monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【カインズ・コーナン・マキタ】電動空気入れのおすすめ人気ランキング10選!自転車や車、バイクの空気入れに便利

電動空気入れは、手軽に空気を入れることができておすすめです。電動空気入れは、自転車だけでなく、車やレジャー用品にも使えるからです。とはいっても数多くある電動空気入れから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある電動空気入れを紹介します。ぜひ、お気に入りの電動空気入れを見つけてくださいね。

2022年02月25日更新

電動空気入れの魅力とは?


電動空気入れの魅力は、手動よりも手軽に空気を入れることができるという点です。自転車・車・レジャー用品などいろんな用途に使えるのが魅力的でしょう。とくに大きなものに空気を入れるときに便利です。手動タイプでおこなうと時間がかかる上、手が疲れてしまいます。毎回タイヤに空気を入れるのが面倒と考えている人にとっては、まさに理想的なアイテムと言えるでしょう。中には価格がお手軽なものもあるので、探してみてください。

電動空気入れの選び方

空気を入れるアイテムをチェックする


電動空気入れの選び方1つ目は、空気を入れるアイテムをチェックすることです。浮き輪・ビニールプール・ゴムボードなどに空気を入れるのであれば、コンパクトサイズの電動空気入れがよいでしょう。小型タイプなのでパワーが弱いですが、浮き輪程度であれば、大きなパワーを必要としません。また、コンパクトサイズのため、置き場所にも困らず、スッキリと保管ができます。自転車・バイク・自動車であえば、空気圧調整機能つきがおすすめです。あらかじめ空気圧を設定しておくと、自動的に停止します。

電源方式で選ぶ


電動空気入れの選び方2つ目は、電源方式で選ぶことです。コードタイプは、コンセントから給電するタイプの電動空気入れになります。ハイパワーが安定して供給できるのがポイントです。充電切れを気にする必要もありません。充電式タイプは、バッテリーを内蔵しており、あらかじめ充電して使います。アウトドアなど、コンセントがない場所で使用可能です。中には車のソケットで充電できるタイプもあります。乾電池式は、煩わしいコードが必要ないのが魅力的でしょう。

静音性で選ぶ


電動空気入れの選び方3つ目は、静音性で選ぶことです。手動の空気入れと比べて音が気になるのが、電動タイプと言えるでしょう。深夜や早朝などに使うと、周囲に迷惑をかけてしまうかもしれません。とくに、ハイパワーモデルは、作動音がどうしても大きくなりがちです。音の大きさを表示しているのであれば、必ずチェックしておくようにしてください。静音タイプと表示されているタイプで探してみてください。そうすることで、失敗が少ないでしょう。

電動空気入れのおすすめブランド・メーカーは?

マキタの電動空気入れ


マキタの電動空気入れは、リーズナブルな価格が魅力ポイントです。コンパクトサイズなので、扱いやすく、持ち運びがしやすいのが特徴的でしょう。空気圧は切替ボタンで簡単に設定ができます。表示も大きいデジタルタイプで、見やすいと定評です。エメラルドグリーンカラーはおしゃれで、そこにマキタのロゴがさらにおしゃれ感をパワーアップさせます。LEDライトもついており、暗いところでも使いやすいでしょう。価格・デザイン・機能性ともに満足のいく電動空気入れを使いたいのであれば、マキタ製を試してみてください。

カインズの電動空気入れ

谷村実業 KINGBEST 充電エアコンプレッサー TAN-781

カインズの電動空気入れは、スタイリッシュなデザインが人気です。大型商業施設・カインズなどのホームセンターで販売されている電動空気入れは、店頭で実際に触って確かめることができます。どれくらいのパワーがあるのか、どんな使い勝手なのか実際に試すことができる点が魅力的でしょう。通販で購入すると、どうしても実物を試すことができずに失敗する可能性も十分に考えられます。デザイン性や価格もお手頃ということもあって、魅力的です。

コーナンの電動空気入れ


コーナンの電動空気入れは、こちらもホームセンターなので、店頭で試すことができます。もちろん、手軽に試してどれくらいのパワーがあるのか直接確認できる点が魅力ポイントですが、さらにおしゃれで価格が抑えられているのが特徴でしょう。コーナンは身近なホームセンターでもあるので、普段からホームセンター通いをしている人にとっては、探しやすいお店です。価格も安いタイプが多く揃っており、はじめて電動空気入れを買いたいと思っている人にぴったりの商品を探すことができます。

電動空気入れのおすすめ人気ランキング10選

ここからは電動空気入れのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電動空気入れを見つけてみてくださいね!

第10位:FLEXTAILGEAR MAX PUMP PLUS


電動空気入れのおすすめ人気ランキング第10位は、FLEXTAILGEAR MAX PUMP PLUSです。USB充電式で、手軽に使えるのが魅力的でしょう。サイズがコンパクトなので、手のひらにサッと乗せられて、子供でも簡単に使えます。ビーチ・キャンプ・野外パーティなどで大活躍すること間違いありません。4つのノズルつきで、いろんな用途に使うことができます。シリコンカバーがついており、防水性能も魅力的でしょう。

第9位:Gushen 電動エアコンプレッサー


電動空気入れのおすすめ人気ランキング第9位は、Gushen 電動エアコンプレッサーです。携帯しやすいコンパクトサイズで、車の予備品として重宝します。また、タイヤのような外観で、車に常備しておいても違和感がありません。ノズルは背面に収納できるので、保管に迷うこともありません。複数のノズルつきで、自動車・自転車・バイク・ボールともに使えて便利です。気になる価格も、1万円以内とリーズナブルな値段で買えます。

第8位:ダイレクトテレショップ エアホークプロ


電動空気入れのおすすめ人気ランキング第8位は、ダイレクトテレショップ エアホークプロです。携帯のコンパクトサイズながら、高品質なエアコンプレッサーとしての機能を搭載しています。トリガーを押すだけで簡単に空気が入るのも、魅力的でしょう。外部から吸入した空気を内部で圧縮し、パワフルに押し出すため、タイヤや大きなビニール製品にも簡単に空気を入れられます。スタイリッシュなデザインの電動空気入れが欲しい人にぴったりでしょう。

第7位:AstroAI 車用空気入れ


電動空気入れのおすすめ人気ランキング第7位は、AstroAI 車用空気入れです。作動音を極力抑えていることから、騒音に悩む心配がありません。早朝の使用でも、近隣の迷惑になることがありません。大画面メーターが付いているので設定値や充填中の充填値をリアルタイムで確認可能です。コンパクトサイズなのに、パワフルな空気入れが可能であり、ホースも優れた断熱性と耐久性を持ちながら空気漏れがしにくく作られています。

第6位:FIELDOOR 電動エアーポンプ


電動空気入れのおすすめ人気ランキング第6位は、FIELDOOR 電動エアーポンプです。大きなプールやエアベッドにぴったりの、コンセントタイプの電動空気入れになります。電動タイプなので、ストレスを感じることなくパワフルに空気を入れられて便利です。空気入れとしてだけでなく、抜けにも使えるという2面性を含んでいます。FIELDOOR 電動エアーポンプは、シングルサイズのエアベッドであれば、30秒ほどで膨らませることができておすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード