを施しおしゃれ度もアップ。機能性だけでなく遊び心のあるデザインを兼ね備えたアイテムをお探しの方に最適です。

第7位:カーテルバイク(CARTEL BIKES) AVENUE LO MATTE BLACK


耐久性と柔軟性の両方を備えたバイクは、素材にクロモリを採用しているスタイリッシュなモデル。人気のパシュートジオメトリー仕様で、ペダルへスムーズに力を伝えられます。滑りにくく漕ぎやすいところがポイントです。また、固定ギアとフリーギアを選べるため、ピストバイクのシンプルな馴染むシンプルなデザインのブレーキを選べば、安心してアーバンライドを楽しめます。サイズもS~Lまで3種類あるので、自分の体格に最適なバイクを見つけられるはず。ボディ全体をマットブラックで統一しているところも数ある魅力の1つです。

第6位:LEADER BIKES リーダーバイク 721TR


ブラック・オレンジ・ホワイトの3色展開しているおしゃれなピストバイク。美しい状態で長く愛用できるように、7層の塗装を施しています。部分的に厚みの異なるダブルバテッドチューブを採用していることから、耐久性に優れながらも総重量約8.4kgを実現しました。ストリードライドから海や山へのサイクリングなど、幅広いシーンで活躍してくれる1台です。心地よい風を感じながらのサイクリングを楽しみたい方は、チェックしてみてください。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード